2010年10月20日のブックマーク (8件)

  • void element blog: 「こくばん.in」を運営している立場として「うごメモはてな」を本気で心配してみる

    任天堂とはてなが提携して「うごメモはてな」が発表されましたが、老若男女問わず不特定多数が参加するお絵描き投稿の場というのは思った以上に混沌とすることが予測されます。 「こくばん.in」ではユーザ数こそ圧倒的に劣るものの利用年齢層がDSiの購入層と近いと考えているので、過去に起こった事例に当てはめて「うごメモはてな」で発生しうる事態を挙げてみます。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 2.不特定多数とピクトチャットができる 3.アニメーションを利用した不適切な投稿の隠蔽 4.他人の作品に書き足すことによる弊害 5.悪質なユーザを遮断できない 6.狙い撃ち通報 7.通報が追いつかない あくまで一部ですが、事例も含め共有しておいた方がいいと思ったので簡単ですがまとめてみました。 いずれも起こらないことに超したことはありません。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 まず、はてな市民

    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
  • うごメモのはじまりで、はてなは終わる。 - ahaten is not hatena

    アンチはてなだと思われるのは心外なのではっきりさせておくけれど、私ははてなが好きだ。 はてな入りたい!とさえ思っている。はてなの力になりたいと思っているし、私が入社するまでははてなには終わってほしくないと思う。そういう前提で、うごメモについて思うところをまとめておく。 終わりに向かうはてな うごメモの開始によって、はてなは、終わりに向かって走り始めたのではないだろうか? はてなは全力で終わりに向かって疾走しているように見える。 ここでは、うごメモではてなが被るダメージと、それによってはてなが終わる可能性と、はてなが生き残る道について考えてみることにする。 児童ポルノメディアとしてのうごメモ 〜滅びかけた児童ポルノはうごメモで息を吹き返した〜 うごメモが、ネットの世界だけでなく、日に示した、世界に示そうとしている一番大きな問題は、児童ポルノの新たな可能性だ。CGM、Customer Gen

    うごメモのはじまりで、はてなは終わる。 - ahaten is not hatena
    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
  • DatastoreのDump/RestoreをGoogle Spreadsheetで実現するツール - 市中弾き語りの刑

    Google App Engineをお使いの方はご存知の通り、 Datastoreのデータの出し入れには、都度プログラムを書く必要があり非常に面倒です。 そこで、以下のようなものを作りました。 http://gobo-tools.googlecode.com/ Google SpreadsheetにDatastoreのデータを出力し、 そこからまたDatastoreに取り込む、というツールです。 デモはこちら。 http://gobo-tools.appspot.com/ Dumpをクリックして(AuthSubの認証があります)「Test2」を選択して実行するのがお勧めです。 GData APIのタイムアウトによく遭遇するため500エラーになるかもしれませんが、その時はリロードしてください。 うまくいった場合は、開いたSpreadsheetにもりもり書き込まれるのが面白いです。 Sprea

    DatastoreのDump/RestoreをGoogle Spreadsheetで実現するツール - 市中弾き語りの刑
    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
    GAE
  • Facebook、位置情報サービス関連の特許を取得

    Facebookが位置情報サービス関連の特許を取得した。これは特許番号7809805の「ウェブベースのソーシャルネットワークメンバーの位置を自動で特定するシステムと方法」で、位置情報に関するステータスメッセージの送受信(いわゆる「チェックイン」)、チェックインを保存する技術、チェックインに保存する住所を認識する機能、および友人のチェックインの受信などが含まれている。 位置情報サービスの競合としてはfoursquare、GoogleTwitterなどの名前が挙げられるが、この種の特許はFacebookにとって強力な武器となり得るもので、業界では今回の特許取得によりFacebookの獲得する権限が大きすぎるのではないかという懸念の声も上がっている。

    Facebook、位置情報サービス関連の特許を取得
    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
  • EV:どんな車も、元F1メカニックが改造 充電4時間、走行70km - 毎日jp(毎日新聞)

    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
    ev
  • Google App Engineでクロスドメイン通信

    前回「秋はまだですか」と書きましたが、その日のうちに気温下がったw これでちょっと過ごしやすくなったかも。…薄着で寝ててちょっと風邪引きそうになったのは内緒(・ω・) 題。 クロスドメインでの非同期通信(XMLHttpRequest Level2)をGoogle App Engineで実装したのでメモ。はまったポイントもいくつか書いておきます。 特にハマったのは出力ヘッダ周り。 Access-Control-Allow-Origin これはあちこちのサイトに書かれてますね。このヘッダを「*」で出力してあげると他ドメインからの通信を受け付けるようになります。・・・が、これだけじゃダメなんです。 Access-Control-Allow-Methods こいつを指定してあげないとサーバーが受け付けてくれません。GETならGET、POSTならPOST・・・と指定してあげないといけません。これは

    Google App Engineでクロスドメイン通信
    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
    gae
  • twitter4jを使ったOAuth認証の流れ - AjakuPanic のチラシの裏

    はじめに 前回の記事*1は、twitter4jのサンプルプログラムをGAE上で動作させるに終わった。 今回はまず、サンプルプログラム*2を読解することで、OAuth認証の正しい流れを理解する。またその過程で発見した、開発者自身が簡単にOAuth認証を受ける方法についても、簡単に記述する。 (10/25追記)この記事は中盤端折りすぎた感があるので、気が向いたら増強版に差し替えたいと思います(追記ここまで) OAuthによる認証 任意のユーザが利用 ここでもう一度、アプリケーションを中心として、OAuth認証の流れを確認する。 ユーザからOAuth認証を受ける様に指示される Provider(twitter)に、ConsumerKeyなどを渡し、リクエストトークンを要求する Providerから、リクエストトークンが返ってくる 発行されたリクエストトークンを用いて、ユーザをProviderの認

    twitter4jを使ったOAuth認証の流れ - AjakuPanic のチラシの裏
    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
    GAE, OAuth
  • Google App EngineでlimitをつけるとQueryが超速くなる件について - kissrobberの日記

    appengine ja night11で紹介した裏技1について、もうちょっときちんと測定した結果を書いときます。 limit無し測定で使ったプログラム List<Key> keys = null; log.info("log 0."); keys = Datastore.query(getMeta()).query().asKeyList(); log.info("limit無し. :" + keys.size()); limit有り測定で使ったプログラム List<Key> keys = null; log.info("log 0."); keys = Datastore.query(getMeta()).query().limit(110000).asKeyList(); log.info("limitあり. :" + keys.size()); データ件数100,450件での測定結

    Google App EngineでlimitをつけるとQueryが超速くなる件について - kissrobberの日記
    tdtsh
    tdtsh 2010/10/20
    GAE