2015年12月11日のブックマーク (6件)

  • JavaScript Developer Survey Results

    The end of year is drawing close and the JavaScript Developer Survey has now ended. The survey received an unimagined amount of replies and I’m excited to share the results with you! There were over 5000 responses, 5350 to be exact, and I can’t wait to share the details. Before that I want to thank everyone who chipped in. This is a great time to be a part of the JavaScript community, and I’m trul

    JavaScript Developer Survey Results
    tdtsh
    tdtsh 2015/12/11
    あちらはやはりPython強いんだな。
  • ビットコイン開発者サトシ・ナカモトの正体判明?

    ビットコイン開発者サトシ・ナカモトの正体判明?2015.12.10 11:279,082 satomi あのサトシは別人だったのか… ノーベル賞にもノミネートされたビットコイン伝説の開発者サトシ・ナカモトの正体が、米Gizmodoの1カ月におよぶ取材で明らかになりました。 タレコミの情報の裏とりをした結果では、ひとりは豪シドニー在住ビジネスマンのCraig Steven Wrightさん、あとひとりは2013年に故人となった米国のデジタル科学捜査の専門家Dave Kleimanさんです。 初報は米ワイヤードに先を越されてしまいましたが、米Gizmodoも似た情報を追っており、数日前にはシドニーに住むWrightさんの事業パートナーとフロリダ州パームビーチに住むKleimanさんの親友にも直に取材を断行。Wrightさんが「Kleimanさんと2人でビットコインの開発に関わっていた」と言って

    ビットコイン開発者サトシ・ナカモトの正体判明?
    tdtsh
    tdtsh 2015/12/11
  • MacBookAirでクラムシェルモード?快適な作業環境を得るための模索 - マネー報道 MoneyReport

    間借りオフィスのパソコン環境 今月から外のオフィスの一席を間借りさせて頂いて仕事をしている、マネー報道著者です、こんばんは。 で、その間借りさせて頂いている座席での開発環境がMacBookAir11インチという小さい環境であるため、画面に近寄って作業しなければいけなかったり、キーボードがMacのキーボードな為に使い辛く四苦八苦しております(^-^; で、その辺の話を昨日の記事に書きまして昨日は「SSD」と「格安ノートパソコン」を購入して自分で換装して使おうかと書きました。 ですがその昨日の記事に気になるブコメを頂きました。 id:f-asoさん クラムシェルモードでオフィスや家では大画面、外ではair11使ってますが、なかなか良いですよ~ ふむふむ。 「クラムシェルモード?」 何でしょうね? 初めて聞きました。 聞き慣れない言葉です。 調べてみましょう(^^)/ 下記の Mac ノートブッ

    MacBookAirでクラムシェルモード?快適な作業環境を得るための模索 - マネー報道 MoneyReport
    tdtsh
    tdtsh 2015/12/11
    Bootcamp + Windows 10でクラムシェル普通に出来るよー。
  • おうちハックで戦った話

    この記事は おうちハック Advent Calendar の 10 日目の記事です。 前日の記事: Extreme Home Hackレポート 翌日の記事:メインブレーカーが落ちる前にドライヤーを止める なんか面白そうなので参戦してしまいました。私は玄関ドアにネットワークカメラを設置したことがあるので、そのときの話を紹介したいと思います。 すべてのはじまり 下の階から騒音のクレームがきてるけど、今は上の階からゴトゴト音がもれてきてる。築40年のマンションで静寂期待するほうがアホだよ。夜の音漏れナシを期待するならお前が引っ越せ。(割と心 — hasegaw (@hasegaw) 2013, 1月 22 隣人から、わたしの在宅、不在に関わらず「私の騒音がうるさい」というクレームがくるようになったのです。このクレームの一週間後、私は当時の勤務先の社があるソルトレイクシティに出張する予定でした

    おうちハックで戦った話
    tdtsh
    tdtsh 2015/12/11
  • AppBank、元役員が横領の疑い 被害1億4000万円

    AppBankは12月10日、経理部門に在職していた元役員が業務上横領を行っていた疑いがあると発表した。被害額は現時点で約1億4000万円に上る見込みという。元役員については刑事告訴する方針。 同社によると、11月下旬の税務調査の過程で、支払い先の中に所在不明の取引先が見つかった。調べたところ、経理部門の責任者だった元役員が2012~15年の間、自身が関与する複数の法人を取引先であるかのように偽装し、これらの法人の口座に不正送金していたことが分かったという。 不正送金の合計額は現時点で約1億4000万円だが、被害額の確定や回収見込みなどは調査中。業績に与える影響は確定次第発表するとしている。 不正送金の範囲はほぼ特定しているが、弁護士や公認会計士など外部の専門家らによる調査委員会を設置し、他に社内の関与者がいるかどうかも含めて調べる。 同社は10月、業務関連データの一部が不正に外部に持ち出

    AppBank、元役員が横領の疑い 被害1億4000万円
    tdtsh
    tdtsh 2015/12/11
  • JavaScriptフレームワークに対する、あるGoogle社員の争い | ReadWrite Japan

    JavaScriptフレームワークに対する、あるGoogle社員の争い 開発者は楽になる、しかしそれはユーザーの負担と引き換えだ ソフトウェアの専門家マット・アサイは、JavaScriptフレームワークに対し次のように語った。 GoogleはモバイルWebを重視している。 だが、彼らはこれまでHTML5にあまりにも資金を投じてきておらず、今になってこれをカバーしようとしているところだ。 また、GoogleはインドのFlipkartの様な立ち位置が微妙なアプリをWebに引っ張り戻そうと、宗教的とも言える熱意を上げている。このことから、モバイルWebのパフォーマンス向上を劇的に向上しようとする意識についてはいうまでもない。 GoogleのモバイルWebへの関心は隠しようも無い中、これまでのモバイルWebアプリを形作ってきたJavaScriptフレームワークに対する彼らの姿勢を、我々は信じて

    JavaScriptフレームワークに対する、あるGoogle社員の争い | ReadWrite Japan
    tdtsh
    tdtsh 2015/12/11