2016年3月29日のブックマーク (5件)

  • 海外で働いてみたい技術者が�知っておいて損じゃない現実の話

    Mar 29, 2016Download as PPTX, PDF25 likes10,231 views

    海外で働いてみたい技術者が�知っておいて損じゃない現実の話
    tdtsh
    tdtsh 2016/03/29
  • ORMは不快なアンチパターン | To Be Decided

    このエントリでは、Yegor Bugayenkoによる記事、ORM Is an Offensive Anti-Patternを紹介する。 (Yegorから和訳と転載の許可は得た。) 以下はその全文の和訳だが、意訳超訳が混じっているので、もとのニュアンスを知りたければ元記事を読んでもいいし、読まなくてもいい。 結論から言えば、ORMはオブジェクト指向プログラミングの原則の全てに違反するひどいアンチパターンだ。オブジェクトをバラバラに引き裂き、もの言わぬ受身なデータ入れに変えてしまう。 小さいWebアプリケーションから、数千のテーブルをCRUD操作するエンタープライズシステムまで、どんなアプリケーションにもORMが存在することはゆるせない。 代わりになるものは? SQLを話すオブジェクトだ。 ORMの仕組み オブジェクト関係マッピング (Object-relatinal mapping、ORM

    tdtsh
    tdtsh 2016/03/29
    タイトルとサマリの時点でもう完全同意です
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    tdtsh
    tdtsh 2016/03/29
  • NPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか? | POSTD

    さあ開発者のみなさん、真面目な話の時間です。読者の皆様はおそらくすでにお気づきでしょうが、今週、ReactやBabelやその他大量の有名なNPMパッケージ群が壊れました。そしてその原因は少々驚くようなものでした。 ReactやBabel、その他のパッケージが依存する、left-padというシンプルなNPMパッケージがあります。この記事を書いている現段階で、このパッケージは GitHub上で11 star となっています。このパッケージは全体で 11行のシンプルな行があり、文字列の左を詰める基的な関数が実装されている というものです。上記のリンクが消えた場合に備えて、コード全体をいかに掲載しておきます。 module.exports = leftpad; function leftpad (str, len, ch) { str = String(str); var i = -1; if

    NPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか? | POSTD
    tdtsh
    tdtsh 2016/03/29
  • 協力会社さんがダークサイドに落ちるとき|たかぼー|note

    長年IT業界で働いていると、たびたび遭遇する風景がある。 省エネのためと称してお昼休みの間フロアーの照明を消すオフィスがある。 さっさとLEDライトにした方が効果が高い気がするのだが…それはさておき、昼休みが終わってフロアーに戻るとおや?薄暗い。「まだ誰も戻ってきてないの?」とおもってパチッと電気を点けると、5人ぐらいの協力会社さんが目の前にパッと現れてギョッ!とする。すでに午後の作業にとりかかってらっしゃる。 …なぜ、電気点けない。 ある日、所要で朝早く出社したらフロアーが薄暗い。 オフィスに一番乗りかな?と思ってフロアーの電気をパチッと点けると…既に協力会社のAさんがパンをべながらキーボードを打っている。 …なぜ、電気点けない。 この風景を私は「協力会社さんがダークサイドに落ちてる」と呼ぶ。 なぜ協力会社さんは電気を点けないのか。なぜ暗闇で作業してても平気なのか。理由はいくつか考えら

    協力会社さんがダークサイドに落ちるとき|たかぼー|note
    tdtsh
    tdtsh 2016/03/29