2009年1月20日のブックマーク (10件)

  • 民主の石井副代表が首相に漢字でかみつく 参院予算委 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で民主党の石井一氏の質問を聞きながら書類に目を通す麻生太郎首相=20日午後1時23分、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ。おかしい。強弁だ」と反論した。

    te2u
    te2u 2009/01/20
    最悪。税金の無駄遣い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「携帯禁止、近く国が方向性」 女子中生自殺巡り文科相 - 社会

    さいたま市の女子中学生が携帯電話サイトでの「いじめ」を理由とする遺書を残して自殺した件に関連し、塩谷文部科学相は20日、「さいたま市教委の調査を踏まえて対応する」としたうえで、「携帯の学校への持ち込みについては近々、国として方向性を出す。特別な場合を除いて持たせないとか、学校では使わせないとか。こういう事件も起こって、過去にいじめも多発してきたことも踏まえて」と語った。  文科省は昨年、携帯の持ち込みに関するルールについて、全国調査を実施。近く結果をまとめて発表する。

    te2u
    te2u 2009/01/20
    対策すべきことは「いじめ」ではないのか?
  • 本から知識だけを得ようとしてませんか? 逆転発想の読書術

    から知識だけを得ようとしてませんか? 逆転発想の読書術:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) インターネット時代のビジネスパーソン、最大の価値は柔軟な「思考力」です。思考力をテーマにした書籍も増えてきましたが、相変わらずの前時代的な“知識偏重型読書”に陥ってませんか? Biz.IDをご覧の勉強熱心なビジネスパーソンならば、読書はとても重要なものとして認識していることでしょう。 しかし、情報収集を目的とした読書ばかりしていても、変化が激しい時代に生き残るだけの能力は身につきません。これからは時代の変化を乗り切る思考力が求められています。といっても、この思考力というものは、ただ単にを読んでも身につけることは難しいものです。 ということで今回は、この思考力を身につけるための読書法についてお話ししてみたいと思います。 なぜ今、思考力が求められているのか? 思考力が身に

    本から知識だけを得ようとしてませんか? 逆転発想の読書術
    te2u
    te2u 2009/01/20
    うーん、よくわからん。
  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)

    モーリー:i-morley、今日は久しぶりにジャーナリストの津田大介さんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。 津田大介:よろしくお願いします。 モーリー:最後にインタビューさせていただいてから、かなり著作権世界とかネットのカルチャーがまた激変している感じなんですけれど。 津田大介:そうですね。変りましたね。いちばん変えているのは、ボク自身二年とか三年ぐらい審議会に参加して思ったことなんですけれど、実際審議会で、インターネットでこのような問題、著作権の問題が起きているので対応しましょうと審議会で二年とか話すわけですよね、話して問題が出てきましたと、こういう問題が生じていますよということがおきて問題確認で終るという審議会もかなり多くて、じゃあ次は来年以降の検討課題ですねみたいに終るのも多くて、そうじゃなくてこれをこうしましょうということが決まったとしても実際に法律が施行されるのはそ

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)
    te2u
    te2u 2009/01/20
    転載?と思ったら、音声を文字に起こしたのか。これはありがたい。
  • 情報漏洩の処分って、何を基準にすればいいのか?:独断と偏見の気になる情報セキュリティ - CNET Japan

    情報流出のIPA職員、停職3カ月の処分に:CNET Japanより 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は1月19日、同機構職員がファイル交換ソフトを用いて情報を流出させた件について、調査結果の詳細と当該職員の処分を発表した。当該職員はIPAの信用を傷つけ、名誉を汚したとして、停職3カ月の懲戒処分となった。 この職員は2008年12月にファイル交換ソフトを使用した結果、コンピューターウィルスに感染し、PC内の情報を流出させた。1月6日時点で、少なくとも1万6208のファイルが流出していることがわかっていた。 1月19日に発表された調査結果では、IPAに関連する非公開情報は流出が確認されなかったという。流出したのはIPAイベントの私的撮影写真および2007年のIPA職員海外出張伺いの下書きのみだったとしている。 ただ、当該職員がIPA採用以前に所属していた企業の業務に関する情報は流出した

    te2u
    te2u 2009/01/20
    情報漏えいが停職の理由になったのは理解できる。ただ、Winnyの利用そのものが停職の理由となるのはどうなのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    te2u
    te2u 2009/01/20
    30すぎてから思うようになった。/「これで良い、順調だ」=「コンフォートゾーン」。「満足」は「向上」の敵となりえる。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    te2u
    te2u 2009/01/20
    Seagateは、過去に一気に自宅のPCのHDDが壊れたことがあったとき以降、使ってない。
  • 日本のゲーム産業は巻き返せるのか 世界シェア20%落ち込みの衝撃

    世界を席巻していた日ゲーム産業に異変が起きている。欧米のゲームメーカーの台頭が著しい一方で、日ゲームソフトは売れない状況になっている。3年前からゲーム市場の世界シェアも急激に低下している。現在は推定で20%程に落ち込んでいるという。専門家は「今後はゲーム会社だけではなく、テレビ業界、アニメ業界などが横断的にスクラムを組んで攻めに行かなければシェアの縮小は続く」と危機感を募らせている。 ゲーム化権押さえられ身動き取れない状況 エンターブレインの調査によると、2007年のゲームコンテンツ市場(家庭用ソフト・オンライン・携帯電話ゲームPC ゲーム)は、04年に比べ北米が約2倍の1 兆3269 億円、欧州も同2倍以上の1 兆2144 億円になった。それに対し、05年に日から海外へ出荷したソフトの金額合計は、業界団体のCESA(コンピュータエンタテインメント協会)調べで、前年比8.7%増

    日本のゲーム産業は巻き返せるのか 世界シェア20%落ち込みの衝撃
    te2u
    te2u 2009/01/20
    アニメはともかくテレビ業界と組んで何ができるのか?/横展開が下手な日本メーカーらしさが露呈している。
  • 音楽配信サービスの影響?CDはシングル・アルバムとも低迷 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レコード協会が19日発表した2008年のCDやDVDなど音楽ソフト生産額は、前年比8%減の3618億円と、10年連続で前年実績を下回った。 過去最高だった1998年(約6075億円)から4割減少した。パソコンや携帯電話端末にインターネット経由でダウンロードする音楽配信サービスが、手軽さや安さで人気を集めているためとみられる。 生産数量も5%減の3億349万枚と3年連続で減少した。CDはシングルが15%減の399億円、アルバムも10%減の2513億円だった。DVDは14%増の652億円だった。

    te2u
    te2u 2009/01/20
    音楽を楽しむ方法が変わりつつある。/過去最高だった1998年と比較する意味はあるのか。あの頃のセールスは一種のバブルだった。
  • asahi.com(朝日新聞社):社外取締役義務化へ議論スタート 金融庁研究会 - ビジネス

    金融庁の研究会は19日、日企業の取締役会の経営監視機能を強化するため、社外取締役の導入の原則義務化などに関する議論を始めた。内部者の登用が多い日の取締役会には海外投資家から「経営のチェック機能が乏しい」と批判が多いため、東京証券取引所の上場ルールや会社法の見直しも視野に、6月をめどに考え方をまとめる方針。  東証によると、上場企業の約98%は社外取締役の導入義務がない「監査役設置会社」で、うち55%は社外取締役がゼロだ。03年には過半数の社外取締役を義務づける英米流の「委員会設置会社」が導入されたものの、なかなか普及していない。  研究会では、上場企業での一定割合の社外取締役の導入義務化や、親会社などの役職員を「社外」と認めないなど社外取締役の独立性の向上策などについて議論する。経済産業省でも同様の議論が昨秋から行われており、両省庁で歩調を合わせて、義務化への機運を高めていく考えだ。

    te2u
    te2u 2009/01/20
    義務化するなら、ぜひ目的を果たすような形にしてほしい。形骸化しないように。