2009年11月18日のブックマーク (9件)

  • はてなユーザーと話していてもつまらない。 - キングダムぶろぐ

    WEB系のITベンチャーに入って、はてなブックマーク・ダイアリー、そしてtwitterに出入りするようになった。 2ch・mixiとまともな仲間が見つけられなかったから、はてなtwitterに行けばすごい奴がいるだろうと思っていた。 しかし、その目論見は甘かった。はてなブックマークに来てやっとWEBエンジニアという集団が見えてきたけど、実態は全然ぬるい連中だった。 まず、話してもつまらない。「ああ、逃避の場所としてはてなを選んだんだな」というのが丸わかりなほど、まともな返答ができない奴が多すぎる。会話の中で(こういう言葉は嫌いだが)ボケを言うにも梅田望夫の台詞の引用だとか、内輪受けな言葉(ただし、エンジニアとしては全くマニアックではない)を言う程度のことが「面白い」とされている。それですら誰かが言っていて「ここでこれを引用すれば面白い」と学習した上でのコピーでしかないし、全く自分の発想や

    はてなユーザーと話していてもつまらない。 - キングダムぶろぐ
    te2u
    te2u 2009/11/18
    "視野が狭くて自分の視野に入ってこないものへの差別意識が強い。" これ、自戒的エントリ?/このような問題の解決を他者に求める限り、それが解決されることはない。
  • インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発へ

    IntelとNECは11月17日、スーパーコンピュータの性能を飛躍的に向上するハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)システム技術を共同開発していくことに合意したと発表した。 NECは、ベクトル型スーパーコンピュータ「SXシリーズ」を提供するほか、IntelのXeonプロセッサを搭載したスーパーコンピュータにこれらの技術を活用していく予定。両社は、NECのノウハウとIntelのXeonプロセッサ、AVX(Advanced Vector eXtentions:将来Xeonプロセッサに搭載されるベクトル演算向けの拡張命令群)を組み合わせることで、Intelアーキテクチャのスーパーコンピュータで、より高い実効性能を実現する計画だ。 両社は協力の第1段階として、Xeonプロセッサを搭載したスーパーコンピュータのメモリ帯域幅と拡張性を向上させるハードウェア、ソフトウェア技術を共同で開発する。研

    インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発へ
    te2u
    te2u 2009/11/18
    完全に撤退したというわけではなかったのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    起業家、新事業アイデア発掘 大賞に賞金1000万円 前橋で初のイノベーション全国祭典《アップデート・アース》

    47NEWS(よんななニュース)
    te2u
    te2u 2009/11/18
    子ども手当を待機児童対策に置き換えることで、どれだけ少子化対策の効果が向上するのだろうか。
  • 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 | WIRED VISION

    前の記事 スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 2009年11月18日 Alexis Madrigal 米国の夜明けに伴う炭素フラックスを示した超高解像度モデル。緑は炭素の流入、赤は流出を示す。 Image credit: ORNL 米Cray社製の『Cray XT5』(名称『Jaguar』)が、世界最速スーパーコンピューターの『TOP500』最新ランキングで首位に立った。同システムは今回、アップグレードによって、1.759ペタフロップスという驚異的な数字をたたき出した(1ペタフロップスは、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算[FLOPS]が行なえるコンピューターの能力)。 テネシー州の米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)にあるJaguarは今年、景気刺激策の一環としておよそ2000万ドルの支援を

    te2u
    te2u 2009/11/18
    さて、景気刺激策の一環として支援した結果、これが本当に景気を刺激するかどうか。
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    te2u
    te2u 2009/11/18
    「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」と「ググるな危険」は全く違う。知るための手段が問題ではなく、知りえた情報をまず自分なりに説明できるかどうか。そして、それに気付かせるのが新人教育。
  • 美人声優24人胸キュン素顔図鑑がEX大衆2009年12月号に掲載 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    te2u
    te2u 2009/11/18
    前半と後半で展開ががらっと変わるのが面白い。
  • <介助犬>JRが同伴拒否 受け入れ義務、職員理解せず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県市原市で介助犬と暮らす男性(48)が10月、JR鎌取駅(千葉市緑区)で新幹線の乗車券を買う際、介助犬の同伴を一時断られていたことが分かった。身体障害者補助犬法(02年施行)はすべての施設や交通機関に対し、介助犬や盲導犬の受け入れを義務付けているが、窓口職員は理解していなかったという。「日介助犬協会」(部・東京都)などは16日、同駅を所管するJR東日に対し、再発防止を求める要望書を送付した。 男性によると、同伴拒否があったのは先月20日。男性の(43)が同駅でJR名古屋駅までの新幹線の乗車券を求め、介助犬の同伴を伝えたところ、窓口職員に「(東海道新幹線を運行する)JR東海は盲導犬のみ同伴を許可しており、介助犬は認めていない。他の交通機関を利用してほしい」と拒まれた。は受け入れが法的義務であると説明したが理解されず、男性人が電話で交渉。最終的に職員は誤りを認めたが、発券まで

    te2u
    te2u 2009/11/18
    今朝、JR品川駅で介助犬と同伴している人を見た。
  • 要件定義の丸投げを防止

    顧客もBABOKを活用し始めた。東京都は既に今年4月から、BAを前提にしたシステム開発プロジェクトに着手している。対象は、水道局や下水局などが個別に構築していた電子調達システムの統合プロジェクトである。 「発注者こそ、BAのスキルを高めなければならない」と、東京都の菊地副参事は話す。「業務要求を要件定義書に落とし込むのは発注者である我々の仕事だが、ITベンダーに頼ってきたのが実情だ。従来型のあいまい開発によるリスクを少しでも抑えるために、BAが重要だと考えた」と、菊地副参事は続ける。 取り組みの中核となるのは、各局からの業務改善やシステム化への要求を行政改革推進部が取りまとめ、業務改革を進めるうえで必要かどうかを検証するアセスメントである。これまでは要件定義フェーズだけだったが、システム計画フェーズでも実施するように変えた。 アセスメントの際には、業務改善を目的とするシステムの導入・評価や

    要件定義の丸投げを防止
    te2u
    te2u 2009/11/18
    「組織体制や業務プロセスの見直しを含めて検討すること」 システム開発における要件定義の範疇を超えた話。
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    te2u
    te2u 2009/11/18
    技術的なことはいろいろ言われているけど、ITがわからない人たちへのアプローチはすばらしい。