2010年3月9日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    te2u
    te2u 2010/03/09
    「自室にこもってダダ漏れ。ほとんどバカか、ビョーキだ。」 そういう見方しかできないのもバカか、ビョーキだ。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 日本と海外の携帯や携帯コンテンツ市場について色々(個人的)な感想

    はじめまして、1月入社のBrandonと申します。 シンガポール出身で日ではまだ一年ほどしか働いた経験がないので、 もし日語で変なところがあったらお許しください。(ご親切にご指摘頂ければさらに幸いです)。 入社したら周りがすごい人達ばかりで、もともと自分がまだまだだなーと思っていたとこをさらにまだまだだなーと思わせる人たちばかりです。 一応エンジニアですが、エンジニア経験はないに等しいもので、このブログを読んでいる人たちに技術系の話をしたら失礼な気がします。 とは言うものの、近いうちに技術系の話はしたいと思っています。 (教えるという立場より、ご指導や意見を頂ければという立場、もしくは教え合おうという立場から) でも今日は日海外の携帯市場についてのちょっとした感想というか、思いついたことの小まとめをみんさんとシェアしたいと考えております。 あくまでも個人的な感想ですの

    te2u
    te2u 2010/03/09
    日本の携帯市場で得たノウハウをiPhoneで使えるチャンス。ガラパゴス化している場合ではない。
  • モバイル・ソーシャルゲーム「有料でも利用したい」は4.2%

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    モバイル・ソーシャルゲーム「有料でも利用したい」は4.2%
    te2u
    te2u 2010/03/09
    思ったより多いという印象。とはいえ、まかなうにはそれなりのユーザ数が必要ともいえる。
  • 住職が豪遊で借金→自分の寺に3億円の保険かけ翌日放火→500年の歴史が灰に : 痛いニュース(ノ∀`)

    住職が豪遊で借金→自分の寺に3億円の保険かけ翌日放火→500年の歴史が灰に 1 名前: 集魚灯(dion軍):2010/03/08(月) 14:45:50.04 ID:tLsfGZJI ?PLT 住職が自分の寺に放火、前日3億円の保険 約500年の歴史があるとされる寺に放火したとして、埼玉県警は8日、寺の住職だった同県小川町、僧侶西原弘道容疑者(53)を非現住建造物等放火などの容疑で逮捕した。捜査関係者によると、西原容疑者は火災前日に約3億円の火災保険に入り、家財道具などを運び出していた。西原容疑者には数千万円の借金があったといい、県警は保険金目的の放火とみて調べる方針。 関係者によると、西原容疑者は昨年11月5日夜、同県東秩父村安戸の聖岩寺で、堂や隣接する自宅に灯油をまいて火を付け、4棟約460平方メートルとリースの乗用車を全焼させた疑い。出火当時、各棟から同時に火が出たとの目撃情報が

    住職が豪遊で借金→自分の寺に3億円の保険かけ翌日放火→500年の歴史が灰に : 痛いニュース(ノ∀`)
    te2u
    te2u 2010/03/09
    「欲望」の恐ろしさ。
  • 就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記

    来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。 これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。) そもそも日において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、ちきりんも何度も書いているように、 ・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、 ・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日には仕事は増えない。 なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。 経済産業省は“既得権益・強化戦略”とでも呼べそうな成長戦略を発表していたけれども、何をやろうと“日という場所”が再度経済成長するなんてことは、もう起らないのだ。 来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは当にめでたい。しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にい

    就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記
    te2u
    te2u 2010/03/09
    起業しない、できない理由は、「起業という手段を知らない」「起業の仕方を知らない」「既得権益」「出る杭は打たれる」あたりか。
  • 天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found

    2010年03月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 天声を克えた人語 - 書評 - 日語は亡びない 筑摩書房松様より献御礼 日語は亡びない 金谷武洋 書に至るまで過去834点あったちくま新書の中で、最も感動した一点。 ここに、「日語が亡びるとき」は完美に論破された。 書が感動的なのは、2009年度小林秀雄賞を受賞した憂国の書を論破したという結果ではない。書の感動は、その過程にあるのだから。結果は引用できても、過程は引用できない。全世界1億4000万の日語話者は、それぞれの読み方で書を味わっていただきたい。 書「日語は亡びない」は、「日語が亡びるとき」が提示した懸念、あるいは仮説に対する、否定的かつ「ポジティブ」な回答である。 目次 はじめに 第一部 日語は亡びない 第一章 水村美苗『日語が亡びるとき』を読む なぜ日語ブームなのか/日

    天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found
    te2u
    te2u 2010/03/09
    日本語について言及している人は、言語がかわっていくことを認めず、「亡びる」という単語を多用しているように感じる。