2020年10月21日のブックマーク (9件)

  • 菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞

    菅義偉首相は21日、訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者会見し、日学術会議の会員候補6人を首相が任命拒否した問題について「任命された会員は公務員になる。国民に理解される存在であるべきだ」と述べた。そのうえで「会員の人選は出身にとらわれずに、広い視野に立ってバランスの取れた活動を行っていただきた…

    菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞
    te2u
    te2u 2020/10/21
    理解できないのは、首相をはじめとした与党の言動なのだけど。
  • 『ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐』という画期的すぎる商品が販売されていた「ついにこの時が来たか」「本末転倒」→しかしメリットも沢山あった

    しゅー(中学2年生) @shoe0824 でも有線だと断線したらイヤホンとしては使えないし、これは断線してもイヤホン自体の機能は失われないんでしょ? 2020-10-21 08:11:09 連絡用 @turquoise_snow これは 「ワイヤレスで断線を心配しないですむ」というメリットと 「ワイヤレスを無くさないですむ」というメリットをちゃんと考えられている商品でもある あながちバカにもできない なお、普段からつけておけば 女の子に「なに聞いてるの?」の質問の時に一緒に聞ける青春をすることも twitter.com/UmeBC/status/1… 2020-10-20 14:35:17

    『ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐』という画期的すぎる商品が販売されていた「ついにこの時が来たか」「本末転倒」→しかしメリットも沢山あった
    te2u
    te2u 2020/10/21
    これはスマートフォンのケースと同等のもの。無いと落とす、壊すから使うもの。本末転倒ではない。
  • ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったと盗作疑惑「完全に鬼滅のパクリだな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったと盗作疑惑「完全に鬼滅のパクリだな」 1 名前:ゆうちゃん(東京都) [MA]:2020/10/20(火) 14:14:11.44 ID:qPjBT6zR0 人気漫画鬼滅の刃」が空前絶後の勢いで大ブームを起こしており、漫画、アニメ、そして映画と、ありとあらゆる分野で世界中のファンが熱狂している。特に映画作品「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は猛烈な勢いで観客が押し寄せ、記録的な興行収益を得ている。そんななか、ひとつの問題が浮上している。 鬼滅の刃では、主人公の竈門炭治郎は修行の過程で、師匠から「剣で大岩を斬りなさい」という指示を受ける。そして人気テレビアニメーション「ダイの大冒険」のワンシーンで、主人公のダイは修行の過程で、師匠から「剣で大岩を割りなさい」と指示を受ける。そう、ダイの大冒険に鬼滅の刃と酷似したシーンがあると指摘されているのである。 事実として

    ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったと盗作疑惑「完全に鬼滅のパクリだな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    te2u
    te2u 2020/10/21
    「〇〇のパクリ」が幼稚。
  • 麻生氏「どう考えてもおかしい」 東証トラブル、行政処分も検討 | 毎日新聞

    システム障害で売買が停止し、株価が表示されていない東京証券取引所=東京都中央区で2020年10月1日午前9時46分、梅村直承撮影 金融庁は、東京証券取引所から1日に発生した全銘柄の売買取引を終日停止するシステム障害に関する報告書が提出されたことを受け、近く東証への立ち入り検査を実施する。内部管理体制などについて検査し、金融商品取引法に基づく業務改善命令などの行政処分を検討する。 システム障害は、取引システムの運用に必要な情報を記録する「共有記録装置」が故障し、バックアップ機能も働かず、初めて売買を終日停止させた。 金融庁は2日に東証を傘下に置く日取引所グループ(JPX)と東証に対し、同…

    麻生氏「どう考えてもおかしい」 東証トラブル、行政処分も検討 | 毎日新聞
    te2u
    te2u 2020/10/21
    何も知らずに考えずにとりあえず言ってみた、的な意見。
  • ストロング系チューハイの危険性を報じたBuzzFeedさん、ストロングゼロの記事広告を掲載

    岩永直子 『言葉はいのちを救えるか?』『今日もレストランの灯りに』発売中 @nonbeepanda 医療記者。フリーランスBuzzFeed ←読売新聞。Addiction Report(https://t.co/WsJQ9yVy4S)編集長。ご連絡はnaoko.iwanaga333@gmail.comへ。バイト日記(https://t.co/GVBmS111gI)。 https://t.co/zygo20ITAA

    ストロング系チューハイの危険性を報じたBuzzFeedさん、ストロングゼロの記事広告を掲載
    te2u
    te2u 2020/10/21
    自分の環境では出ないのでターゲット広告なのかな。記事の内容と広告は独立していていいと思うけど。
  • ドワンゴ、将棋主催を解除 タイトル戦の叡王戦 | 共同通信

    動画配信サービスのドワンゴが将棋タイトル戦、叡王戦の主催契約を解除することになった。ただし、今後も将棋の番組は手がけていくという。共催する日将棋連盟とドワンゴが20日、豊島将之叡王(30)の第5期就位式で明らかにした。第6期以降の主催については、29日に発表される。 叡王戦は、プロ棋士とコンピューターソフトが戦う電王戦への出場棋士を決める一般棋戦として2015年に発足。電王戦の終了を受け、第3期からタイトル戦に昇格した。 今期は持将棋(引き分け)が2度も成立する異例の7番勝負となったが、9月21日に豊島叡王が初獲得した。

    ドワンゴ、将棋主催を解除 タイトル戦の叡王戦 | 共同通信
    te2u
    te2u 2020/10/21
    噂はされていたけど、現実になったのか。個人的にはAbemaよりニコ生の将棋解説や番組フォーマットが好きなのだけど、それらもなくなってしまうのだろうか。
  • コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信

    全国の自治体が今年5~7月に受理した妊娠届の件数が、前年同期比で11.4%、2万6331件のマイナスとなったことが20日、厚生労働省の集計で分かった。来年出生する子どもの数は大幅に減る見通しとなった。新型コロナ感染拡大による雇用情勢や出産環境の悪化が影響しているとみられる。国のデータが明らかになったのは初めて。厚労省が21日にも公表する。 感染拡大の不安が高まった3月ごろに妊娠した人が届け出る5月の減少率が最も大きく、前年同月比17.1%減の6万7919件。全都道府県で減り、減少率は山口の29.7%が最大。青森23.7%、石川22.5%だった。

    コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信
    te2u
    te2u 2020/10/21
    平時でも妊娠や妊婦に対する肉体的、精神的、金銭的負担は大きいので、余裕はないよなあ。
  • 総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ | NHKニュース

    携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。 関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。 「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。 携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。 総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。 総務省はこうした内容

    総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ | NHKニュース
    te2u
    te2u 2020/10/21
    eSIMにすると乗り換えやすくなる。乗り換えやすくなると安いところに乗り換える(だろう)。その結果、全体的に安くなる、という考え?携帯業界は長いこと競争原理が働いていないように思えるのだけど。
  • 「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note

    「紙」に印刷すると間違いに気づく理由(リコー経済社会研究所)「反射光」と「透過光」の性質の違い。反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わる。画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になるhttps://t.co/Bmfx0Tcr5q— 500drachmas (@500drachmas) 2020年9月15日 これは先月拡散されていた「リコー経済社会研究所」による記事だが、大事なことを先に言うならこの内容に科学的な根拠は何もない。 記事の中身をしっかり読めば、前世紀に行われた研究(つまりCRTディスプレイが液晶へ移行せず、Retinaディスプレイの端末も当然登場していない時代のもの)に対して最新研究のアップデートをしていないし、そもそも「脳科学者」の研究ではないことも分かるはずだ。 話題になっているこれ、文を読んでもマクルーハンがそう言っています以

    「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note
    te2u
    te2u 2020/10/21
    自分の場合、例えばPCで仕事のメモをとって数日後に読み返すと間違いに気づくことがある。それと同じことが紙に印刷することで起きているのかな、と思っている。