2017年10月11日のブックマーク (4件)

  • クソETF「VT」を買い付ける「楽天・全世界株式インデックスファンド」は「買い」なのか?  - 40代の資産運用,投資ブログ 

    これ1で,全世界の株式市場に投資ができるETF VT : Vanguard Total World Stock ETF. 米国株ブログ界隈で有名なB氏から,「クソETF」と酷評されています. つみたてNISAの盛り上がりの中で,楽天証券からVTを買う投資信託楽天・全世界株式インデックスファンド」が発売されました. 果たしてこのインデックスファンドは買いなのか? 元となるVTのパフォーマンスを振り返り,「全世界株式インデックスファンド」への投資ついて考察してみます. VT 概要 国別構成比率 地域別構成比 上位10銘柄 設定来のパフォーマンス クソETFなのか? 比較:VT,VOO,VTI ここ1年のチャート ここ5年のチャート 設定来のチャート VTの将来性 暴落時の下落率 実験 まとめ 是非こちらもお読みください VT VTは投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 20

    クソETF「VT」を買い付ける「楽天・全世界株式インデックスファンド」は「買い」なのか?  - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/10/11
    はっきりした結果が出ていますね。
  • 会社の景気が良いのに給料が上がらない・・・役員に何故給料を上げないのか聞いてみた - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 今の日は、2012年の第二次安倍政権が誕生してから、株価が順調に推移しており、この相場で大聞く資産を増やした人も多いようですね。 一方で、実際に働いている私達の給料は、それほど上がっておらず、景気回復の実感を感じられない方も多いかと思います。 先日、少し前の日経ビジネスを読んでいて、面白い記事を見つけましたので紹介したいと思います。 企業の「内部留保」が4年で100兆円突破!! <プロモーションドリンク> 以下は、日経ビジネスの記事を引用したものです。 企業が事業から得た利益のうち、配当や設備投資などに使わずに蓄えとして手元に残している「内部留保」が増加を続けている。全国3万社あまりの企業を調査する財務省の法人企業統計が9月1日に発表されたが、それによると2016年度末の「内部留保」は406兆2348億円と、初めて400兆円を超え、過去最高となった。 安倍晋

    会社の景気が良いのに給料が上がらない・・・役員に何故給料を上げないのか聞いてみた - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/10/11
    日本人で働くメリットを活かしたいなと思いました。リストラは辛いです。>社員に優しい日本の会社に属し、社員には厳しく効率的に利益を稼ぐ米国の会社に投資する
  • 米国会社四季報2017年秋冬版が発売されました - たぱぞうの米国株投資

    米国会社四季報2017年秋冬版が発売されました。 米国会社四季報が出ました。米国会社四季報と言いつつ、春と秋の実質2回発売になっています。なんやかんや、米国株投資家にとっては必携と言ってよいのではないでしょうか。 もっとも、新興企業を除いて企業が半年、1年で劇的に変わることは少ないです。長期投資家が追うような企業は特にそうでしょう。そういうことを考えると毎回買う必要は無いかもしれません。 しかし、せめて数年に一度は目を通しておいたほうが良い資料だと思います。直接企業のIR情報を取りに行くだけでなく、自分が投資先として考えてもいなかったような銘柄がアンテナに引っかかってくることがあるからです。 実際、私も1年半ぶりに買いました。毎号を買ってもよいですし、それだけの情報の集積があるのですが、3000円超しますのでちょっと考えてしまうのですよね。元を取るだけ読み込みますし、株式の損益よりはるかに

    米国会社四季報2017年秋冬版が発売されました - たぱぞうの米国株投資
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/10/11
    特集記事も充実しているのですね。
  • ゼロから始める資産形成の攻略法その17「何も買わずに待つのも個人投資家にとって重要な投資戦略の一つ」 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 前回の記事では、配当金が暴落時の心の支えになること、また、配当金をキャッシュとしていったんホールドし、時期をみて手動で再投資(場合によっては別の商品に)をした方がパフォーマンスが高くなる可能性もあることを考察しました。 さて、日は、何も買わずに様子をみるのも個人投資家にとって重要な投資戦略の一つであることを考察します。 ゼロから始める資産形成の攻略法 その17 その人の元々の性格にもよるとは思いますが、投資を始めたばかりの方ほど、株式に過度なポジションをとりがちです。 株式に過度なポジションをとっても勝てる可能性の高い相場であれば、「結果オーライ」となる可能性が高いですが、適切な参入時期を見極めずに株を始めることはリスクが高いです。 長く投資をやっていますと、時には何も買わずに市場の動きを眺めているだけの時期があってもよいと思いますし、それも重要な投資戦略の一つと思

    ゼロから始める資産形成の攻略法その17「何も買わずに待つのも個人投資家にとって重要な投資戦略の一つ」 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/10/11
    『待つ』という選択肢も重要ですね。