ブックマーク / www.c55hero.com (156)

  • サッカーJリーグ.ガンバのユニフォームを半額で買う方法. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    開催前は戦果を期待されず,おっさんジャパンとも揶揄されたものの,蓋をあけてみれば決勝トーナメントに進出.数段格上のベルギー相手に負けはしましたが,後生に語り継がれるであろう好ゲームで終わった2018W杯ロシア大会. その興奮覚めあがぬまま,森保新監督を迎えてのアジア杯が開催されています. ロシアW杯で中心選手であった長友や大迫,原口,乾といったベテラン選手に,中島(ケガで離脱),堂安,南野といった20代前半の若い選手が見事に融合し,森保ジャパン発足以来ファンタスティックな試合が続いています. いちサッカーファンとして,代表選手の活躍によってサッカーへの関心が広がり,ひいてはJリーグの活性化につながることを願っています. C55はガンバファンであり,2018年シーズンは合計で8試合ほどホームスタジアムであるパナソニックスタジアム吹田(通称:パナスタ)と,大阪ダービーのためセレッソ大阪のホーム

    teamKAKA22
    teamKAKA22 2019/01/14
    今シーズンは家族で見に行こうと思っているので買おうか迷っています。
  • 米国優先株式ETF(PFF)の年次別分配金推移.分配金は減少中? - 40代の資産運用,投資ブログ 

    米国優先株式ETF(PFF)は,安定した価格と6%近い分配金利回りが魅力のETFです. 安定した価格といいながら,優先株の性質上どうしても金融機関の割合が高くなり,リーマンショックの際には株価は目も当てられない状況に陥りましたが,ETF自体が消滅することはありませんでした. むしろあの暴落局面で買い向かった猛者達は,年率10%以上の分配金利率を享受できているのではないでしょうか? 毎月安定した分配金が計算できるETFとして,C55はポートフォリオの約7%程度の額のPFFを保有しています. しかし,最近PFFからの分配金が減少しているのでは?との憶測が流れています.もちろん毎月分配なので,月ごとの分配額には増減があるのは当然として,1年単位で分配金が減少しているのか? 調べてみました. PFF分配金 分配金の額 分配金利回り 分配金の推移 PFFからの夏のボーナス 関連記事 まとめ PFF分

    米国優先株式ETF(PFF)の年次別分配金推移.分配金は減少中? - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2019/01/07
    横ばいでしたか〜
  • 2018年12月の配当金 - 40代の資産運用,投資ブログ 

    為替が一時104円台になったり,日経平均が2万円を割ったりと,年明け早々,相場は騒がしくなっています. C55も,もれなく相場環境の悪化の影響を受け,ポートフォリオは痛んだまま.さらに塩を塗り込まれています. しかし,全体の評価額よりも,月々いただける配当を増やすことを目標に投資しているので,それほど気にしないようにはしていますが・・・. 荒れた相場環境の中でも慌てず,騒がず,マイペースで. ということで,のんびりと2018年12月の配当を振り返ってみます. C55家の配当収入 2018年12月の配当総額 月の配当内訳 2018年月別配当推移 月別配当額 2017年との比較 2018年配当総額 累積配当額 2017年との比較 1ヶ月あたりの配当額 感想 C55家の配当収入 2018年12月の配当総額 米国株より   851 ドル 日株より 8,400  円 (税引き後) 月の配当内訳 2

    2018年12月の配当金 - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2019/01/05
    税引後で平均この額だと良いですね。コツコツと続けた成果ですね。
  • 【注意】2018年NISAはいつまで? 実は,残された時間は1日だけ. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    2018年も残すところ1週間ほどとなりました. 仕事や年賀状,大掃除などやらなければならないことが山積みで,3連休をゆっくりできない方も多いのでは? お金に関して考えてみると,ふるさと納税の締め切りも迫っているし,株式等の売買の損だしもしておかないと・・・. 日の株式市場の2018年大納会は12月28日であり,株などの売買ができる日数は実質4日です. 通常NISAの2018年枠をまだ使い切っていないので,どうしようか考えていたら,実は悠長に考えていられないことが判明しました. 一般NISA最終取引日 国内株式 米国株式 投資信託 まとめ 一般NISA最終取引日 株式市場は28日までなので,株の売買は4日間可能. だから28日までにNISAでの売買を行えば大丈夫. ちょっと待って!! 約定日ではなく,株式の受け渡しが12月28日に済んでいないとダメなんです. 国内株式 12月28日に受渡を

    【注意】2018年NISAはいつまで? 実は,残された時間は1日だけ. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/12/23
    なるほど〜
  • 【お詫びと訂正】スプレッドシートを用いたポートフォリオの不具合を修正しました. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    【お詫びと訂正】スプレッドシートを用いたポートフォリオの不具合を修正しました. 公開したスプレッドシートですが,日株がうまく自動表示されないなどの不具合がありましたので,変更しました. 変更点 Googleアカウントを保有する方 Googleアカウントを持たない方 変更点 新しく更新したスプレッドシートは「閲覧のみ」の設定で公開しています. 閲覧のみとなっていますので,そのままでは編集ができません. 下記の手順でご使用ください. Googleアカウントを保有する方 必ず,「ファイル」→「コピーを作成」でご自身のgoogle driveに保存して編集を開始してください. 共有のリクエストを頂いても,許可しておりません.なぜならば,共有すると皆さんの資産がファイル共有者でシェアされ,皆さんの資産がバレてしまうからです. ドキュメント名を新たにつけ直してください. Googleアカウントを持た

    【お詫びと訂正】スプレッドシートを用いたポートフォリオの不具合を修正しました. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/11/03
    米国株で利用させてもらっているのですが、このスプレッドシートで楽天VTとかの投信も反映する方法ってありますか?
  • おはぎゃ〜!! よりも問題のあるポートフォリオ - 40代の資産運用,投資ブログ 

    久しぶりの,おはぎゃー!! DOWは,831ポイント(3.15%) S&P500は,94ポイント(3.29%) Nasdaqは,315ポイント(4.08%) と,大きく下落. 当然のごとく,日経平均,TOPICSとも大幅下落となっています. 自分のポートフォリオがどのくらい痛んだかを確認するために,久しぶりにスプレッドシートを開いてみると,おはぎゃー!!以前に,対処すべき案件が見つかりました. 日株の損益 米国株の損益 まとめ 日株の損益 日たばこ産業のマイナス13%も問題ですが,コックス(9876)のマイナス36.2%の方がひどい. これは別に今回のおはぎゃーでこうなったのではなく,業績の低迷と株主優待の改悪によるものです. 100株あたり 2,000円分の優待券がもらえたのですが,20%の割引券となってしまいました.20%割引券が3枚頂けるので,買い物の仕方によってはお得になるこ

    おはぎゃ〜!! よりも問題のあるポートフォリオ - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/10/11
    帰ったら私も確認しようと思います
  • 知らぬ間に徴収され,知らぬ間に値上げされている.再生可能エネルギー発電推進賦課金(再エネ賦課金) - 40代の資産運用,投資ブログ 

    いきなりですが下のグラフは何の推移を表しているでしょうか? どこかの企業の配当の推移にも見えますね. タイトルで既に分かってしまっているかもしれませんが,これは再生可能エネルギー発電推進賦課金(再エネ賦課金)の推移を表しているグラフです. 横軸が年度,縦軸が買い取り価格で単位は(円/kWh)となっています. 増加率を追記してみました.素晴らしい増加率です. 再エネ賦課金|新電力ネット これだけの率で連続増配してくれたらチョーうれしいのですが,現実はそうもいきません. 再エネ賦課金は,再生可能エネルギーを普及,拡大させるために,電気会社が再生可能エネルギーを買い取る際の費用を,消費者が負担するものです.つまり再生可能エネルギーを普及させるため,そのコストの一部を,われわれ電力消費者が負担しているということです. そんなもの払ったことはない!というあなた,毎月の電気料金の明細書を確認してみてく

    知らぬ間に徴収され,知らぬ間に値上げされている.再生可能エネルギー発電推進賦課金(再エネ賦課金) - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/10/08
    インフラ投資法人も1つの選択肢ですね。
  • 通常NISAのロールオーバーの手続きが開始されたよ. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    2014年から開始された通常NISA. 2014年投資分が,2018年末で期限を迎えます. この2014年投資分に関して対処は3つ. 売却する 課税口座に移管する ロールオーバーし,さらに5年の非課税期間を得る 何もしなければ自動的に課税口座に移管されますが,もしロールオーバーを行うのであれば手続きが必要です. 楽天証券では,10月1日よりロールオーバーの申し込み手続きが開始されましたので紹介します. ロールオーバー ロールオーバーの手続き(楽天証券) まとめ ロールオーバー まず,ロールオーバーについてよくわからないという方は,次のまとめの記事をお読みください. www.c55hero.com ロールオーバーの手続き(楽天証券) 楽天証券でのロールオーバーの手続きを紹介します. 1.自分の口座にログインします. 2.NISAのタブをクリックすると,下記の画面が出ます. 3.「詳細はこちら

    通常NISAのロールオーバーの手続きが開始されたよ. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/10/02
    期限は12月末ではないんですね。気をつけないとダメですね。
  • もしもの時,何をしたらいいのか?「自衛隊防災BOOK」で予習しておきましょう! - 40代の資産運用,投資ブログ 

    2018年は,北陸での豪雪に始まり,北大阪での地震,西日豪雨,台風21号・24号,北海道地震など,自然災害で甚大な被害が出ています. 被害を最小限に抑えるためには,減災を目指してインフラ設備を整えることも重要ですが,我々個人も災害に対する備えや,急場をしのぐ術を身につけておかなければなりません. しかし,どんな術を身につけておけばいいのか? 山で遭難したらどうする? 料理中に地震が起こったらまず何をすべき? そんな疑問に答えてくれるを紹介します. 自衛隊防災BOOK 日頃の災害に対する備え 発災時に役立つライフハック 被災時に約立つライフハック 日常生活に役立つライフハック 自衛隊防災BOOK 災害現場で,人命救助から緊急処置,給水や料の確保など多方面で活躍する自衛隊. 災害時のトラブルに対処する多くのテクニックや知識をもつ,危機管理のプロフェッショナルです. そんな自衛隊員が日頃か

    もしもの時,何をしたらいいのか?「自衛隊防災BOOK」で予習しておきましょう! - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/10/01
    備えは大事ですよね
  • 2018年9月の配当金 - 40代の資産運用,投資ブログ 

    株式を購入し,保有するだけで自動的に振り込まれる配当金. 利回りは数%と決して大勝ちはできませんが,所得額にかかわらず,税率は一律約20%に設定されていて,体力を削って時間外労働するよりは,遙かに効率がいい. 目標額を月10万円としていますが,今月も達成しました. C55家の配当収入 2018年9月の配当総額 月の配当内訳 2018年月別配当推移 月別配当額 2017年との比較 2018年配当総額 累積配当額 2017年との比較 1ヶ月あたりの配当額 感想 C55家の配当収入 2018年9月の配当総額 米国株より   712 ドル 日株より  8,452  円 (税引き後) 月の配当内訳 いちごグリーンライフインフラ投資法人(9282)は,地味な存在ですが,配当利回りは6%を超えています. 2018年月別配当推移 月別配当を,ドル,円それぞれグラフで示します. 米国株からの配当金: 前回

    2018年9月の配当金 - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/09/30
    月平均8万は大きいですね。
  • 太陽光発電のインフラファンド.地域分散はどうなっているのか? - 40代の資産運用,投資ブログ 

    太陽光を中心とした再生可能エネルギー発電に投資運用をしている,インフラ投資法人. タカラレーベン・インフラ投資法人(9281) いちごグリーンインフラ投資法人(9282) 日再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283) カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284) 日では,これらの4つの投資法人が東証に上場し,われわれ個人投資家も株を購入するという形で間接的に,再生可能エネルギー発電に投資をすることが可能です. 2030年までに再生可能エネルギーによる発電の割合を22〜24%とする政府の方針(第5次エネルギー基計画)が出て,今後も政策として再生可能エネルギー発電が推進されていくと思います. しかし,FITと呼ばれる電力買い取り価格も年々安くなっていったり,豪雨や地震などの自然災害によるインフラ設備へのダメージがあったりと,太陽光発電への投資のリスクも言われています. さらに

    太陽光発電のインフラファンド.地域分散はどうなっているのか? - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/09/29
    地域分散が必須になってきそうですね。
  • VT? VTI? VWO? 定期積み立てで一番良い楽天バンガード・ファンドは?  (2018.8.31) - 40代の資産運用,投資ブログ 

    バンガード社が運用する超優良ETFである,VT,VTI,VWO. 2017年末には,楽天証券がこれらのETF投資信託として発売し,日円で,少額(100円)から,定期的(自動的)に,楽天ポイントを使って購入できるようになりました.2018年から開始された「つみたてNISA」でも,主力の投資信託となっていくと予想されます. なかでもVTは,「投信ブロガー選ぶ!Fund of the Year」の上位の常連であり,楽天VTは2017年に堂々の一位を獲得しました. しかしその人気とは裏腹に,全米株式のみに投資するVTIと比較し,VTのパフォーマンスは直近の1年では同等であるものの,5年以上の長期で振り返ってみると,圧倒的に負けています. 世界分散とは聞こえがよいものの,米国株の成長を他の地域で薄めてしまっているだけなのでは? この結果を受け,B太郎氏の言葉をかりてVTを「クソETF」としていま

    VT? VTI? VWO? 定期積み立てで一番良い楽天バンガード・ファンドは?  (2018.8.31) - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/09/04
    今のところVTIですね。
  • 大阪ガスで電気を契約すると,Amazonプライムがついてくるってよ. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    東京電力や関西電力,九州電力などの一般電気事業者以外からも電気を買えるようにした電力自由化. 制度自体は2016年4月から始まっていましたが,まだ契約の見直しを行っていませんでした.お金に関するブログを書いて,節約のことについても言及している割に,まだ手を付けていなかったのは不覚のいたすところです. 先日,何気なくアマゾンのサイトを見ていたら,トップページに「大阪ガスの電気スタイルプランPに切り替えると,Amazonプライムがついてくる」と書かれているではありませんか! 今現在Amazonプライム会員になっていますが,これを契機に電気の契約を見直そうと,調べてみました. 大阪ガスのキャンペーン シミュレーション結果 まとめ 大阪ガスのキャンペーン このような,魅力的なキャンペーンをやっています. home.osakagas.co.jp まず最初に大事なお知らせです. 関西電力管内お住まいの

    大阪ガスで電気を契約すると,Amazonプライムがついてくるってよ. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/08/27
    最終結果がこうなる事ありますよねw
  • 【朗報】中古スマホのSIMロック解除も義務化されるようです.格安SIMでの運用がますますお得に. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    我々の生活でなくてはならない存在となったスマホ. 初代iPhoneが,2007年1月に発表されてからたったの10年で,広く深く日常生活に浸透しましたね. 3大キャリア(ドコモ,AU,ソフトバンク)が独占していた通信回線は,仮想移動体通信事業者(MVNO: Mobile Virtual Network Operator)いわゆる格安SIMが普及したことで,かなり安く使うことができるようになりました. 3大キャリアへの縛り付けの元凶となっていたSIMロックも,原則解除に応じなければならなくなりました.さらに,中古市場に流れたスマホに対しても,SIMロック解除に応じることを義務化するようです. news.yahoo.co.jp これは中古スマホを買って格安SIMで運用していた方々にとっても朗報です. 格安SIM 中古スマホ SIMロック解除済みのメリット 中古スマホのSIMロック解除 まとめ 格

    【朗報】中古スマホのSIMロック解除も義務化されるようです.格安SIMでの運用がますますお得に. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/08/17
    とても参考になりました
  • VT? VTI? VWO? 定期積み立てで一番良い楽天バンガード・ファンドは?  (2018.8.1) - 40代の資産運用,投資ブログ 

    バンガード社が運用する超優良ETFである,VT,VTI,VWO. 2017年末には,楽天証券がこれらのETF投資信託として発売し,日円で,少額(100円)から,定期的(自動的)に,楽天ポイントを使って購入できるようになりました.2018年から開始された「つみたてNISA」でも,主力の投資信託となっていくと予想されます. なかでもVTは,「投信ブロガー選ぶ!Fund of the Year」の上位の常連であり,楽天VTは2017年に堂々の一位を獲得しました. しかしその人気とは裏腹に,全米株式のみに投資するVTIと比較し,VTのパフォーマンスは直近の1年では同等であるものの,5年以上の長期で振り返ってみると,圧倒的に負けています. 世界分散とは聞こえがよいものの,米国株の成長を他の地域で薄めてしまっているだけなのでは? この結果を受け,B太郎氏の言葉をかりてVTを「クソETF」としていま

    VT? VTI? VWO? 定期積み立てで一番良い楽天バンガード・ファンドは?  (2018.8.1) - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/08/02
    興味がある比較なので参考になります
  • 酷暑と豪雨は追い風となるか? ヤマダ電機(9831)を買い増ししました. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    西日に甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨. 豪雨の後は一転して雨が降らず,熱波とも呼ばれる猛暑日が続いています. 熱中症による救急搬送者は数万人に達し,60人以上の死者も出ています. 特に小学生が熱中症で死亡した件は世間に衝撃を与え,学校の危機管理の問題,小中学校の教室へのエアコン設置の是非が議論になっています. 日では,地震を含めた自然災害と常に向き合いながら生活していく必要があると,改めて考えさせられます. さて,今回ヤマダ電機(9831)を買い増ししたので,その理由を述べたいと思います. ヤマダ電機を購入した理由 猛暑 水害 ネット購入? 株価と株数 まとめ ヤマダ電機を購入した理由 猛暑 猛暑の影響で,エアコンの売り上げが前年比6〜7割増というニュースが出ています. 猛暑:飲料、エアコン販売急増・・・家計消費を押し上げ - 毎日新聞 7月21日土曜日に,ヨドバシカメラ梅田

    酷暑と豪雨は追い風となるか? ヤマダ電機(9831)を買い増ししました. - 40代の資産運用,投資ブログ 
  • 肉,米,ビール以外でオススメの,楽天ふるさと納税,5品 - 40代の資産運用,投資ブログ 

    制度自体に賛否両論がある,ふるさと納税. 総額2,000円の自己負担で,様々な商品を手にすることができるお得な制度のため,議論はさておき,利用しないという選択肢はないと思います. ふるさと納税を扱う複数のサイトがありますが,楽天経済圏に住む者にとっては,「楽天ふるさと納税」がマスト. 若干品数が少ないという欠点はありますが,ふるさと納税自体の税控除に加え,購入額に応じて楽天ポイントが付与されるという,欠点を補うだけの魅力があります. ふるさと納税の人気商品としては,米,肉,ビールが鉄板ですが,今回はこれら以外の商品で,実際に購入してみて良かった商品を紹介します. つめ切り 【ふるさと納税】H5-14 関孫六 爪切り102 ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > その他ショップ: 岐阜県関市価格: 5,000円 刃物の町として有名な,岐阜県関市の爪切りです. 綺麗に磨き上げられたステンレ

    肉,米,ビール以外でオススメの,楽天ふるさと納税,5品 - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/06/16
    鰹のタタキ美味しそう
  • 米国株と日本株の損益状況を確認したら,購入姿勢とパフォーマンスは一致しないことがわかった. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    消極的な理由で購入している日株. その低い期待度とは裏腹に,株価は堅調に推移しています. 相場の雰囲気もなんとなく落ち着いてきたので,一度パフォーマンスを確認してみました. 日株購入の理由 保有株のパフォーマンスは? 保有株式の比率 まとめ 日株購入の理由 米国株を中心に,せっせと株を購入してきましたが,この3年間は日株の保有数が増えています. 少子高齢化が進む日の将来に対して,否定的な考えが多数派を占めていると思います.実際にC55も,日経済の将来性についてネガティブな見通しを持っていて,ひいては日株の将来性にも楽観的ではありません. しかし,日株の保有を増やしています.矛盾していますよね? その理由は,ジュニアNISAです. C55が利用している証券会社は楽天証券で,楽天証券のジュニアNISAでは米国株を購入することはできません.他の証券会社であればジュニアNISAで米

    米国株と日本株の損益状況を確認したら,購入姿勢とパフォーマンスは一致しないことがわかった. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/06/14
    見る目があったという事ですね。
  • 【祝】ダブルバガー(2倍株)を達成! まさか,あの銘柄が・・・.でも利益確定しないのは何故か? - 40代の資産運用,投資ブログ 

    「月10万円の配当収入を得るために,米国を中心とした連続増配株に投資を行う」という方針を決めてから,おおよそ6年が経過しました. それまでは,FXや日経平均先物など投機ともよばれる商品に熱くなり,絶頂と絶望の両方を経験しました. さらに前は,株式投資を行っていて,ツーバガーを一度経験しています.確かフジオ・フードだったと思います. 全投資歴は20年近くなりますが,お恥ずかしい事にたった1銘柄しかダブルバガーを経験していません. 今回久しぶりに,ほぼツーバガーを達成しました. 利益確定を考えましたが,売らない方がお得な銘柄なので,そのままホールド継続します. 注:タイトルは「ダブルバガー」となっていますが,調べてみるとダブルバガーという投資関連の言葉はなく,2倍株を表す単語は「ツーバガー」でした. 訂正の記事をこの記事のいちばん下に貼り付けました.そして記事内では,ツーバガーに修正していま

    【祝】ダブルバガー(2倍株)を達成! まさか,あの銘柄が・・・.でも利益確定しないのは何故か? - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/06/09
    かなり有効活用していますね!!
  • 祝,史上最高額を更新! 2018年5月の配当金. - 40代の資産運用,投資ブログ 

    北のデブと南のおっさんは,手をつなぐだけでは飽きたらず,抱擁をしていましたね. 抱擁慣れしていないアジアのおっさん同士のそれは,見ていられません. 果たして米朝会談は行われるのか? 果たして「エアフォース・ウン」はシンガポールまで飛べるのか? 戦闘機による護衛,エスコートが期待できない北朝鮮の飛行機なら,空中で・・・,一番犠牲者が少ない斬首作戦ができるのでは・・・. そんな物騒なことは横において,5月の配当状況を振り返りたいと思います. C55家の配当収入 2018年5月の配当総額 5月の配当内訳 2018年月別配当推移 月別配当額 2017年との比較 2018年配当総額 累積配当額 2017年との比較 1ヶ月あたりの配当額 感想 C55家の配当収入 2018年5月の配当総額 米国株より   634 ドル 日株より  1,805  円 (税引き後) これまでいただいた月間配当の最高値を更

    祝,史上最高額を更新! 2018年5月の配当金. - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2018/06/02
    不労所得良いですね