2019年11月14日のブックマーク (4件)

  • NTT、NASAなどと新たな量子計算機を開発へ - 日本経済新聞

    NTTは、米航空宇宙局(NASA)や米スタンフォード大学などと共同で、新しい方式の量子コンピューターの開発に乗り出す。米グーグルや米IBMが研究する方式と異なり、光ネットワークを駆使したのが特徴。室温での動作が可能で消費電力も抑えられる利点を生かし、先行する米国勢を追随する。研究には光レーザー技術に強い米カリフォルニア工科大学や米コーネル大学など米やオーストラリアの6つの有力大学とNASA、カ

    NTT、NASAなどと新たな量子計算機を開発へ - 日本経済新聞
    tech0403
    tech0403 2019/11/14
    宇宙開発の時みたいに、日本には金だけ出させるという立ち位置にはならないでほしい
  • 世界中のライブカメラにアクセスできる無料API「Webcams.travel」を使ってモニタリングしてみた! – Rakuten RapidAPI Blog

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! みなさんはインターネット上で一般公開されているライブカメラを利用したことがあるでしょうか? もし、利用したことが無いという方は、試しにGoogleで「ライブカメラ」と検索してみてください。思った以上にたくさんヒットするのが分かると思います。 このようなライブカメラは、現地の風景や状況を映像や静止画で24時間ずっと生配信しているので、リアルな様子をどこからでも確認できて非常に便利です。例えば、旅行や出張先にある現地のライブカメラを確認すれば、天気予報を調べるよりずっと正確な状況が分かるわけです。 そこで、今回は日を含めた世界中のライブカメラにアクセスして、気になる場所に設置されているさまざまなライブカメラを1つの画面に集約して自分専用のモニタリング環境を作れないか実験してみようと思います! ■どうやってライブカメラにアクセスするのか? さて、今

    世界中のライブカメラにアクセスできる無料API「Webcams.travel」を使ってモニタリングしてみた! – Rakuten RapidAPI Blog
    tech0403
    tech0403 2019/11/14
    将来、衛生写真をリアルタイムで見られるサービスが登場するかもな。そうなると24のCTUの世界。
  • 僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ|TAK / Web Creator.

    Webサービスまとめに続いて、僕が個人的に使っているVSCodeのプラグインのまとめです。 おすすめしたいプラグインを発見したら随時追加します。更新の保証はしませんが、コンテンツを更新した際に通知が欲しい方のために100円の課金の設定をしておきます(課金した場合のみ通知を受け取れる仕様)。課金したら多くのコンテンツが読めるというわけではないのでご了承ください。 (※2019.11.14 追記)当記事が「はてなブックマーク」テクノロジーカテゴリーの人気エントリーに掲載されました。ありがとうございます。 昨日投稿した「僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ」がはてなブックマークのテクノロジーの人気エントリーに掲載されました。ありがとうございました。うれぴまる。#notehttps://t.co/w1pg7J3gfDhttps://t.co/LzHQfdYReZ — TAK (@tak_

    僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ|TAK / Web Creator.
    tech0403
    tech0403 2019/11/14
  • リクナビ運営元に「Pマーク」取り消し措置 “内定辞退予測”を問題視

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは11月14日、学生の内定辞退率を予測して他社に販売するサービス「リクナビDMPフォロー」(8月4日付で廃止)に個人情報の取り扱い不備があったとして、日情報経済社会推進協会(JIPDEC)からプライバシーマーク(Pマーク)を取り消す措置を受けたと発表した。 リクナビDMPフォローは、リクルートキャリアが2018年3月に始めたサービス。(1)顧客企業から応募者の個人情報(19年2月まではCookie情報、3月以降は氏名など)を提供してもらう、(2)リクナビの持つ情報と照合し、利用ブラウザや個人を特定する、(3)応募者と過去のリクナビユーザーの行動履歴を照合し、内定辞退率のスコアを算出する——という仕組みだった。 リクルートキャリアはスコアを34社に納品したが、リクナビのプライバシーポリシーに不備があり、一部の学生から事前に同意を得ていな

    リクナビ運営元に「Pマーク」取り消し措置 “内定辞退予測”を問題視
    tech0403
    tech0403 2019/11/14
    B側、C側どちらに傾倒させるかのバランスは非常に難しい。B側に偏り過ぎただけでそこまでの悪意があったとは思えない。食べログとかはどっちに偏るでもなく拝金主義に走ってる訳だからRの件はまだマシな方なのでは。