最近Dockerという言葉を聞くけれども、よくわからない。新しい技術なので、そう思う人も多いでしょう。それは体験が足りないからです。ひとまず体験すれば、Dockerの便利さがすぐにわかると思います。この連載では、Dockerの利点を生かし、業務に必要となりそうなさまざまなサーバーを手早く簡単に作っていくことを目指します。第1回は、Dockerの仕組みと基礎知識を簡単に説明します。 対象読者 Linuxの基礎コマンドを少し知っている方 簡単にサーバーを構築したいインフラ技術者、開発者 Dockerとは Dockerの便利さは、システムを稼働するのに必要なサーバーを短時間で作れることにあります。サーバーに必要なソフトウェアがインストールされた出来合いのDockerイメージ(ダウンロードしてすぐに実行できるパッケージのこと)が多数公開されているので、こうしたものを使えば早ければ5分、複雑なもので
プログラミング勉強日記 2020年11月28日 昨日の記事でPrettierについて扱ったが、Prettierと合わせて使用することのできるESlintについて紹介する。 ESlintとは ESlint(読み方:「イーエスリント」)は、JavaScriptやTypeScriptなどの静的解析ツールである。ESlintを導入することで、単純な構文エラーやプロジェクト固有のコーディング規約を定義することができる。厳密なルールを定義することで、複数人で開発する場合でもシステム全体のコードの一貫性を維持することができる。 ESlintの特徴 自由に多くのルールを設定できる 独自ルールを作成するAPI 固有のライブラリー、フレームワーク、および実践のルールを持つ多数のプラグイン ES6、ES7、JSXの内蔵サポート 迅速に開始できるように、推奨ルールだけでなくサードパーティの設定利用が可能 Subl
時は金なり。macOSで時短するテクニック19選2020.11.29 12:0023,022 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Macを少しでも快適に使いこなすためにできること、まだまだあります。 米GizmodoによるMacでの作業や仕事の生産性を上げるための19の時短テクをまとめました。すでに実践していたものから知らなかったものまで、自分にフィットしそうな時短テクがあれば、ぜひ実践してみてください。 例えば、M1搭載の新しいMacBookを購入した人は、ウキウキしながら初期設定するタイミングで実践してみてはいかがでしょう。ただでさえ爆速なのにさらに速くなっちゃいますよ。 1. 少しでも早くOSを起動する時短は、macOSの起動を待つ時間を節約することから始めましょう。「システム環境設定」から「ユーザーとグループ」→[名前」→「ログイン項目
追記GitHub Sponsors で組織がスポンサーになれるようになったため、個人アカウントから組織アカウントへ切り替えました。 月 500 ドルなぜスポンサーになったのか時雨堂では自社製品のすべてのウェブドキュメントに Sphinx を利用しています。そのため Sphinx を継続的な開発を少しでもやりやすくしてもらえるようにスポンサーになりました。 個人としても Sphinx は利用させてもらっており、今まで小宮氏への個人的なスポンサーにはなっていました。 ただ今後も Sphinx を自社製品のドキュメントとして使い続けたいという思いから、企業としてメインの開発者である小宮氏への継続的なスポンサーになるべきだと判断しました。 時雨堂がスポンサーになっている開発者Cowboy や Gun の開発者である Loïc Hoguin 氏Blend2D や AsmJit の開発者である Pet
Linuxカーネル開発者として知られるリーナス・トーバルズ氏は、Appleが自社開発したM1チップを搭載したMacBook ProおよびMacBook Airについて、Linuxが移植される可能性は低いと考えていることがわかりました。 Linuxが動作するなら絶対1台欲しい 「Real World Technologies」フォーラムにおいて、M1搭載MacBookについて意見を求められたトーバルズ氏は「Linuxが動作するなら、絶対1台欲しい。Linuxが動作するARMラップトップがずっと欲しかった。新しい(MacBook)AirはOSを除けば、ほぼ完璧だ」と答えています。 ARMベースでLinuxが動作可能なラップトップはすでに存在しています。しかしPinebook Proを始め、そのほとんどが200ドル以下の格安モデルであり、高性能とは言い難いものばかりです。 トーバルズ氏が「ずっと
MicrosoftはInternet ExplorerでYouTubeやTwitterなどの人気Webサイトを閲覧することは望んでいません。最近の変更では、Windows 10でInternet Explorerを使ってTwitterなどのWebサイトを開くとすぐにMicrosoft Edgeにリダイレクトされるように変更されました。 対応していない多くのWebサイトInternet Explorerは2013年にリリースされたInternet Explorer 11を最後にメジャーアップデートは行われておらず、現在は後継ブラウザーであるMicrosoft Edgeの利用が推奨されています。そのためマイクロソフトはこの古いブラウザーを使ってインターネットを閲覧することを望んでおらず、1000を超える人気WebサイトをInternet Explorer上で利用出来なくしました。 Intern
年の瀬なので、私自身が今年利用した技術をベースに技術スタックをまとめてみようと思います。 とはいえ Web Standard といった広い対象から、フレームワークやライブラリまで、粒度の違うものを全て言及するのは無理があるというもの。特に強く言及できるものは個別で説明しつつ、最後に利用する機会がなかったものも最後に記載する形で。 以下常体。 追記: マイナー企業のようなので一応書いておきますが、筆者は本業ではLINE株式会社という組織でいわゆるエンジニアリングマネージャーと言われるような業務とその採用に関わる仕事をしています。 利用した技術一覧 HTML/CSS/JS みたいなことを書いてるとキリがないので、独断と偏見で区分けして適宜漉いています。特に利用する機会が多かったものは太字でピックアップ。 Frontend Language/Platform TypeScript JavaScr
AWS学習を始めようと考えている人 「AWSとは、概要や全体像、メリットデメリットが知りたい」 「AWSの学習方法が知りたい」 こういった疑問に答えます。 本記事のテーマ 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 AWS学習の始め方 AWSやクラウド初心者の方がAWSを学ぶための方法を纏めました。 ①クラウドを学ぶ ②AWSの概要を学ぶ ③知識の定着(AWS公式ハンズオン実施) ④AWS運用の現場に参画 知識定着のため、インプット、アウトプットのバランスを考えてまとめています。 IT基礎知識(基本情報技術者レベル)がある前提になっていますので、 インフラ基礎知識が足りていないと感じる方には下記の記事もおすすめです。 記事の信頼性 筆者はAWS経験5年程度です。AWS資格は5冠達成しました。 現在は大規模ECサイトのAWS運用を任されるようになっています。 今回紹介し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く