タグ

ブックマーク / www.webmysteries.jp (2)

  • 東浩紀「小松左京と未来の問題2」(1/4)|Science Fiction|Webミステリーズ!

    〈ミステリーズ!〉に連載中の、東浩紀氏の「セカイから、もっと近くに!――SF/文学論」最終章として、vol.39(2010年2月号)に発表された小松左京論を、ウェブ上に転載いたしました。なお、このページ上で太字となっている箇所は、紙の誌面上での傍点を示します。(編集部) 前回の議論では、小松左京の想像力が、セカイ系の対極のように見えて必ずしもそうではないこと、そこでは「未来」へのSF的視線が、近景と遠景を繋ぐ確固たる社会=中景を再構成するというよりも、むしろその存在を揺るがすために機能していることを指摘した。 小松は短編第一作「地には平和を」と長編第一作『日アパッチ族』で、ともに未来への視線を現代社会の自明性を疑わせる契機として導入している。前者では、未来人の出現が第二次大戦で無条件降伏しなかった仮想の日を生み出し、後者では、戦後日が抑圧し切り捨てた暗部が顕在化した架空の未来図が

  • 東浩紀「小松左京と未来の問題1」(1/4)|Science Fiction|Webミステリーズ!

    〈ミステリーズ!〉に連載中の、東浩紀氏の「セカイから、もっと近くに!――SF/文学論」最終章として、vol.38(2009年12月号)より開始された小松左京論を、ウェブ上に転載いたしました。なお、このページ上で太字となっている箇所は、紙の誌面上での傍点を示します。(編集部) 宇野常寛によるセカイ系批判への応答に始まり、新井素子、法月綸太郎、押井守と三人の作家について論じてきたこの評論も、ついに最後の作家を迎えた。ここで取り組みたいのは、日SFを代表する巨人、小松左京である。 小松についてセカイ系の観点から語る。この枠組みが奇妙なものに見えることは理解している。というのも彼の小説は一般には、セカイ系の想像力と対照的なものだと見なされているからである。そしてそれはそれで正しい。 小松は社会派SFを多数書いたことで知られる。他方でいままで見てきたとおり、セカイ系の特徴は社会の審級が壊れて

  • 1