タグ

2016年4月22日のブックマーク (8件)

  • 入社5日目の新人にビシネスマナーを教えてもらった(研修資料付) - なべはるの人事徒然

    新入社員にビジネスマナーを「教えた」ではなく「教わった」話です。 新入社員がやってきた!研修どうする?! 2016年4月1日、フィードフォースに新入社員が10名入社しました。 www.feedforce.jp 正社員45名の会社に、社会人経験のない新卒社員が10名入ってくるのはかなりのインパクトです。この日がフィードフォースの転機となるのは間違いありません。 入社5日目の新入社員にビジネスマナーを教えてもらった ほとんどの会社が新入社員向けにビジネスマナーの研修をすることと思います。社会人となる以上、社内外問わず失礼のない言動ができることはとても重要です。 しかし、ただ聴いているだけの講義ではつまらない上に身になりにくいです。とはいえ、マナーを教えないわけにもいかない…と考えた結果、新入社員にビジネスマナーを教えるのではなく、教わることにしました。 私がやったことは、4月1日の入社式後に新

    入社5日目の新人にビシネスマナーを教えてもらった(研修資料付) - なべはるの人事徒然
  • かわいいフリー素材集 いらすとや

    AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ▼ 2024 (46) ▼ 7月 (2) いろいろな濡れて細くなったイラスト いろいろな新紙幣のイラスト ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3月 (7) ► 2月 (6) ► 1月 (12) ► 2021 (381) ► 12月 (14

  • 論文に関する基礎知識2015

    研究室に入ったB4向け論文の読み方探し方講座のスライド. スライドは前所属の立命館大学 田村・木村・柴田研究室OBの一刈さんに始まり,大槻,石黒君,現D3の森君,他によるBrushupによって現行の形になりました.ここにお礼を申し上げます. シンポジウムとジャーナル,国際会議の論文の評価や価値については分野によって異なる可能性があります.あくまで大槻の研究分野での話であることはご承知おきください. また,内容は個人の見解によるところも大きいです.よろしくお願いいたします.

    論文に関する基礎知識2015
  • Infrastructure as Code 再考 - Gosuke Miyashita

    Infrastructure as Code という言葉が現れてから少なくとも8年ほど経過しており、この言葉もすっかり定着したように見えるが、Martin Fowler 氏が最近自身のブログで Infrastructure as Code について触れており 、また、氏の同僚である Kief Morris 氏が O'Reilly Media から Infrastructure as Code というを出す(現在 Early Relase 版や Free Chapters が入手できる)ようなので、このタイミングで改めて Infrastructure as Code について、その歴史を振り返るとともに、現在の状況について整理してみようと思い、このエントリを書くことにした。 内容的には、以前書いた インフラ系技術の流れ と若干重複してる部分もある。 そういえば日でも最近、サーバ/インフラ

  • プロの現場で凝縮5日間!さくらのインターンシップは今回も熱かった! | さくらのナレッジ

    2015年8月24日~28日の5日間、当社の東京支社と西新宿データセンターを会場に「さくらのインターンシップ2015」が開催されました。今回、インターンシップに参加してくれたのは、高等専門学校から5名、専門学校から2名、大学から4名、大学院から1名の12名。サーバ・ネットワークエンジニアを体験できる「インフラエンジニアコース」とサービスのコントロールパネルの設計や開発を体験できる「ソフトウェア開発コース」の2つのコースで、インフラ事業者の仕事を体験していただきました。 インターンシップの目的 ネットワーク構築やプログラミングなど、学生時代に授業や趣味で取り組んでいるものと、企業がビジネスとして行っているものとでは、求められる基準に差があります。 そこで、学生のみなさんにプロの体験をしていただくことで、今後の就職活動に活かしていただくことが、今回のインターンシップの最大の目的です。 さらに当

    プロの現場で凝縮5日間!さくらのインターンシップは今回も熱かった! | さくらのナレッジ
  • Apache Hiveの今とこれから - 2016

    今回のウェビナーでは、Hadoop1.xからみなさまに深く親しまれてきたApache Hiveが昨今、どのような形で高速化されてきたかについて話します。MapReduceからTezに変わった実行エンジン、インデックスを持ったカラムナーファイルフォーマットであるORC、モダンなCPUを最大限に活用するVectorization、Apache Calciteを利用したCost Based Optimizerによる実行計画の最適化、そして1秒以下のクエリレスポンスを実現するLLAPについて説明します。いずれの機能も数行の設定やコマンドで活用可能なものばかりですが、今回はそれらの背景でどんな仕組みが動いているのか、どんな仕組みで実現されているのかということについて話します。Read less

    Apache Hiveの今とこれから - 2016
  • これから数学を学ぼうと思った人のための読書リスト(2016年4月版)|Colorless Green Ideas

    はじめに 新年度になって、何か新しいことを学ぼうという気になったという人は少なくないだろう。そうした人の中には、これから数学を学ぼうと思った人もいるかもしれない。それだけでなく、高校や大学に進学したことで、今までとは違った感じの数学を学ぶ必要が出てくる人もいるだろう。 この記事では、そういった人のために、数学の学び方や考え方に触れられる文献を紹介していきたいと思う。 大学での数学の勉強 大学での数学の勉強は、高校までの数学の勉強とは違うところがある。このため、高校の時のやり方でうまくいくとは限らない。このため、大学での数学の勉強にあった学び方を身につける必要があるだろう。 日評論社が出している『数学セミナー』の増刊号に『数学ガイダンス2016』というものがある。このは、大学の新入生に向けて書かれた、大学での数学の学び方について記したムックである。大学の数学の世界がどんなものであるかがう

    これから数学を学ぼうと思った人のための読書リスト(2016年4月版)|Colorless Green Ideas
  • 負荷テストツールの tsung を使ってみる

    ブロードバンドタワー國武です。 負荷試験を行うには色々なツールがあります。 apache bench JMeter httperf etc… あるシステムの負荷試験に Erlang で実装されたマルチプロトコル対応の tsung というツールを使ってみたので、そのご紹介です。 tsungとは 検証環境について インストール方法 設定方法 クライアント設定 サーバ設定 モニター設定 負荷設定 セッションの設定 実行する tsungとは tsung (以前は IDX-Tsunamiという名前でした)は様々なプロトコルに対応した erlang で書かれた負荷テストツールです。ライセンスはGNU GPL v2.0 として公開されています。1台、または複数台から、大量のユーザからのアクセスを模擬して負荷を掛けることができます。また、tsung はテスト結果をグラフとしてプロットすることも可能です。最

    負荷テストツールの tsung を使ってみる