タグ

ブックマーク / technohippy.hatenadiary.org (17)

  • 世界一簡単にGoogle Waveロボットを作る方法 - ずっと君のターン

    だったはずなのに・・・。 ちょっと聞いてくれよお前ら。MashableがGoogle Wave拡張のコンテストをやるってことは、今をトキメクGoogle Waveの話題だからして、全日国民が知るところなわけだけど、そのコンテストに出そうと思って、先月の中頃からちまちまロボット作ってたわけよ。Twitterみると先月の25日くらいには一番キモのところが動いてるね。 どういうロボットかというと、ロボットを作るロボット。これは新しい!MashableからNexusOne*1をもらうのは俺だ!!そんなふうに考えてたわけ。 コンテストの締め切りは今月の8日だもんで週末とかセコセコ作って、これでだいたい動いたし、あとはまぁ見た目をよくして提出すればいいかな、N1ごっつぁん、とか思ってた4月5日の夕方。 @googlewavedevの衝撃のtwit。 なん・・・だと・・・? こんなネタが、しかも提出の

    世界一簡単にGoogle Waveロボットを作る方法 - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2010/04/06
    パクってねーヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
  • TokyuRuby会議基調講演を終えて - ずっと君のターン

    TokyuRuby会議において基調講演の大役を果たし、ついに私もカリスマへと登り詰めました。つまり、プレゼンタイトルの「カリスマ入門」とは「カリスマになる方法を説明する」という意味と「今日これからカリスマになる」という意味のダブルミーニングだったんだよ!!!ΩΩΩ<ナンダッテー もはやカリスマとなった私ですが、しかしその道のりは平坦ではありませんでした。凡人であった当初、こんなにカリスマ達を小馬鹿にリスペクトしたようなLTをやってよいものか、さすがに迷いもありました。 そんなとき背中を押してくれたのが、誰あろう日Rubyの会会長、高橋さんです。 って、まさか攻める相手から攻めてみろと言われるだなんて、オレも甘く見られたもんだな後悔させてやるぜ、みたいな。いま思うときっとそうやって発奮することを期待されていたに違いありません。 てゆーか真面目な話、過去のトラウマから「カリスマ=昂ぶる」と刷

    TokyuRuby会議基調講演を終えて - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2009/12/02
    ↓「テクニック11. 対象物から言われる」
  • ぼくがJavaのひとに「ガツン」と申し上げられて思ったこと - ずっと君のターン

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090612/1244772658 まず、たしかに私は主にRubyを使う人だけど、別にRubyPythonも、ましてやLL系全般なんて代表してないので「LLの人」って括りは勘弁して欲しいなぁというのが音。ぼかすなら「そのときのスピーカーの一人」程度の表現にしてほしかった。 あのときはひがさんが明らかに怒ってたんでチキンな私はびっくりして回答内容をあんまり覚えてないんだけど(すぐあとにYoshioriさんがゆるい回答で笑いとってくれてほっとした)、質問の内容はひがさんが書いてある通り 「Google App Engineは、Python版以外にJava版も出たけど、サンプル見たけど、たくさんコード書かなければいけなくて、正直どこがいいのか教えて欲しい」 要するにGAE for PythonとGAE for Javaについ

    ぼくがJavaのひとに「ガツン」と申し上げられて思ったこと - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2009/06/25
    「言葉に気をつけたいと思った」≒「おまえ言葉に気をつけろよ」気をつけてない!全然気をつけてないよそれ!!
  • なんかちょっと悲しくなった - ずっと君のターン

    昨日だっけ、増田で「みんなに優しくするのやめて、えこひいきを心がけるようにしたらもてるようになった」的なエントリを見た。書いてることについては良いも悪いもなくて、あぁそう言うもんかもなぁ、と思ったわけだけど、よくよく考えるとこれものすごく悲しい話じゃね? ここから導かれるのはみんなに優しくする遺伝子は淘汰されて、えこひいきする遺伝子が栄えるという事実なわけで、なんかこう、ミクロでこうなんだから、争いのない世の中なんて永久にこんわなぁ、これからも人類はずっと諍いを続けるんだろうなぁとか思ったら、ちと悲しくなった。秋だし。 ドーキンスは以前読んだし頭じゃわかったつもりだったのに、今回なんかものすごい卑近な例で改めて納得させられたのも、またちょっと悲しい。

    なんかちょっと悲しくなった - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2008/12/30
    もてるって言うことは子孫を残せる可能性が高いということで、つまりその形質が遺伝される可能性も高いってことだからですねー
  • CAPTCHA on iKnow!のデモサイト立ち上げた - ずっと君のターン

    http://apps.technohippy.net/captcha_on_iknow_demos CAPTCHA on iKnow!は一応iKnow!のコンテスト「iKnow! API KICK OFF!」の応募作ってことにしてるんだけど、どうも動いているサービスがないと評価対象にならないっぽい。しょうがないのでとりあえずデモサイトあげたけど、このデモサイト自体を評価されても困るんだよなぁ。Joi Itoはそこらへん考慮してくれるだろうか・・・。 デモとしては新規作成画面と編集画面にCAPTCHAが表示されてて、入力が正しかったら次の画面に進むし、間違ってるともう一度入力を促される。ゴミデータが増えてもうれしくないのでCAPTCHAチェック成功しても、実際にデータは作成も変更もされないので注意。

    CAPTCHA on iKnow!のデモサイト立ち上げた - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2008/10/24
    すいません。消してあげなおしたのでこっちです → http://d.hatena.ne.jp/technohippy/20081024#1224813733
  • JavaScript版Protocol Buffers

    JavaScriptでバイナリファイルの中身にアクセスできた - k12uのアレ」って記事を見て、「したらProtocol BuffersだってJSで読めるんじゃね?」って思ったので作ってみた。 http://code.google.com/p/protobuf-js/ 勢いに任せて一晩でやっただけの、まだ「時間かければきちんとしたのが作れることがわかった」レベル。ただこれ、ちゃんと完成させれば結構いいんじゃないかという気がする。 Protocol Buffers(以降PB)って要はオブジェクトを比較的小さなサイズにシリアライズして多言語間でもやり取りできますよって規格だと思うんだけど、ぶっちゃけ私みたいなヌルくWebプログラミングしてるだけの輩には使い道がない。実際、PBの記事をはてぶで目にしたのなんて登場直後だけっしょ? WebアプリがXMLやJSON同様にPBを普通に解釈するように

    JavaScript版Protocol Buffers
    technohippy
    technohippy 2008/10/06
    おっぱいは関係ないです・・・
  • Perlが性に合わない理由がわかった気がする - ずっと君のターン

    的にいろんなプログラミング言語の仕様とか眺めたりするのは好きな方だと思うんだけど、Perlはだめ。ぜんぜん楽しくない。で、それはなんでなのかちょっと考えてみた。 個人的に、言語の仕様見てて楽しいのは言語を作った人の考えが見えてくるところ。もちろん哲学は言語の中で一貫してればしてるほどいい。ちなみに、その基準でいうとやっぱLispとSmalltalkあたりが最高かなと思う(どっちも別に詳しくないけど)。コードもデータも全部リスト、とか、システムに存在するのはオブジェクトとメッセージ送信だけ、とか、もう「美しい」以外に言葉もないよね。 で、翻ってPerlPerlのモットーは・・・「There's More Than One Way To Do It」。うん、もうね、アホかと。別にやり方がいろいろあってもいいけど、自分がベストと思うものを提供するのが設計者の矜持じゃないの?Perlユーザー

    Perlが性に合わない理由がわかった気がする - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2008/09/30
    More than one wayには他言語も含むってことなら、「Perlを使わない」のもPerlの哲学に合うのかな。ちょっと矛盾があるような・・・
  • 渋谷のGoogleオフィスでAppEngineのHackathonがあります - ずっと君のターン

    ということで参加のお誘い。 今月20日土曜日の10時から18時まで、みんなでGAEのアプリを開発しましょう、という会です。当日はGoogleの社員の方数名とAppEngineエキスパートがその辺にいるので、はまったときには教えてもらえるはず。 エキスパートの松尾さんは国のGoogleからもGuruの称号もらってるすごい人だから、問題があってもきっと一発解決っすよ。あとGoogleからは鵜飼さんにも来ていただけるんじゃないかなぁ、たぶん。 ただGAEのHackathon自体が日で初めてということで、今回はちょっと様子見もかねて全くの初心者はお断り、中級者以上ということになってます。中級って何だよ、って感じだと思いますが、最低でも何らかのアプリケーションを作ってGAE上で動かしたことのある人、というのが具体的な条件。 20日までまだ時間があるので今からでもがんばってなんかそれなりのものを作

    渋谷のGoogleオフィスでAppEngineのHackathonがあります - ずっと君のターン
  • ずっと君のターン - JavaScriptで物理シミュレーション

    Box2DFlashAS3というAS3用の物理シミュレータがあるわけですが、 「同じECMAScriptだし、ASを少し置換すればJSでも動くんじゃね?」 と言う単なる思い付きを実行してみたら、あっさり動きました。 まさかホントに動くなんて、正直自分でもびびった。 まぁ、あっさりとは言っても連休後半からちびちびやってたので2-3日かかってますけど・・・。 http://blog.technohippy.net/box2djs/demo.html (まだFireFox限定) http://box2d-js.sourceforge.net/ とりあえず、円と、四角と、多角形と、回転ジョイントを試してみました。 ホントに中身を一切理解しないまま置換しただけなので、上のデモで使ってない機能が動くかどうかは謎。というか、たぶんいくつかは動かないと思う。 もう少しきちんと確認したら、ソースを整理してS

    ずっと君のターン - JavaScriptで物理シミュレーション
    technohippy
    technohippy 2008/05/12
    やったことは別にすごくないけど、できたものは結構すごいと思ってる
  • Google App Engineで落書きアプリ - ずっと君のターン

    Google App Engineのアカウントがあっさり手に入ったけどPythonはあんまり好みじゃないからしばらく寝かせておこう。とか思ってたんだけど、思いのほかレアなようで手に入らなかった人も多いみたい。これでアカウント放置というのも皆様に申し訳ないのでちょっと作ってみた。 IECanvasの使い方がおかしいのかうまく動いてくれないためFireFox限定。 若干おかしいところもありますが、今は一応動きます。(2008/4/12 追記) http://susan.appspot.com/ チュートリアルを試すの含めて4時間くらいでやっちゃったものなので、おかしなところがあっても見逃してください。 Google App Engine使ってみての感想だけど、デプロイが楽。コマンド一発でできる。勝手にスケールしてくれるそうだし、ローカルの開発環境で動けばそのあとのことはなにも考える必要がない。

    Google App Engineで落書きアプリ - ずっと君のターン
  • FlashのデータをRails経由でDBに書き込んだり読み出したり - ずっと君のターン

    できてしまえば結構簡単だけど、この方式に至るまでが長かった・・・ 使うもの rubyamf (Rails側) ssr (Flex側) Rails側 例としてFlashControllerでデータを受けて、FlashDataモデルのdata属性にデータを保存することにします rubyamfプラグインをインストール script/plugin install http://rubyamf.googlecode.com/svn/trunk/rubyamf FlashDataのdata属性にオブジェクトをシリアライズして保存するように指定 class FlashData < ActiveRecord::Base serialize :data end FlashControllerにload_data/save_dataアクションを作成(名前は何でもいいです) def load_data rend

    FlashのデータをRails経由でDBに書き込んだり読み出したり - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2008/03/21
    多分また使う
  • おっぱいシミュレーターまとめ - ずっと君のターン

    エゴサーチしていると世の中には思いのほかたくさんのおっぱいシミュレーターがあることが分かったのでまとめてみました。 Shock Absorber Webサイト http://www.shockabsorber.co.uk/bounceometer/shock.html アルゴリズム 不明 次元 3D 操作 不能 その他 全ての始まりにして現時点でのおっぱい最高峰 おっぱい揺れシミュレータの作り方 Webサイト http://d.hatena.ne.jp/flashrod/20080202#1201941101 アルゴリズム バネ・質点 次元 2D 操作 実装なし その他 自分で試したけどこれだと動きはいまいちかも・・・ もうひとつのおっぱい揺れシミュレータの作り方 Webサイト http://d.hatena.ne.jp/technohippy/20080206#1202318874 アル

    おっぱいシミュレーターまとめ - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2008/02/19
    まとめたっす
  • クレヨンフィジックスデラックスもどきを作ってみよう - ずっと君のターン

    admin/top_controller.rbにはviews/layouts/admin/application.rhtmlを自動的に適用して欲しかったので、とりあえず次のようにしてみた。 app/controller/application.rb class ApplicationController < ActionController::Base class <<self def default_layout_with_subdirectory l = default_layout_without_subdirectory if l == 'application' and name.include? '::' subdir_layout = "#{File.dirname name.underscore}/application" if File.exist? "#{RAILS_R

    クレヨンフィジックスデラックスもどきを作ってみよう - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2008/02/16
    おもしろくなるかなぁ
  • Box2D ユーザマニュアル - ずっと君のターン

    Box2Dflashのドキュメントが見つからないので仕方なしに訳す。 まだ途中 - http://www.box2d.org/manual.html Box2Dユーザマニュアル はじめに Box2Dはゲーム用の2D剛体シミュレーターです。 これを利用するとゲーム内のオブジェクトをもっともらしく動かしたり、世界をよりインタラクティブに見せたり出来ます。 ゲームの観点から見ると物理エンジンは単なる手続き的なアニメーションシステムにすぎません。 アニメーターお金を払って(またはお願いして)アクターを動かしてもらう代わりに、アイザックニュートンに指揮をお任せできます。 Box2Dは移植可能なC++で記述されています。 エンジンで定義される型のほとんどはb2というプレフィクスで始まります。 これで君のゲームエンジンと名前の衝突が起きないようになると期待しています。 要件 このマニュアルでは読者が質

  • もう一つのおっぱい揺れシミュレータの作り方

    先日flashrodさんのところを参考におっぱいをシミュレートしてみたんだけどなんか変な感じ。同僚には「揺れてるんじゃなくてカップ数が変わってる」とか「これおっぱいじゃなくてお尻でしょう」とか言われる始末。 おかしい理由がパラメータの調整なのか、実装が糞なのか、その両方なのかよく分からないんだけど、何はともあれこの曲線がおっぱいに見えないと言う意見には頷かざるを得ない。陰でちょっと卑怯な補正しててこれだもんな。 ということで今日の午後は仕事してるふりをしながら、ちょっとおっぱいに思いを馳せてみた。 おっぱいとは何か。 YourAVHost・動ナビ等の、溢れる集合知の力を借りつつ熟考を重ね、ついに私は悟りを得た。おっぱいは「壁についた水袋」。これっす。身もふたもねぇ。 以前のばね-質点モデルの敗因、それは袋部分にだけとらわれて重要な「水」の部分を忘れたことではないか。我々がおっぱいに求めるも

    もう一つのおっぱい揺れシミュレータの作り方
    technohippy
    technohippy 2008/02/07
    たぷたぷに自信ありです
  • id指定とclass指定が矛盾するとclass指定が優先される(訂正) - ずっと君のターン

    みたい。少なくともFireFox2.0では #ident { font-size: 200% } #klass { font-size: 50% } <div id="ident" class="klass">hello</div> とかやってると文字は小さく表示される。 直接エレメントを指定してるんだからIDを優先しろよと思った。 [追記] 上記間違ってました。すいません。訂正します。 正しくは「id指定された要素の子要素でid指定とclass指定が矛盾するとclass指定が優先される」でした。 <html> <head> <style> #parent-id .child-class { font-size: 200% } #child-id { font-size: 50% } </style> </head> <body> <div id="parent-id"> <div id=

    id指定とclass指定が矛盾するとclass指定が優先される(訂正) - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2007/09/23
    すいません。おっしゃるとおりなので例を修正しました
  • alisというサービスをαリリースしました - ずっと君のターン

    http://alis.drecom.jp/blog/1/article/295 地図を中心にしたコミュニティサイト、といいつつ、地図周りは動作を安定させるのに手一杯でまだいまいち機能が足りて無いんですが・・・。今の状態だとどこか誰もいないところに陣取って、Twitter代わりにチャットを垂れ流しつつ、周囲にブックマークとかを溜め込んで行くと地味によいかもと思ってます。とりあえず横浜市南区南太田は私の陣地。あとまぁブログとWikiは普通に使えるはず。 みんなで少しずつ手を入れていいものにしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

    alisというサービスをαリリースしました - ずっと君のターン
    technohippy
    technohippy 2007/07/27
    ↓ごめんなさい。バグでした。
  • 1