タグ

2014年12月12日のブックマーク (3件)

  • リアルな DOM はなぜ遅いのか - steps to phantasien

    これは VirtualDOM Advent Calendar 2014 に勝手に参加する記事です。 あたたかい春の昼下がりのこと、あるブラウザベンダの社内を不穏な噂が駆け巡った。 「React.js なるライブラリ、どうも仮想 DOM というやつのせいで速いらしいぞ」 もうリアルな DOM はお役御免、ブラウザも商売上がったりか・・・。雇用に不安を覚える人(私)がいる一方、 そのアイデアをとりこんでブラウザの DOM を速く出来ないかと考える人たちもいた。 仮想 DOM はなぜ速いのか。誰かのつてを辿って React.js チームにおいでいただき、速さの秘密をテックトークしてもらう。 イミュータブルなデータ構造による単純化、非同期適用による処理のバッチ化、差分アルゴリズムによる副作用の最小化… いくつかのアイデアはブラウザからはどうにもならないが、たとえば非同期化なんかは形は違えどブラウザ

  • 爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD

    新たな elm-html ライブラリでは、HTMLCSSElmで直接使用できます。FlexBoxも使ってみたいし、既存のスタイルシートも使い続けたいですか? Elmは使いやすくなり、処理が 速く なりました。例えば、 TodoMVC アプリを再作成する場合、Elmの コード はとても単純で、 事前のベンチマーク でも、他の人気ライブラリに比べ処理速度が極端に速いという結果が出ています。 elm-html とMercuryは、どちらも virtual-dom プロジェクトを基にしているので、パフォーマンスが優れています。この記事では、前半で“仮想DOM”とは何か、 純粋性 と 不変性 によっていかに処理速度が上がるかということについて詳しく検証します。この検証によって、なぜOm、Mercury、Elmがベンチマークでこのような素晴らしい数字を出したかが分かるでしょう。 パフォーマンスは人

    爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD
  • トイレにとじこめられてます2014 - Everything you've ever Dreamed

    今朝、トイレのドアが開かなかった。の姿が見当たらないので犯人と特定し、愛いやつ、つって待つ。だが待てども待てどもドアが開かないので、いよいよ不安になってくる。病や外傷で倒れているのかもしれない。 「大丈夫かい?」ドアを叩き、耳をそばだてた。サウンドオブサイレンス。こんなロングトイレはおかしい。にかぎってありえない。にわかには信じがたいかもしれないけれどはウンコをしない。結婚以来3年間ウンコしていない。もしかすると、それが事実なら僕はとても悲しい誤解をしていることになるのだけれど、には肛門がないのかもしれない。 僕は火急の事情により強引にドアを開けることにした。もし、このドアの先で倒れているに肛門がなかったら、そのとき僕はどんな顔をすればいいのだろう?わからない。クソ。僕の四十年の人生はまるで役立たずだ。 乗り越えなければならない火急の事情が僕にはあった。私事になるが、ここ数週間ほ

    トイレにとじこめられてます2014 - Everything you've ever Dreamed