Rubyに関するtechrachoのブックマーク (4)

  • [Ruby] Bundler 1.15の全コマンド

    こんにちは、hachi8833です。先週、Rubyで頻繁に使われるツールであるBundlerの1.15がリリースされました(その後バグ修正の1.15.1がリリースされました: 後述)。今回のリリースの目玉は、動作が高速化され、manのヘルプが充実したことです。 What’s new in Bundler 1.15? 基以外のコマンドでは、bundle outdated、bundle initbundle issue、bundle envが便利そうです。 はじめに bundlerのコマンドはbundleでちょっぴり紛らわしいのですが、いつの頃からなのかbundlerでも動くようになっています。普通はbundleを使います。 以下のリストはよく使いそうな順に並べてあり、新しいコマンドには 1.15~:と表示しています。オプションを全部書くと煩雑になるので、「詳細」リンクにとどめました。 基

    [Ruby] Bundler 1.15の全コマンド
  • [Ruby] ブロック変数とブロック引数とProc引数の違い|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 前回の『Rubyスタイルガイドを読む: 文法(5)ブロック、proc』を書いていて、ブロック変数/ブロック引数/Proc引数の違いが気になったので調べてみました。 ブロック変数(block variable)とブロック引数(block argument)は字面が似ています。実際、ネット上でブロック変数をブロック引数と呼んでいる記事をいくつかみかけました。 ブロック引数とProc引数(Proc argument)も音が似ているのでやはり少しまぎらわしいところがあります。 結論から言うと、文献によって用語が想像以上に違っており、追った限りでは公式ドキュメントでも定めきれませんでした。用法がこんなに揺れているとは思わなかった... はじめに: 用語について 今回調べていて、引数という言葉の難しさを痛感しました。 引数(argument)という言葉はよく使われ

    [Ruby] ブロック変数とブロック引数とProc引数の違い|TechRacho by BPS株式会社
  • [Ruby] Kernelのモジュール関数について|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 Rubyスタイルガイドを読む: 文法(8)で取り上げたKernelモジュールとモジュール関数が気になったのでもう少し追ってみました。 条件 Ruby: 2.4 Kernelモジュールについて 全てのクラスから参照できるメソッドを定義しているモジュール。 Object クラスはこのモジュールをインクルードしています。 Object クラスのメソッドは実際にはこのモジュールで定義されています。これはトップレベルでのメソッドの再定義に対応するためです。 Rubyリファレンスマニュアル: module Kernelより RubyのObjectクラスのメソッドのほとんどは、実際にはKernelモジュールをインクルードすることで実現しています。 Rubyリファレンスマニュアルでは、上述のKernelモジュールのメソッドを「モジュール関数」と呼んでいます。 モジュー

    [Ruby] Kernelのモジュール関数について|TechRacho by BPS株式会社
  • Ruby: Kernelの特殊変数を$記号を使わずに書く|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 Rubyスタイルガイドを読む: 文法(6)で以下のスタイルを扱いました。 Perl由来の特殊変数($:とか$;とか)は極力避けること 読みやすさのためにも$で始まる特殊変数は置き換えたいのですが、手頃な置き換え表がないので自分で作ってみました。 追記 特殊変数に英語名を追加するEnglishという標準ライブラリがあることを教えていただきましたので、この記事に反映しました。ありがとうございます! Ruby は require 'English' をデフォルトにして欲しいなあ... https://t.co/V07n8MHP4q https://t.co/DzGA7tiGyo — マスタカ (@masutaka) January 31, 2017 組み込み変数について まずはRubyの組み込み変数についてリファレンスを確認しました。 `$'で始まる変数はグ

    Ruby: Kernelの特殊変数を$記号を使わずに書く|TechRacho by BPS株式会社
  • 1