ブックマーク / miholovesq.hatenablog.com (7)

  • Scrum Fest Osaka 2019 #scrumosaka で説教をしました - ナイスビア珍道記

    ごきげんよう。 www.scrumosaka.org Scrum Fest Osakaで説教*1をしてきました。 聴講(?)してくだった皆さん、ありがとうございました。 バッサバッサと斬られたかった(?)マゾマゾしいお顔をチラホラお見受けしたのですが、そんなオセッキョーはしませんよ。 そう言うのはryuzeeのセッションを聞いてください。 もしくは、斬られたい人はお仕事のご依頼をお待ちしております。 「スプリントを回す」から離れてスクラムの価値を考えてみようという試みです。 気持ちのいいオチがついて学んだ感じがする普通のセッションだと面白くないので実験しました。 ちょっと難しかったかもしれません。 わたしはすごく面白かったです。 あー楽しかった。 *1:プロテスタント(キリスト教)では牧師さんのお話を説教と言います

    Scrum Fest Osaka 2019 #scrumosaka で説教をしました - ナイスビア珍道記
  • モブプログラミングという働き方 #モブプログラミング - ナイスビア珍道記

    qiita.com モブプログラミングAdvent Calendar 2018の16日目の記事です。 昨日は id:scrummasudar さんの「1Dayインターンシップでモブプログラミングしてみたよ!」でした。 今日はTDD+モブプログラミングでワイワイする会です。 そっちのことを書こうと思ったのですが、長くなってしまったのでこちらに書いておきます。 さて今さらですが、2017年の4月、Global Scrum Gathering San Diego 2017に行くついでに、例のモブプログラミングの動画で有名なHunter Industriesを訪問したときの話をまとめておきます。 日からYasunobu KawaguchiとMihoが来るよ、のメモ 例の動画 www.youtube.com www.youtube.com モブプログラミングって、ペアプロの進化系で、3人以上でやる

    モブプログラミングという働き方 #モブプログラミング - ナイスビア珍道記
  • 形骸化しているスクラムイベントの生き返らせ方 - ナイスビア珍道記

    スクラムはフレームワークと言われていて、実装を現場で考えることでチームの取り組み自体が改善していく仕掛けを持っている。 スクラムガイドにも「ゲームのルール」と書いてあるように、この仕掛けをうまく動かすために、ロール・イベント・作成物、ルールが相互に作用し合っている。 一見シンプルで単純、それゆえに難しい。 ……ということを理解せずに、マネジメントのためのツールとして形ばかりのスクラムが導入されているのも、残念ながらよく見る。シンプルで単純に見えるからだろうか。ロールも揃って、イベントもやって、決められた作成物を作っているのに、まったく質を外れたScrum But*1が足かせになってチームのモチベーションを下げているような状態だ。 全員参加が陶しいだけのミーティングがやたら多いなと感じているとしたら要注意だ。 スクラムをやっているチームで、「昨日これやりましたー、今日これやりまーす、問題

    形骸化しているスクラムイベントの生き返らせ方 - ナイスビア珍道記
  • スプリントゴールって何? - ナイスビア珍道記

    今週、筑波大学のenPiT夏合宿をやっています。 大学生10チームがソフトウェアプロダクトを作るというプロジェクト教育のなかで、1週間の夏合宿で1日1スプリントのスクラムを採用してアジャイル開発を実践しています。 ちなみに9月には琉球大学のenPiT夏合宿もやります。 詳しくは過去にいろいろ書いてきたのでそちらを参考にしてください。 miholovesq.hatenablog.com 今回は、「スプリントゴール」をうまく使いこなせないチームを目にして全体に伝えた内容に加筆して、ブログにも残しておきます。 スプリントゴールとは 現時点で最新のスクラムガイド 2020年11月版から引用します。 スプリントゴールはスプリントの唯一の目的である。スプリントゴールは開発者が確約するものだが、スプリントゴールを達成するために必要となる作業に対しては柔軟性をもたらす。スプリントゴールはまた、一貫性と集

    スプリントゴールって何? - ナイスビア珍道記
  • ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記

    はじめに 旅行に行っているだけではそうでもなかったのだが、海外、特に東南アジアのアジャイル系のカンファレンスやコミュニティイベントに参加するようになってから特に、英会話力のなさを痛感させられている。 そういう場所には同じ興味を持つ人同士が集まっているので、基的に好意的だし、交流をしたがっている。そこは日海外も同じだ。 そこではビジネス会話ほどフォーマルなものは必要なくて、買い物と飲のための旅行英語みたいなものでは足りなくて、コンテキストが共通しているからこそ繊細な意思表示が必要になるし、非ネイティブ同士ボキャブラリーを探り合ってコミュニケーションしていくみたいな力が必要だと思うのだ。そういう機会を通じて英会話力を向上させていくのはとてもやりがいがある。 それほど英ペ*1でもないわたしがそんな場で交流するときに"持ち玉"としてよく使う言い回しや表現をいくつか紹介しようと思う。 背景

    ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記
  • 『スクラム実践者が知るべき97のこと』という本が出ます - ナイスビア珍道記

    宣伝です! スクラム実践者が知るべき97のこと 発売日: 2021/03/23メディア: 単行(ソフトカバー) 新しい翻訳が出ます。 弊社のryuzeeとharadakiroとわたしの3人で翻訳しました。 他の97 Thingsシリーズと同様、海外で活躍するスクラム実践者によるエッセイを97篇収めたエッセイ集です。 日語版特典として、日語による書き下ろしエッセイが10篇収録されています。 いずれもすばらしく読み応えのある文章をお寄せいただきありがとうございました。 及部敬雄さん kyon_mmさん 高橋一貴さん 長沢智治さん 平鍋健児さん やっとむさん 和田卓人さん 上記7名(掲載順)に加え、翻訳者3名が寄稿しています。 わたしは『「個人と対話よりもプロセスとツールを」を防ぐには』というタイトルで書きました。 自分らしいエッセイで言いたいことをかけたので、ぜひ感想などお寄せいただけ

    『スクラム実践者が知るべき97のこと』という本が出ます - ナイスビア珍道記
  • オーディオテクニカのワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン (ATH-CC500BT) を買った - ナイスビア珍道記

    10月に発売されたばかりのオーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンを半日使った感想を書いておきます。 まだ半日なので評価は変わるかもしれないけど、とりあえず今のとこの感想は、激しくオススメです。 オーディオテクニカ ATH-CC500BT 軟骨伝導イヤホン ワイヤレス / Bluetooth5.1 / aptx HD/マルチポイント/マイク付き/通話品質強化/ノイズキャンセリング/プリセットEQ / 最大約20時間再生 / 急速充電 / IPX4防水防塵 / ベージュ ATH-CC500BT BG Audio Technica(オーディオテクニカ)Amazon オーディオテクニカ ATH-CC500BT 軟骨伝導イヤホン ワイヤレス / Bluetooth5.1 / aptx HD/マルチポイント/マイク付き/通話品質強化/ノイズキャンセリング/プリセットEQ / 最大約20時間再生 /

    オーディオテクニカのワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン (ATH-CC500BT) を買った - ナイスビア珍道記
  • 1