タグ

2011年11月7日のブックマーク (5件)

  • グーグル、Facebookコメントの索引を開始

    Googleは、Facebookの「Comments」や、Disqus、Echoなどのコメント機能を提供するプラットフォームを利用して公開されたコメントの索引付けを始めた。Digital Inspirationが米国時間10月31日、JavaScriptを利用したこれらのプラットフォームのコメントをGooglebotが認識していることに気が付き、後にGoogleのMatt Cutts氏がこれを認めた。 Cutts氏はツイートで、「Googlebotはますます賢くなっている。一部の動的コメントを索引付けするためにAjaxやJavaScriptを実行できるようになった」と述べている。 FacebookのCommentsを使用して公開されたコメントには、ユーザーの名前、プロフィールの写真、Facebookのプロフィールページへのリンクが含まれている。 この索引付けにより、Googleで名前を検索

    グーグル、Facebookコメントの索引を開始
    tee-mine
    tee-mine 2011/11/07
    facebookの使われ方に変化が出てくるのかもって思いました。
  • スティーブ・ジョブズ氏の「失われた」インタビュー、米国で上映へ

    Steve Jobs氏が、Appleから追い出された後の1995年に受けたインタビューで構成された映像、「Steve Jobs: The Lost Interview」が、米国時間11月16日と17日に米国の19の都市の劇場で上映されることになった。 このインタビューは、作家でありプロデューサーでもあるRobert Cringely氏が、1996年にPBSが放送したミニシリーズ「Triumph of the Nerds: The Rise of Accidental Empires」のために行ったものだ。 Cringely氏はThe Los Angeles Timesに対し、オリジナルの対談の中の10分間のみを「Triumph of the Nerds」に使用したが、そのシリーズの続編で使えそうなほかの映像を探そうとしたときには所在が分からなくなっていたと説明している。 しかし、「Triu

    スティーブ・ジョブズ氏の「失われた」インタビュー、米国で上映へ
  • 未来のiPhoneはヒンジ構造でメンテナンス簡単に? バッテリー交換からメモリ増設、CPU換装まで夢が広がる特許をアップルが申請中!

    未来のiPhoneはヒンジ構造でメンテナンス簡単に? バッテリー交換からメモリ増設、CPU換装まで夢が広がる特許をアップルが申請中!2011.11.07 13:00 もしやiPhone 5では驚きのデザイン大刷新? まだアップルが特許を申請したというだけで、実際のデザインへの採用はなんともいいがたいものがありますけど、これまでのiPhoneiPadの設計とは一線を画する、ヒンジ構造を採用して簡単に内部へアクセスできる新製品の開発が進められている可能性もありますよ。なんだか自作パソコンの世界みたいになってきそうですけどね... 10月にアップルが米国特許商標庁(USPTO)から申請を受理された特許技術は、iOSを搭載するデバイスの新デザインとして、パカッとヒンジが回転してカバーが開き、一発で内部へと簡単にアクセスできる構造の採用を示唆しています。えっ、これって、いろいろと修理しやすくなるの

    未来のiPhoneはヒンジ構造でメンテナンス簡単に? バッテリー交換からメモリ増設、CPU換装まで夢が広がる特許をアップルが申請中!
    tee-mine
    tee-mine 2011/11/07
    燃料電池の件といい、なんだかワクワクします。でも、訴訟とかは控えめにして、一緒に盛り上げる様な姿勢とかになってほしいなー。その方が、ロックなアップルだと思うのです。
  • Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長

    Googleの会長Eric Schmidt氏が、Appleの音声アシスタント「Siri」を同社の事業を脅かし得る「著しい開発成果」だととらえている。 9月に米上院の独占禁止小委員会で証言したSchmidt氏は、追加で受けた質問に対する回答の中で、「AppleのSiriは著しい開発成果である。音声によって『iPhone』を介して回答を得るという方法は、検索における革新を表すものである」と述べた。「Googleには多くの強力な競合相手がおり、時にわれわれは、情報アクセスの新しい手法によってもたらされる競争上の脅威を見落とすことがある」(Schmidt氏) Siriは、「iPhone 4S」に内蔵されているマイクによってユーザーの指示を受信し、それを電話上のアクションへと変換する。アクションには、ウェブ検索、リマインダーの設定、株価のチェックなど、ネットワーク接続を利用するアクションも含まれる。

    Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長
    tee-mine
    tee-mine 2011/11/07
    本心としては、どちらも好きなので仲良く発展して欲しいです><。
  • ドイツ裁判所、アップルに差し止め命令--モトローラとの特許侵害訴訟で

    ドイツの地方裁判所がMotorola Mobilityとの特許侵害訴訟で、Appleに対する差し止め命令を発行した。これにより、ドイツにおけるMotorolaとAppleの争いが少し興味深いものになってきた。 今回の判決は、Appleの同国における製品販売を禁止するものではない。この訴訟の対象はApple Inc.であり、この地域における同社の子会社ではないためだ。 知的財産に関する話題を扱うブログFOSS Patentsは米国時間11月4日、ドイツのマンハイム地方裁判所による欠席判決の話題を取り上げた。AppleがMotorola Mobilityの2件の特許を侵害しているとして、Motorola Mobilityが求めていたAppleに対する差し止め命令を認めた判決である。FOSS PatentsのFlorian Mueller氏は、この判決は、Motorolaが対象としていた特定のA

    ドイツ裁判所、アップルに差し止め命令--モトローラとの特許侵害訴訟で