タグ

2013年1月11日のブックマーク (3件)

  • 【お金は知っている】安倍政権は日銀にだまされるな インフレ目標のゴールは所得&雇用のW増 - 経済・マネー - ZAKZAK

    年末に某テレビ局の討論番組を見ていたら、安倍晋三首相の要請を受けて日銀が検討している2%の「インフレ目標」を取り上げ、そこそこの経済知識を持っているはずの論者たちが雑談さながらに「物価が上がったら大変だ」と騒いでいる。  年始に選挙区に帰ると、主婦たちから「センセイッ、物価を2%も上げるつもりなの」と詰問された与党議員もいる。物価下落慣れした世間の反応はそんなものかもしれないが、誤解があるようだ。  世界の主要中央銀行が採用しているインフレ目標とは物価水準が一定程度まで上がれば、今度は金利の引き上げなどによって物価上昇を押さえ込むための指標である。  米欧と日の違いは、米欧の物価上昇率はほぼ一貫してプラスであるのに対し、日はマイナスの状態が14年以上も続く慢性デフレにあることだ。物価の下がり具合は極めて緩やかで、年率平均で物価は0・4%程度、1998年以降の14年間で5%程度しか下がっ

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2013/01/11
    安倍がどこまでわかってるのかねー
  • なぜ太陽光発電に批判が集中するのか:日経ビジネスオンライン

    山家 公雄 エネルギー戦略研究所所長 日政策投資銀行でエネルギー、環境などの融資・調査を担当。2009年からエネルギー戦略研究所で再生可能エネルギ-、スマートグリッドなどを研究。中立的なエネルギー・シンクタンクを心がけている。 この著者の記事を見る

    なぜ太陽光発電に批判が集中するのか:日経ビジネスオンライン
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2013/01/11
    太陽光発電で電圧の問題が~というがドイツで問題が起きているという話は聞いたことないがどういうことなのだろう
  • 厳寒でも余裕がある北海道の電力、原子力なしでも節電で乗り切る

    北海道電力が12月1日(土)~1月7日(月)の需給状況を公表した。東日大震災前の2010年度の冬と比べると、平均気温が低く推移している中で、電力の最大需要は少なく抑えられている状況が見てとれる(図1)。 2010年度の同時期で最大需要を記録したのは1月7日(金)の570万kWで、この日の平均気温はマイナス8度を下回った。これに対して今冬2012年度は12月27日(木)に548万kWに達したのが今のところ最大だが、当日の平均気温はマイナス8.4度まで低下した。 ほぼ同様の気象条件と考えれば、2010年度から4%程度の電力を節約できたことになる。政府によって設定された節電目標の7%には届いていないものの、企業や家庭による節電対策の効果が出ていると見てよい。 最大電力が発生した12月27日の状況を、北海道電力は次のように分析している。「平均気温はマイナス8.4度であり、12月の過去10年間の気

    厳寒でも余裕がある北海道の電力、原子力なしでも節電で乗り切る
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2013/01/11
    id:iwamototuka さん、 北本連係線使えば本州から60万kW送れるので、需要のピーク時に大型火力2基ぐらいまでなら落ちてもなんとか耐え切れるんですが。