タグ

2017年6月30日のブックマーク (6件)

  • RuboCop の Collaborator になりました - pockestrap

    こんにちは。 RuboCop の Collaborator になりました。Collaborator とは、GitHub でマージボタンを押せる人です。 Promote @pocke to a Core RuboCop developer · bbatsov/rubocop@468835f · GitHub RuboCop とは Ruby のスタイルを検査/修正したり、バグになりうるコードを検査したりするツールです。 github.com 例えば、インデントがずれているコードに指摘をしたり、絶対に実行されないコード(return; hogehogeとか)を検出したりします。 何を開発しているの? 色々やっています。 私はスタイルチェックよりもLint的なバグを見つける方が好きなので、Lint copを追加/修正していることが多いです。 その他にも、RuboCop がクラッシュする問題を直した

    RuboCop の Collaborator になりました - pockestrap
  • アニメ化クラウドファンディングで約1億円を集めた「Dies irae」が2017年10月放送開始、最新ビジュアル解禁

    クラウドファンディングでアニメ化プロジェクトの企画を行い、目標額の321%に相当する9656万円を集めた「Dies irae(ディエス・イレ)」が2017年10月放送開始であることが発表され、最新ビジュアルが解禁となりました。 TVアニメ「Dies irae(ディエス・イレ)」公式サイト http://diesirae-anime.com/ 「Dies irae」はゲームブランド・lightが2007年に発売した「Dies irae -Also sprach Zarathustra-」がもとになっています。ユーザーから高い評価を受けてPSP移植版や外伝が作られ、ゲーム発売から8年が経過した2015年に、クラウドファンディングでアニメ化プロジェクトが始動しました。パイロットフィルム制作などのために目標額を3000万円以上に設定したところ、早々に目標額に到達、さらに支援額は増え、最終的には51

    アニメ化クラウドファンディングで約1億円を集めた「Dies irae」が2017年10月放送開始、最新ビジュアル解禁
  • これからチーム開発に立ち向かう花ざかりの君たちへ

    2017年度新卒研修がはじまりました! - ペパボテックブログ 上記エントリにあるように、今年の4月に入社してくれたフレッシュ・フレッシュ・フレーッシュな若者たち、社内では「新卒7期生」と呼ばれているみんなの研修の日々が続いています。毎日、彼ら彼女らががんばる姿を見ることができて、刺激的で楽しい最近を過ごしてきました。どうも @june29 です。 今は職種別の研修期間に突入していまして、エンジニア研修の座学もはじまりました。この座学は、ペパボの仲間たちがかわるがわる教壇に立ち、7期生に知っておいてほしい内容をおおいに語る時間になっています。下記は、座学講師を募集するインターネット掲示板の様子です。 ぼくも、ペパボに入社した2015年、その翌年の2016年と、こうした新卒生たちと交流する機会には積極的に関わってきました。自分とは違う世代の人たちと話していると気付くことが多いですからね。少し

    これからチーム開発に立ち向かう花ざかりの君たちへ
  • GraphQLは90%のウェブサービス開発者にはまだ時期尚早ではないか - Qiita

    PySpa統合思念体です。チャットで話をしたことのまとめです。何人かで雑に話をしたことのまとめで、特定の誰かの発言というわけではなく、一種の怪文書です。 さて、GraphQLが世間を賑わせ始めています。Facebookが開発し、GitHubも機能提供をし始めました。GraphQLはRESTの未来か?みたいな論調もありますが、新しいものが出てくると既存のものをサンドバックにして「まだそんな古いの使ってやがるのかよwwwww」みたいな煽りをするのはもはやウェブ界隈の風物詩になっていますが、そういう信者発言をして「ああ、あいつまた踊らされてるな」「あいつ技術を見る目がないな」みたいに思われないように、少し冷静にGraphQLの立ち位置や、今後予想される流れについて考えてみます。 LSUDsとSSKDs WebAPI The Good Partsでも紹介されていた概念として、Netflix社のAP

    GraphQLは90%のウェブサービス開発者にはまだ時期尚早ではないか - Qiita
  • 自分に自信が無い人を食い物にする人がよくやる手|みやずまみやず

    自己啓発書と「あの教科書」との意外な接点は? 女子大学がどんな女の子を育てようとしてるの? 健康にいい飲み物っていったいどうやって作るんだろう?など、雑多な内容でお届けします。

    自分に自信が無い人を食い物にする人がよくやる手|みやずまみやず
  • 正しい野心を持っているか? - ピクスタ代表 古俣大介のブログ

    半年ぶりにこんにちは。いろいろありますが私は元気です。 最近うれしいことがありました。 ピクスタALLリーダーランチ 今年から、人事部長の秋岡氏の発案によりALLリーダーランチというものを開催しています。 ピクスタには部長を含めて国内外に20人超のリーダーがいますが、月1回全員で集まり、ランチをしながらいろいろな経営トピックについてディスカッションするということをやっています。ちなみに海外組はオンラインでの参加です。 これまでのトピックとしては、今年の重点方針について各チームでどういう貢献ができるかであったり、日々のマネジメントについての課題を共有し合うセッションを行いました。 そして6月のセッションでは「ピクスタをどんな会社にしていきたいか?」というあえてざっくりしたテーマにし、各リーダーが考えを発表し合うという内容でした。 そこで出た意見を端的に紹介するとこんな感じです。 ・成長し続け

    正しい野心を持っているか? - ピクスタ代表 古俣大介のブログ