タグ

2020年8月29日のブックマーク (7件)

  • 未経験者がフロントエンドの仕事を2年やって、各言語や仕事に抱いた感想 - Qiita

    プログラミング言語やフレームワークに関する疑問をググるとだいたいQiitaの記事がヒットして、開くたびにアカウント登録しろしろとうるさいのでキレながらアカウント作りました。サブカルメンヘラクソ女の@hg0です。折角なのでアカウント登録のついでに書こうと思います。 大学は芸術系で、デザインやメディアアートをかじっていた程度なのですが、縁があってWebエンジニア業界に就職することが出来ました。 2年ほど、フロントエンドのお仕事・勉強をさせて頂いて思ったこと、躓いたこと、各言語やフレームワークを使って思ったことを振り返りながら書いてみようと思います。 言語・フレームワークについて HTML/CSS/JavaScript 「Webサイト制作」「フロントエンド」の勉強をするにあたって、誰もが一番最初に学ぶのは間違いなくこれだと思います。どれも国際的な団体が、仕様や書き方を中立的に定めている、Web業

    未経験者がフロントエンドの仕事を2年やって、各言語や仕事に抱いた感想 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/08/29
  • 量産型オタクというミームについて

    いらすとやさんに「量産型オタク」のいらすとがとうとう上げられた。 https://www.irasutoya.com/2020/08/blog-post_978.html はてなのおじさん達にはなじみのない言葉だろう。自分もつい最近聞いた。簡単に意味を説明する。初めに述べておくと増田自身はジャニオタでも何でもない二次元好きの女なので、まとめサイト並のざっくりな説明しかしないし、細かいところ見当違いの可能性もある点はご容赦ください。 (参考: https://www.lafary.net/culture/54148/ https://meaning-book.com/blog/20190503165535.html) 「量産型オタク」という言葉は、ジャニーズをはじめとするイケメンアイドルなどの「現場」へ行くオタク(便宜上、以下ジャニオタとする)界隈で生まれた用語であり、正確に言うとすれば「量

    量産型オタクというミームについて
  • 地雷メイクのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    地雷メイクのイラスト
  • 『マインクラフト』生みの親Notch氏、フォロワー360万人のTwitterアカウントを突如削除。“政治ツイートやめろ”の果てに - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』生みの親Notch氏、フォロワー360万人のTwitterアカウントを突如削除。“政治ツイートやめろ”の果てに 『マインクラフト』生みの親であるNotchことMarkus Alexej Persson氏が、突如Twitterアカウントを削除したとして、話題を呼んでいる。Notch氏は、Mojangを手放してもなお、『マインクラフト』を手がけた人物として影響力を持っており、抱えるフォロワーの数は360万人に及んでいた。しかし8月29日未明、同氏のTwitterアカウントは、11年分蓄えられてきたツイートと共に、跡形もなく消えてしまった。その経緯が非常に奇妙であるとして、注目を集めているようだ。削除した理由は、「お願いされたから」であるという。 Notch 氏は、『マインクラフト』を生み出したスウェーデンのクリエイターだ。試行錯誤を重ねながら『マインクラフト

    『マインクラフト』生みの親Notch氏、フォロワー360万人のTwitterアカウントを突如削除。“政治ツイートやめろ”の果てに - AUTOMATON
  • とある人事部長の後悔を聞いてほしい2

    ※字数制限に引っかかったので1と2に分けています。 事案4 顔も知らない、新入社員になるはずだった人達 一番の後悔だ。このことがなければ今回の記事を書くこともなかった。 あなたの会社でも、採用候補者に対して身元調査を実施することがあるかもしれない。私の会社ではそうだった。 私が勤めていた会社というのは、普通の会社よりも多くのことを調べることができた。 例えば、戸籍だ。採用者の籍がどこで、家族はこういう名前の人で~といった情報について、グーグル感覚で調べられる部署がある。 病歴もわかる。社内のシステムには、この人がこの病院にかかって、こんな病気で、医療費はこれだけで、自立支援を受けているから医療費は1割負担で~といった情報が入っている。 限定的な範囲に留まるが、犯罪歴もわかる。 さて、採用内定を出す段階になると、採用候補者に対して上記の調査を実施する。担当部署に行って、個人情報の照会履歴ノ

    とある人事部長の後悔を聞いてほしい2
  • とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり)

    かつて、大手企業で人事部長をしていた。 人事部長という役職名ではないが、似たような名称のポジションだった。 人事の機能のひとつに『処分をつける』というのがある。 問題のある社員への指導教育だったり、人間関係のトラブルに決着をつけたり、罪を犯した人間を罰したりする機能だ。 それに比べれば、勤怠管理だの、給与の支払いだの、社会保険の手続きなどは子どもの遊びに思えてくる。 そんな、面倒くさい問題に10年近く携わってきた。 今でも夢に見る。 後悔がある。どうしてあの時、もっとやれなかったんだろう、やらなかったんだろう。 どうして、あの人の心に寄り添うことができなかったんだろう。どうして、自分の思う正しさを貫くために上位の役職者を説得しなかったのだろう。 そんな後悔を吐き出したくて、はてな匿名ダイアリーに投稿することにした。 事案は4つある。そこまでぼかしてはいない。私自身と向き合うためには、真実を

    とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり)
  • コロナで大打撃を受けた宿泊業のエンジニアの逆境との闘い

    DevelopersSummitKansai 2020の登壇資料です。 星野リゾートでは、企業の発展とともに、開発の内製化の促進を進めており、2020年は大量の新規開業、システム刷新など巨大なプロジェクトが待ち受けていた。 しかし、新型コロナウィルス感染の拡大により、母体の宿泊業は業界全体が壊滅的な状況になり、多大な影響を受けた。 もちろん、その影響はシステム開発の現場にもあり、以下のような混乱した状況になった。 ・半年以上かけて練り上げてきた計画はすべて白紙になる。 ・計画は週に2、3回変わる。 ・緊急案件が次々と入る。 この逆境の中、組織としてどのような取り組みを行い、エンジニアが学びを得て、成果を上げているのかをご説明いたします。Read less

    コロナで大打撃を受けた宿泊業のエンジニアの逆境との闘い