タグ

2020年11月5日のブックマーク (6件)

  • テープって切れるんですよね・・・・ - ほーりーさんの日記

    あぁーあ テープだから、いつかこんな日がくるかなぁと、漠然と思ってましたが、やっぱり発生しました。 テープへの書き込み中に、ドライブあたりからシュルシュルっと聞きなれない音が聞こえて、やがて書き込みエラーが発生。おや?とおもってコンソールから Eject 操作をするがテープは出てこない。Eject ボタンの長押しをすると、なーんかイジェクト動作はするんだけど、やっぱり出てこない。 あんれぇぇぇ?まさか切れた?そんなことあるのぉ?と思いつつ、ドライブを開けてみたら 2枚目の写真の真ん中あたりにオレンジの部分がありますが、ここに読み書きのヘッドがあります。テープがロードされてるときは、このヘッドにテープが接してないといけない。つまり、カートリッジが入ってるのに、ヘッドが見えているということが異常です!! さーて、こまった。どうやって復旧したものやら。 カセットテープのテープ詰まりとかだと、まぁ

    teitei_tk
    teitei_tk 2020/11/05
  • PCをとりあえずでPCオタクな人に選んでもらうのはやめよう - 緑SM64のいろいろメモ

    PCを買おうと思ったとき、「とりあえず身近にいる詳しい人」に聞くことが多いと思います。 自分より詳しく信用のおける人が身近にいるのなら、その人に相談するのは自然ですよね。 でもPCに関して言えば、実はそれ、やめたほうがいいです。 私も職業がプログラマーなので平均よりはPCに詳しい自覚はあるのですが、他人にPCをおすすめして後悔させることを3回くらい繰り返し、さらに知り合いが他人にPCをおすすめして後悔させているさまを何度かみてやっと表題の事実に気づきました。 これだけ読むとネットによくいる主語デカ野郎と思われるかもしれませんが、実際調べてみるとTwitterで1人の初心者に複数人がPCを勧めている場面で大体意見が割れまくっており、ほとんどの人が最適解など出せていないことがわかります。 今回は自戒も込めつつその理由を哀しきPCオタクたちの生態とともに解説します。 もう二度と罪のない人が私のよ

    PCをとりあえずでPCオタクな人に選んでもらうのはやめよう - 緑SM64のいろいろメモ
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/11/05
  • PCエラー。 : よい子わるい子ふつうの子2(仮)

    2020年10月18日21:00 カテゴリわたくしごと PCエラー。 明日結構大事なプレゼンがあり、今日打ち合わせをしていたのですが、上司がノーパソのUSBメモリを逆挿しし、接触の問題が起きたのか何なのか分かりませんが、画面が真っ暗に。 そのままにしておけばリカバーすることができたのに、上司氏慌てふためいて、「再起動、再起動するね」とかのたまって電源オフからリブート、パワポを立ち上げて何やら操作をした結果、保存されていた作業データを全消去するという離れ業をやってのけました。 意味がわからないと思うのですが、私もよく分かってないのです。とりあえずパソがブラックアウトし、上司がなんかいじり、USBをフォーマットした、と。 幸い前日までのデータはバックアップとっていたしそこまでの工程もある程度頭に入っていたので大事には至りませんでしたが、2時間近い時間は消えてしまいました。 とりあえず、不得手な

    PCエラー。 : よい子わるい子ふつうの子2(仮)
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/11/05
  • 今までありがとうTravis CI、さよならTravis CI - xuwei-k's blog

    しっかり調査してないですが、こういったCIサービスがほぼ存在しない時期にほぼほぼ最初に登場して、一時期明らかにデファクトスタンダードだったと思うので、昔からOSS活動している人ほど、とても多く利用してお世話になっていたと思うので、そういう人であればあるほど、この状況は、怒りではなく、悲しいというか残念というか、辛いと思うんですよね・・・。 今までありがとう・・・。 長年Travis CI使ってきたので、GitHub Actionsによって潰される(のかどうなるのかわからないけど)、の可愛そう、という気持ちが若干あるけど、とはいえ、こういうのよくある話な気はするな…— Kenji Yoshida (@xuwei_k) 2020年10月7日 買収されて方針変わったのかなと感じるところもありますし、OSSプロジェクトが無料で使っていても会社としては辛いのではという気もするので今までの感謝の気持ち

    今までありがとうTravis CI、さよならTravis CI - xuwei-k's blog
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/11/05
  • Next.js 4年目の知見:SSRはもう古い、VercelにAPIサーバを置くな - Qiita

    Next.js by Vercel - The React Framework 画像は Next.js サイコー!っていう顔です。 Webフロントエンドエンジニアであれば、「Reactのフレームワーク」と聞いて真っ先に思いつくであろうNext.js。僕は小規模の趣味開発から中規模の業務まで、4年程度Next.jsを使い続けてきました。触りはじめの当時はバージョン4で、”SSR(Server-side Rendering)を提供するReact製フレームワーク”だったものが、執筆時時点の最新バージョン(10.0.1)ではガラッと異なるフレームワークへと進化しています。 この4年間は実務で利用するだけでなく、新しいものや廃止された機能、RFC止まりになった機能など、Next.jsに関する情報を追いかけており、ある程度の知見をためつつも、Next.js並びに開発元のVercelが目指す方向性を何と

    Next.js 4年目の知見:SSRはもう古い、VercelにAPIサーバを置くな - Qiita
  • アニソンイベントの運営で知られる(株)リアニメーションが破産開始(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    クラウドファンディングで開催資金を調達するなどしていた (株)リアニメーション(TSR企業コード:300629087、法人番号:2011203002053、世田谷区中町4-4-2、設立2014(平成26)年8月21日)は10月28日、東京地裁から破産開始決定を受けた。破産管財人には鶴岡拓真弁護士(篠崎・進士法律事務所、港区西新橋1-7-2、電話03-3580-8551)が選任された。 負債は現在調査中。 アニメソングに関連したイベントの企画運営を手掛けていた。「リアニメーション」を冠したイベント名で、当初は新宿・歌舞伎町や中野などの繁華街でアニメソングに限定した野外クラブイベントを開催していた。 開催資金の一部をクラウドファンディングで賄うなど、アニメファンを中心に支持を広げ、近年は人気声優や歌手なども出演する野外フェスティバルの開催や人気ゲーム「THE IDOLM@STER(アイマス)」

    アニソンイベントの運営で知られる(株)リアニメーションが破産開始(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース