タグ

vimに関するtekiomoのブックマーク (189)

  • GitHub - ycm-core/YouCompleteMe: A code-completion engine for Vim

    YouCompleteMe is a fast, as-you-type, fuzzy-search code completion, comprehension and refactoring engine for Vim. It has several completion engines built-in and supports any protocol-compliant Language Server, so can work with practically any language. YouCompleteMe contains: an identifier-based engine that works with every programming language, a powerful clangd-based engine that provides native

    GitHub - ycm-core/YouCompleteMe: A code-completion engine for Vim
    tekiomo
    tekiomo 2013/03/01
  • Vim プラグイン開発でも継続的インテグレーションがしたい! (Travis CI 編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Vim プラグイン開発でも継続的インテグレーションがしたい! (Travis CI 編) #ci#editorwar#vim 2013年 02月 06日 kana 問題 昨今は継続的インテグレーション(CI)が大ブームです。 そしてオープンソースのプロジェクトならTravis CIを使うことで簡単にCIを始めることができます。 という訳でこのビッグウェーブに乗るしかありません。 それも Vim プラグイン開発で。 しかし、 Vim プラグインのテストはどう書けば……他のプラグインに依存しているプラグインだとどうしよう…… という割と面倒臭い問題があります。 しかしもう2013年です。 Vim プラグイン開発でも CI したいお年頃です。 一体どうすれば良いのでしょうか。 解答 幸いなことにもう2013年です。 なので以下のステップをこなせば Vim プラグイン開発でも簡単に CI できます

    Vim プラグイン開発でも継続的インテグレーションがしたい! (Travis CI 編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    tekiomo
    tekiomo 2013/03/01
  • vimmer養成ギプス - Self Reference

    Vim Advent Calenderの84日目です。 みなさんvimでのカーソル移動にはhjklキーを使用されていることと思います。 コマンドを組み合わせたエキセントリックな操作をして、今日もまた周囲から気味悪がられ羨望の目で見られているのでしょう。 しかし百戦錬磨のvimmerのみなさんも、かつて遠い昔、うっかりカーソルキーを使って移動してしまい、老vimmerにたしなめられたご経験があるのではないでしょうか。 私自身はまだまだ修練が足りません。そこでvimmer養成ギプスの意味を込めて、カーソルキーを使うとvimに叱られるプラグインを作成してみました。 https://github.com/modsound/gips-vim ノーマルモードでカーソルキーを押すと、移動する代わりに、vimからのメッセージをランダムにステータスラインへ表示します。 実装としては、改行区切りのテキストファ

    tekiomo
    tekiomo 2013/02/22
  • 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ- 僕の車輪の再発明

    ※この記事の最後の設定をすることによって以下が実現します。 neocomplcacheの出す補完候補をTABで送れる、Shift + TABで戻れる 入力した文字に対してSnippetの候補がある場合はCtrl+kで展開できる(TABを押したときはスルーして下の候補に移る) Snippet展開後はTABを使って次の入力タグへジャンプできる Snippet展開中において、一度インサートモードから抜けてから、 再びインサートモードになったときでも、未入力のタグがあるならTABでそこまで移動できる 特に移動するタグがない場合は、インサートモード時に入力したTABは普通にインデントを挿入するためのTABとして振る舞う neosnippet#expandable() の仕様が変わってた - 永遠に未完成 であるようにneosnippetの関数の仕様が変わっていたため Vimのsnippetについてあ

    tekiomo
    tekiomo 2013/02/21
  • vim-seek, 新たなカーソル移動系vimプラグイン - Qiita

    ノーマルモードのfに変わる現在行での検索移動プラグイン。 例えば以下のような1行があってカーソルが行の先頭のhにあるとします。 hage hige huge hege hoge 最後の単語、hogeのhに移動したい場合fだと4fhという風に入力すると思いますが vim-seekを使えばshoで移動できます。 つまりvim-seekはsに続いて検索クエリとして2文字を必要とします。 これによりfの1文字と違い目的の場所にマッチしやすくなるんですね。 大文字のSはfの場合と同じく前方への検索。 ちなみにsの前に数字を入力した場合は従来のsの機能である置換入力が行われます。 よって作者いわく、プラグインを有効にした上で元々のsの機能を使いたい場合、1sあるいはclで、Sはccで代替できるだろうとの事です。 個人的にかなりヒットなプラグインです。お試しあれ。 他にもアドバンスドな使い方があるようで

    vim-seek, 新たなカーソル移動系vimプラグイン - Qiita
  • JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on

    この記事はVim Advent Calendar 2012の52日目の記事です。 前回の記事はasion_mさんのフロントエンジニアがちょっと幸せになるかもしれないプラグイン作ってます。でした。 良い具合に、フロントエンドのお話続きになっており「流れがキタ!」などと浮かれていたところ、はてなブログが0時から8時まで長時間のメンテに入っており泣きたい気分で一杯になっています。 気を取り直して、エントリを書いていきたいと思います。 さて、自分は一応JavaScriptを書くことで(または書かない事で)オマンマをべさせていただいてる訳ですが、そういえばあんまりJavaScript書く環境についてブログに書いてないなーと思い、自分が使ってるJavaScript関連のプラギンと設定なんかを紹介していこうと思います。 もちろん、「これは常識でしょpgr」などというものが多数含まれていることは予想され

    JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on
  • tagbar + ctagsでウキウキ新生活! - foolish::log

    こんにちは。はじめまして。@takochuuです。 同僚が使ってて「何これオシャンティ!」と思ったので tagbar + ctagsでタグジャンプを実現してみようと思います。 ■準備 Exuberant Ctags 5.8 が入っていればOKです。 /Users/takochuu% ctags --version Exuberant Ctags 5.8, Copyright (C) 1996-2009 Darren Hiebert Compiled: Dec 3 2012, 00:43:28 Addresses: <dhiebert@users.sourceforge.net>, http://ctags.sourceforge.net Optional compiled features: +wildcards, +regex 次はtagbarのinstallですが、こちらは簡単に。 B

    tagbar + ctagsでウキウキ新生活! - foolish::log
    tekiomo
    tekiomo 2013/02/19
  • gmail.vim - vimでgmail: お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ

    vimでメールを見るためのプラグインとしては、「VMail」というものがあります。 私も使ってみたかったのですが、現時点ではWindowsでは動かないようです(現在対応中?) それとこのVMailはRubyやらなにやらいろいろ依存しているライブラリがあるようです。 で、最近出会ったvimprocとopensslを使えばvimのgmailクライアントが作れるのではと思い、 作ってみました。 それなりに動いています。 "Done is better than perfect."という言葉もありますので、 完璧ではないと思いますが、とりあえず公開してみます。 https://github.com/yuratomo/gmail.vim 動作イメージは次のような感じです。 操作はいたってシンプルです。 ・準備 gmailでimapを使えるように設定しておいてください。 ・設定 "ユーザー名 let

  • 秒速でvimでメモを書く条件 | 遥か彼方の彼方から

    この記事は、 Vim Advent Calendar 2012 63日目の記事です。 Vim Advent Calendar 2012 : ATNDみなさん、vimにちは! いよいよ二月になりましたね。自分もクリスマスが待ち遠しくて、今更ながら参加してしまいました。 秒速でメモを書く条件 今回は「秒速でvimでメモを書く条件」ということで、普段の自分のvimでのメモ環境を紹介しようかなと思います。 EvernoteでもなくSimplenoteでもなくDropboxを使うはい、これで話の8割は終りました。まさに秒速ですね! メモのクラウド化はとても需要の高い分野で、例えば「Evernote」なり「Simplenote」なり様々なサービスがあります。 当然ながら、それらを扱うためのvimプラグインも充実しています。 PSP-4 VimEvernote にポスト!Markdown 対応の

    秒速でvimでメモを書く条件 | 遥か彼方の彼方から
    tekiomo
    tekiomo 2013/02/02
  • submode.vim とその設定例なんかを紹介 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 62 日目の記事です。 私が毎日のようにお世話になっているプラグインの1つに、kana さん作の submode.vim と言うのがあります。結構昔からあり、かなり便利なのにあまり知られていないような気がします。これはもったいない!と言うことで今回はこの submode.vim について書こうと思います。 submode.vim とは https://github.com/kana/vim-submode submode.vim は、ユーザが自由にサブモードを定義できるプラグインです。…と言っても何のことやらさっぱりですね。 Vim には、複数のキー、つまりキーシーケンスによって成立するコマンドがたくさんあります。例えば <C-w>+ は現在のウィンドウの高さを変更します。そして、この複数のキー入力が必要な割に、連続で入力したいコマンド

    submode.vim とその設定例なんかを紹介 - 永遠に未完成
    tekiomo
    tekiomo 2013/01/31
  • 「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim アドベントカレンダー 2012 の 19 日目の記事です. 昨日はhrsh7th さんの vim-versions についての記事 でした. たくさんプラグインを入れたり設定を書いたりしていると Vim の立ち上がりはどんどん遅くなってしまいます. 一度 Vim を立ち上げたらそのあと閉じることが無いスタイルの人はそれほど気にならないかもしれませんが, シェルからターミナル内で Vim を開いたり閉じたりするスタイルの人にとっては起動速度はとても大事です. 今年のアドベントカレンダーでは,素敵なプラグインを入れて Vim の機能を強化する記事がたくさん紹介されているので, ここではそういった便利さをなるべく維持しつつ,起動時間を抑える方法を紹介します. (1/3 追記) neobundle.vim がバージョン 3 になり,ファイルタイプ・コマンド・関数名・マッピングの

    「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい
  • Perlでアプリケーションをささっと書くのに役立つTips - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    @Cside_ です。Perlを書き始めて3年ほど経ち、Perlで何か作る際の効率化の手法がそれなりに確立してきたので、それを思いつくままに紹介しようと思います。主に多言語から来てPerlにほどんど慣れてない方などを想定しています。 覚えにくい/タイプ数の多い イディオムはコードスニペット化する習慣をもつ たまに使うけどすぐ忘れるイディオムとか、よく使うけどやたらタイプ数の多いイディオムってありますよね。たとえば Test::Baseを使ったテストの書き方 DBIのメソッドのusage。selectrow_なんちゃらrefとかselectall_なんちゃらrefとか など。こういうのはコードスニペットとして保存しておいて、必要なときすぐ呼び出せるようにショートカットを割り振っておくと良いです。同じイディオムを2回以上調べたり、タイプするのだるいなーと思った瞬間に即スニペットに登録するように

    Perlでアプリケーションをささっと書くのに役立つTips - Articles Advent Calendar 2012 Casual
  • フォルダ間の移動を高速に「どこでもどあゔぃむー」 - honbin log

    ※音量をあげ、再生ボタンを押しましたら、さーご一緒に こんなこといいな できたらいいな あんなゆめ こんなゆめ いっぱい あるけど みんなみんなみんな かなえてくれる ふしぎなプラグインで かなえてくれる ふぉるだかんのいどうを こうそくに 「ハイ!コントロールピーヴィムー」 アン アン アンッ とってもだいすき ヴィム エーディーター この記事はVim Advent Calendar 2012 43日目の記事になります。 前回の記事は@takochuuさんのtagbar + ctagsでウキウキ新生活!という記事でした。オシャンティ! 経緯のお話し rails.vimやcake.vimのようにプロジェクトの各フォルダ間移動を、独自MVCで作られたプロジェクトにても… :Rmodel、:Rcontrollerと各フォルダへ高速に移動できるプラグインが欲しいので作ろう..と意気込んでいたので

    フォルダ間の移動を高速に「どこでもどあゔぃむー」 - honbin log
  • neobundle.vim でプラグインが読み込まれた時に処理を hook する - C++でゲームプログラミング

    neobundle.vim でプラグインが読み込まれた時に処理を hook することができるようになりました。 neobundle#get 関数を使用して hook することができます。 " vimshell だとこんな感じ let s:bundle = neobundle#get("vimshell") " hooks の初期化 let s:bundle.hooks = get(s:bundle, "hooks", {}) " source 後に呼び出される処理を記述する function! s:bundle.hooks.on_source(bundle) let g:vimshell_split_command = "split" " 表示形式 let g:vimshell_prompt = $VIMUSERNAME."% " MyAutocmd FileType int-* \ in

    neobundle.vim でプラグインが読み込まれた時に処理を hook する - C++でゲームプログラミング
  • Vim Advent Calendar 37日目 - rmine.vim - basyura's blog

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 _(_ _)_ この記事は Vim Advent Calendar 2012 : ATND の37日目の記事です。前日は、 @ShougoMatsu さんの 暗黒美夢王が紹介するエディタアニメ 2012+おまけ でした。 (´ー`)。o O (やばいですね) redmine クライアント まだまだ中途半端な状態ですが、新規に redmine クライアントを作ってみたので紹介します。 以前にも redmine クライアントである unite-yarm.vim を作っていて・・・ redmine のチケット一覧を表示する unite-yarm を作ってみた https://github.com/basyura/unite-yarm 地味に機能追加して使ってたんですけど コメントの表示、登録ができない priority とか sta

  • vimでスペルを確認する - まる-おぶ-ざ-でい

    Vim Advent Calendar 2012の12日目の記事です。 昨日は@ujmさんによるvimshellとujihisa.vim#3でした。 今回はスペルの確認に便利な機能を少しだけ紹介します。 spell 入力済みのアルファベット列を確認する場合は、vimスペルチェックの仕組みを利用してみます。 使い方は簡単で、boolな設定をonにするだけでコードが色付きます(間違いがある場合) :setlocal spell 停止する場合は :setlocal nospell です。 gVimでは波線が付いたりします。 表示が気に入らない場合は :hi SpellBad ctermbg=9 のような感じで変更できます。 表示だけでなく、修正を補助する仕組みも持っています。 ]s でスペルチェックにかかった次へ単語へ [s で前の単語へ移動できます。 単語の上で z= とすると、正しい単語の候

    vimでスペルを確認する - まる-おぶ-ざ-でい
  • Vimでアウトライナー!「Unite-outline」と「VOom」 - my flow

    この記事を書こうとした瞬間、gvimのアップデートがかかりました。ほほう、vimproc同梱ですか、そうですか。 Vim Advent Calendar 2012 16日目の記事です。 私が大好きな、「Vimをアウトライナーとして使うための方法」を2つ、ご紹介したいと思います。 そもそも、アウトライナーとは アウトライナーは、文書のアウトライン構造(全体の構造)を定めてから、細部を編集していく為に用いるものです。一般的なところでは、MS wordや、Apple Pages、Omnioutliner等が該当します。 全体の構成がリアルタイムでツリー表示される為、現在の編集位置を把握しながら文章を記述することができます。 わかりやすい言葉で言えば、「目次を自動生成してくれる」といった感じでしょうか。 Vimをアウトライナーとして用いることで、下記のようなメリットが受けられそうです。 長文のブロ

  • vim 7.3 のインストール - からっぽの日記(2011-07-23)

    vim 7.3 のインストール さくらインターネットのレンタルサーバに vim 7.3 をインストールしたのでメモ。7.2 と同じ手順で行いましたが、メモ。 ソース取得 & 展開 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.3.tar.bz2 $ tar jxf vim-7.3.tar.bz2 パッチ取得、適応 $ mkdir vim73/patches $ cd vim73/patches/ $ curl -O 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.3/7.3.[001-260]'']' $ cd .. $ cat patches/7.3.* | patch -p0 コンパイル $ ./configure --prefix=$HOME/local/vim73 --enable-multibyte --di

    vim 7.3 のインストール - からっぽの日記(2011-07-23)
  • 【Vim Advent Calendar 2012】Vim プラグインを github で公開するまで【1日目】 - C++でゲームプログラミング

    Vim Advent Calendar 2012 1日目の記事になります。 [宣伝] 毎週土曜日 23時から vimrc 読書会を開催しています。 次回は 12月1日(今日!!)の 23時から行います。 内容はだいぶ緩い感じなので、気になる方は覗いてみるといいと思います。 Vim で分からないことを質問するいい機会でもあるので( thinca さんが答えてくれる!)お待ちしていますー!! 概要 さて、今回はわたしが実際にプラグインを作成するときの注意点や流れなんかを簡単にまとめてみたいと思います。 『github で公開』と書いてありますが、git 成分は少なめです。 予め用意しておくといいもの git github のアカウント neobundle neocomplcache neosnippet git は最低限 push commit が操作出来れば問題ないかと思います。 neobu

    【Vim Advent Calendar 2012】Vim プラグインを github で公開するまで【1日目】 - C++でゲームプログラミング
  • Perl屋さんに便利なVim Pluginを2つ書いた - ゆううきブログ

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の22日目の記事です. 21日目は @AmaiSaeta さんの 「このVim plugin達に感謝しなければ年を越せない!私が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! 」 でした. 最近,Vim Scriptを書き始めていて, 今回は,Perl的に便利なVim Pluginを2つ書いたのでご紹介します. unite-perl-module.vim GitHub y-uuki/unite-perl-module.vim unite-perl-module.vim はClass::Acceccor::Liteなどのモジュール名をUniteのインタフェースで検索し,選択したモジュール名をカーソル位置に書き込むPluginです. Linda_pp先生のunite-ruby-require.vimを参考にして作りました. 機能は以

    Perl屋さんに便利なVim Pluginを2つ書いた - ゆううきブログ