タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

研究に関するtekitoeditorのブックマーク (5)

  • Disciplines

    tekitoeditor
    tekitoeditor 2019/12/29
    Handbook的なやつ。
  • 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 論文コレクター必見!WindowsPDFを全文検索する方法 2014/1/10 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web 投稿者: cosine 電子論文が容易かつ大量に入手可能となった現在、その管理は最重要懸念事項です。ケムステでも各種文献管理法(Evernote、Mendeley、ReadCubeなど)をご紹介してきました。 しかし、専用ソフトを使う方法には一つだけ欠点があります。 「望みの論文を見つけ出すために、わざわざソフトを起動してフォーカスを移さなくてはならない」という一手間がかかるのです。 ・・・それぐらいやれよ!という声が聞こえてきそうですが、何度も積み重なるとこれはこれでめんどくさいんで・・・。 筆者はWindowsユーザなのですが、問題の根源は「ダウンロードしたはずの論文を全文検索で見つけ出せないこと」にあると考えます。PDFの中

    tekitoeditor
    tekitoeditor 2017/01/14
    導入必須。
  • 書誌情報と論文PDFファイルの管理法 - 発声練習

    ここ1〜2年の書誌情報と論文PDFファイルの管理法。以前はこちら:私の論文メタデータ管理法。 まとめ 書誌情報管理はMendeleyを利用 PDF管理はDropboxを利用 論文はiPadPCで読む (1ヶ月前から)論文メモはEvernoteで管理 前提 基仕事環境はLaTeX(今はUbuntu) emacsの辞書連携およびスペルチェッカーが非常に便利なのでエディタとしてemacsを使う 論文はLaTeXで書く Windowsも利用 授業で使うスライドや各種事務書類はMS Officeを利用 自宅でネットサーフィンするときはたいていWindows 出張時にはノートPC利用 論文はiPadで読みたい 以上のことからPC3台利用&各PC上にWindows環境とLinux環境がある。そして、iPadも使うというのが私の環境。この環境で論文PDFファイルや書誌情報を使いたい! 論文PDFの管

    書誌情報と論文PDFファイルの管理法 - 発声練習
    tekitoeditor
    tekitoeditor 2017/01/14
    研究を進めるにあたって必要な各種情報の管理方法。
  • 論文を読んだあとの書き込み、メモ、ノートなどのアイディア | 生活・身近な話題 | 発言小町

    今度修士課程に進む予定の者です。 院生の方、研究職についていらっしゃる方に、ご自分のやり方・アイディアをちょっと伝授していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。 みなさんは、論文を読まれたあと、どのように記録していますか?そしてその論文はどうしていますか? 内容はノートにまとめ論文はテーマごとにきっちりファイリング、 論文に要旨だけ書き込んで机に積んでいく、 専用ノートにメモを取って論文は別に保管、 頭に入ったらノートもしないし論文は捨てちゃう、 論文はそもそも印刷せずPC画面上で見て文書ファイルや論文ソフトに内容を書いて保管…などなど? 論文の分類の仕方など(分類なんかしないというご意見でも)。 こういう点が便利だ、とかできるだけ具体的にわかるとありがたいです。 先日卒論が終わって、卒論は、(私のがしょぼかったせいかもしれないんですけど…) なんとかその場で読んで覚えてるうちに

    論文を読んだあとの書き込み、メモ、ノートなどのアイディア | 生活・身近な話題 | 発言小町
    tekitoeditor
    tekitoeditor 2017/01/14
    「要するに論文や本に引くのが目的なので、一番いいのは書きながら読んで行く事です」。結局、これがいちばん早そう。
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    tekitoeditor
    tekitoeditor 2017/01/14
    「その工夫とは何かというと、論文を読むときに『特定の問いに集中して読む』というものだ」。これ、ふだんの読書にも応用できるな。
  • 1