タグ

デイリーポータルZに関するtekjのブックマーク (15)

  • iphoneで水切りしたら高く跳ねる :: デイリーポータルZ

    iphoneで水切りが出来るらしい。 あぁ確かに。あの平べったさや重さ、曲線の滑らかさから考えて水切りに最適だ。でもiphoneを川に投げちゃうなんて凄いなぁ。 と思ったらそれはiphoneゲームの話だったらしい。 iphoneで水切りゲームを遊ぶのも楽しそうだけどiphoneで水切りするのはもっと楽しそうだ。だって、凄く跳ねそうだもん。 思いついちゃったのでやってみた。 (text by 尾張 由晃)

    tekj
    tekj 2010/01/12
    ハイレモンとかすごくいい。
  • コーヒーでフィルム現像をしよう :: デイリーポータルZ

    さてここでいよいよコーヒーが登場する。安定した性能で試すため、コーヒーは市販のインスタントを使う。どの銘柄が現像に向くのか、つまりハイドロキノンを豊富に含んでいるのか、もちろん商品にはそんな記載はないので、冷たい水にもさっと溶ける、といううたい文句の商品を買ってきた。ティースプーンで計量したコーヒーを炭酸ナトリウム溶液で溶かす。 できた現像液はまるでコーヒーだった。試しに飲んでみたかったのだけれど、そうとう強いアルカリ溶液のはずなので止めたほうが懸命。強いアルカリはたんぱく質を分解するので当然体によくない。アルカリ性の温泉につかると皮膚がぬるぬるするのは、古い角質がアルカリで溶けているのだよ。 ではいよいよこのアルカリコーヒーを使ってフィルムを現像してみよう。テスト用のフィルムはダークバッグとよばれる簡易暗室の中で短くカットして現像用タンクに詰めた。

    tekj
    tekj 2009/08/31
    いつかする。
  • @nifty:デイリーポータルZ:サンマで巨大アンチョビ

    イタリア、スペイン料理などによく使われるアンチョビ。カタクチイワシなどの小魚を塩漬けにした後、三枚に下ろしてオイル漬けにしたものです。 このアンチョビですが小瓶に少量入った物でも結構いい値段。大量に使いたい希望があっても使うことを躊躇してしまいます。しかし、自分で作ると安く大量に出来るのです。手間はかかるものの割りと簡単に出来ます。 今回はアンチョビをドーンと大量生産してみます。サンマで・・・ (吉成) 通常はカタクチイワシを使います 厳密にはアンチョビはニシン目カタクチイワシ科の小魚の総称です。サンマを使う時点でアンチョビとは言わないわけですが、日では塩漬け後オイル漬けされたものをアンチョビと通常呼んでいるわけで・・・ 細かい事は考えずに巨大アンチョビ作りいってみます。 アンチョビを作るには通常カタクチイワシを使います。300gぐらい入ったパックでも200円程度とかなり安い魚です。その

    tekj
    tekj 2009/04/21
    塩サンマでつくると楽勝かな?塩をしっかり回さないと少し怖いけど、これは是非とも試したい。
  • オバマ次期大統領に小浜温泉の魅力を伝えたい :: デイリーポータルZ

    福井県小浜市がオバマ氏を応援してることは有名だ。米大統領選挙を制して次期大統領となることが決まった時も小浜市民が歓喜する様子がニュース等で伝えられていた。 が、しかし名前が同じということで盛り上がってるのは小浜市だけではない。長崎県は雲仙市にある小浜温泉でも、同様にオバマ氏を応援、当選の際は大いに盛り上がっていた。 が、その様子が福井の小浜市に比べてあまり報道されてないのが気になる。先日の麻生首相との電話会談の時も、 「小浜市を知ってる。行ってみたい。」 とオバマ氏がコメントしたそうだが、小浜温泉についてはノーコメント。ひょっとして知らないのでは?あるいは小浜市と小浜温泉が別ものであることがうまく伝わってないとか? ということで今回は、オバマ次期大統領に小浜温泉についてよくわかっていただきたく、小浜温泉を紹介したいと思う。 (T・斎藤)

    tekj
    tekj 2009/01/23
    春休み行こう。
  • 氷を履いたらどこでもスケート :: デイリーポータルZ

    冬になり、凍った水たまりをみると、ついアイススケートの真似ごとをして滑って遊んでしまう。子供のころのような大胆な前傾姿勢をとれないのは悔しいが、まだまだ現役といって通用する滑りのはずだ。 もっとたくさん滑りたい! そうおもうのだけれど、ぼくが大人になってしまったからなのか、凍った水たまりは昔よりも小さく感じられ、叶わぬ願いに悲しみがトリプル・ルッツするばかりだった。 だがそんなとき、ある妙案が浮かんだ。 「そんなに滑りたいなら、自分の足を氷にすればいいじゃないか」 シンデレラはガラスのを履いて幸せを手に入れた。ならばぼくは、氷のを履いて夢を手に入れよう。 なんだこの書き出し。 (櫻田 智也) 氷のを履くために 半分寝ているみたいな導入のうえ、受験シーズン真っ只中に「すべるすべる」と連呼するのもどうかとおもうが、とにかく氷を履けばどこでもスケート遊びができる。そうおもったのだ。 「無邪

    tekj
    tekj 2009/01/12
    たのしそう。
  • 螺旋階段を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    螺旋階段に出会うとうれしい。打ち合わせに出向いた先のオフィスビルに螺旋階段があると「あ、ぼく階段で上がります」とか言っちゃう。そして、不審がられる。「ダイエット中なんで」とか言い訳できればまだよいのかもしれないが、幸か不幸かぼくのBMI指数は18.6だ。 話が不必要な方向それたが、つまり今回はその素敵な螺旋階段をご紹介したいってことです。 (大山 顕) ■コレクションできないのが納得できない 趣味の対象がコレクションできるものの人はめぐまれていると思う。ぼくが、いいなあ、と思うものはたいてい家に置いておけない。工場とかジャンクションとかアパートとかな。切手とかコイン収集が趣味の方はもっと自分の幸せを噛みしめていただきたい。 で、今回もまたぞろ家に持って帰れないものが好きになった。螺旋階段だ。 自分ちに螺旋階段がある、という御仁はそういないと思うが、気をつけて見てみると街には意外と螺旋階段が

  • コンビニがオープニングする様子を見てきた :: デイリーポータルZ

    車でよく通る道の途中に、新しくコンビニができた。 って話は珍しくもなんともないが、これから今まさにオープンしようとする新規開店の瞬間を見たことがある人は意外と少ないんじゃないだろうか。 私も今回初めて見たのだが、土地柄(長崎)らしいところもあったりして、なかなか興味深いものがあったので、ここにレポートしたい。 (T・斎藤) 車で横を通るたびに、 「あんなところが更地になってる。」 「何か作り始めたな。」 「あの形はどうもコンビニっぽい。」 「あ!ファミマだ。」 「そろそろ開店しそう。」 などとつぶやきながら見守ること数日。 ついに上空にアドバルーンがひとつ上がり、新しいコンビニがオープンする日となった。開店は10時。 開店時間のちょっと前に行ってみると、既に駐車場は満杯になっていた。

    tekj
    tekj 2008/06/21
    長崎県民だがしらなかった。長崎市と佐世保や島原で比べてほしいな。
  • お湯のすばらしさを見直す :: デイリーポータルZ

    好きなミュージシャンが神宮(球場)に行くときは、魔法瓶に湯豆腐を入れて持っていき、それをつまみにして外野席で酒を飲むと語っていた。 楽しそうだ。真夏でもない限り、ナイターは意外に冷える。そこに湯豆腐。すばらしい。 4年ほど前に河原でカップラーメンべたときも楽しかった。あのときはアウトドアコンロでお湯を沸かしたが、あれも魔法瓶でお湯を持っていけばよかったのだ。 お湯があるだけで世界は楽しくなるのではないか。お湯のすばらしさを再認識したい。(林 雄司) 一生分の水筒を買う お湯をコンパクトに持ち歩くには魔法瓶の水筒だ。 商店街の金物屋で勢いづいて3も買ってしまった。11800円。家に帰って調べたらアマゾンより安かった。すごいぞ商店街。 記事のためではなく、気で欲しくて買ったものなのでニフティあての領収書はもらってない。これは私物だ。僕が一生使うのだ。

    tekj
    tekj 2008/06/21
    霧島は紙パックのがリーズナブルだと思うんだ。
  • 今度こそメンマを作りたい :: デイリーポータルZ

    先日、ふとしたことからメンマを作ってみようと思い立ち、検索エンジンに「メンマ レシピ 作り方」と入力してみて驚いた。「割り箸を使ったメンマの作り方」という記事が、一番上に出てきてしまったのだ。 やばい。いろんな意味でやばい。 何を隠そう、これは当サイトのエイプリルフール企画で去年私が書いたウソ記事である。最後にちゃんと「ウソです」と注記があるので、よもや騙される人はいないと思うが、真面目にレシピ検索をした人に「ふざけんな!」と怒られるんじゃないかと思うと、ついビクビクしてしまう。恐縮もしてしまう。 そういうわけで、今度こそ嘘偽りのない、きちんとしたメンマ作りにチャレンジしようと思うのだ。 (高瀬 克子)

  • @nifty:デイリーポータルZ:美味しいラー油を作ろう

    僕は辛い物が好きだ。大好きだ!七味唐辛子、ラー油、山椒、コーレーグース、タバスコなどなどを愛している。 テーブルの上に辛い調味料だけを集めて置いてあるくらいだ。なかでも、李錦記の香港点心辣油(ほんこんてんしんらーゆ)がお気に入りだ。 (※現在では「具入り辣油」に改名との事) しかし、気が付いたらそのラー油のビンが空になっていた。あらやだ、と思ってスーパーに買いに行ったら、商品棚から消えていた。カットになったらしいのだ。あわわわ。なんてこったい。 こういう事情で、李錦記の香港点心辣油の味を思い出しながらラー油を自作してみようというのが今回の趣旨です。 (text by 松 圭司) ■実は以前、ラー油を作ってた時期がある 実は、5年ほど前はラー油を自分で作っていた。その頃も香港点心辣油の味を真似ていた。かなり良いセンいってたと思う。 でも、作り方をすっかり忘れてしまった。 なので、言ってみれ

  • 世界で二番目に臭い料理、ホンオフェを作りたい :: デイリーポータルZ

    友人から「くさいはうまい」という小泉武夫著のを借りた。読んでみると、世界中の臭い品の匂いと味が書かれていて、どれもとても興味深い。 その中でも特に気になったのが、「ホンオフェ」という韓国料理。「ホンオ」はエイ、「フェ」は生肉。直訳するとエイの刺身ということなのだが、ただの刺身ではなく、強烈にアンモニア臭い刺身なのだという。韓国ではホンオフェは高級材で、一部地域では冠婚葬祭に不可欠らしい。 韓国にいってまでべてみようとは思わないけれど、作り方を見てみると自分で簡単に作れそうなので、ホンオフェを自作して、その強烈な匂いを体感してみたい。 ※全面的に危険ですから絶対にマネしないでください。 (text by 玉置 豊) ホンオフェの作り方 「くさいはうまい」のによると、「大きなエイを皮付き状のまま厚手の手漉き紙に包み、大きな甕に積み込んでいきます。」とある。そしてそのまま冷暗所で10日

  • @nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

    あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉べたこと、ありませんか? アジアの屋台でべられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。 家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!! で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。 まずは肉。胸肉でもモモ肉でもなんでもいいです、近所のスーパーの安い鶏肉を用意。 ↑今回は「ぜったい得!!」ってシールが迫力あったので、コレ購入。 あとは炊飯器を用意。 ウチのは、一人暮らしをはじめたとき電気屋さんで買った、安いやつです。 あとは塩と水だけ。 水を小鍋に沸騰させて、塩をてきとーにぶちこみます。 で、鶏肉を炊飯器に入れて、 そこに、

  • @nifty:デイリーポータルZ:うまいキャベツが作れるらしい

    わたくし、料理はまっっっっっっったく上手じゃないのですが、裏・必殺技みたいなものを、ほんの少々持っております。 先日紹介して、むやみに好評だった「あのうまいトリ肉は作れるらしい」に続く、猿でもでも作れるレシピを、もういっこ、お教えいたしますよ! 春キャベツ。 これが「まじで? なんで!?」っていうくらい、美味しくなる調理法があるんです。 んで、せっかくなのではりきって、 高級キャベツを求めて、デパ地下に買い出しに行ったんですが、

  • 「ほっかほっか亭」V.S.「ほっともっと」などほか弁食べ比べ :: デイリーポータルZ

    熱い。アツいのである。ご存知のかたもたくさんいらっしゃるかと思うが、あのほか弁チェーン『ほっかほっか亭』が内部分裂し、『ほっかほっか亭』と『ほっともっと』に二分したのである。 参考ニュース(MSN産経) 様々なニュースを読むと、ほっかほっか亭チェーンの部と、最大の店舗数を抱えるフランチャイズのプレナス(現在『ほっともっと』を運営する会社)は、以前から幾度かモメていたらしく、調整がつかずについに分裂することになったという。 一連のニュースを見ているといろいろと大変なようだが、僕としてはお弁当がべたくなってきたことは確か。この機会に一度ほか弁というものを見直そうではないか。のり弁当でもべ比べて。 (text by 梅田カズヒコ) 1.ほっともっと 『ほっともっと』プロフィール キャッチフレーズ:幸福は、ごはんが炊かれる場所にある 経営母体:プレナス 店舗数:2087店(業界2位) 主な運

    tekj
    tekj 2008/06/02
    プレナスのが一番見慣れていて、おいしそうに感じる。
  • @nifty:デイリーポータルZ:望遠レンズで電柱を撮るとすごい

    子供の運動会用に、と望遠レンズを買ったものの、年に数回しか出番が無く、もったいないと思っているお父さんは意外と多いのではないだろうか。 そこでオススメなのが、“望遠レンズで電柱を撮る”。 望遠による圧縮効果で、電線のぐちゃぐちゃ感が強調され、なにやらすごい感じの写真が撮れるのだ。 (text by T・斎藤)

  • 1