ブックマーク / chiriyama-nikki.hatenadiary.com (370)

  • So ein Pech!な話。 - ちりやま日記

    Pechとはドイツ語で不運という意味になるが、今回はそんな感じだった。 娘の英語の授業で必要な課題図書を夫がAmazonで注文したのだが、一緒に注文した物の中に瓶詰めの材が入っていた。 その内の1つと何某かの問題があったのだろう。 書籍類とその瓶詰めの材だけが、発送予定日を過ぎても届かなかった。 夫が確認すると、配達の際に問題が生じ、結局戻したとの事だった。 とはいえ、娘の課題図書は早目に必要となる。 それで夫と一緒に街中の屋にて購入する事にした。 しかしここでまた問題が生じる。 屋に課題図書がなく、注文しなければならないという。そして明日の午前中に受け取りに行くようになる。 街中にはまだ屋があるので、もしかしたら、他の屋にあるかもと思い、単独で行ってみる事にした。 夫は出勤の為、ここで別れた。 今日は今年冷夏のドイツの中では暑い日で、29度くらいだった。 徒歩であちこち回る。

    So ein Pech!な話。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/19
    ああ~💦こんな日もありますよね。なにかみずみずしくておいしいものを食べて元気出してくださいね!お疲れ様でした。
  • 運動行事。2024 - ちりやま日記

    月曜日。 お陰様で、倅の体調は回復した。 夫の方はまだ調子ではないものの、仕事に行ってしまった。 我が家の男性陣にお気遣いコメントをして下さった方々、また⭐️マークをつけて下さった方々、ありがとうございます。 夫は今日は早目に帰宅するそうなので、帰ってから、のんびりしてもらいたいものです。 さて、低学年は今日の午前中に運動行事があった。 娘のクラス以外の高学年は、その運動行事のサポートをするようになったそうだ。娘達のクラスは昨年度も通常授業だった。彼女のクラスだけ進度が遅いのか、もしかしたら、任せられんとでも思われているのか、、、💦 そういえば、この学年で何か問題があって、卒業パーテイがなかったんだよね。。生徒会のメンバーも娘クラスが1番多い筈なのだけれど。。 社交ダンスの練習をしていた子供もいたのに、それを披露できなくて残念だった。まあ、アビトウアの卒業式はあるだろうから、それまでお

    運動行事。2024 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/18
    持久走とか一緒なんて面白いです。確かに娘さんが言うように、ちょーしにのった男子が疲れた頃追い抜くとか、工夫すればいいのかも。体力と頭脳合わせての競技参加、ほんと面白いですね!
  • 祝スタバデビュー(娘編) - ちりやま日記

    土曜日。 恒例のミュンヘン日語補習校の登校日だ。 夫が朝からダウン。昨夜も体調が悪そうだったので、薬を飲んで早目に就寝していたが、案の定、体調はそのまま優れず。 それでチケットを買って大急ぎで子供等を連れて駅から電車でミュンヘンまで登校した。 すると今度は倅も顔色が悪く、咳を連発しているではないか。 登校の意思を聞くと歯切れが悪い。 昨日もかなりしんどそうだったもんな。 というわけで、娘を補習校に連れて行った後、そのまま倅とトンボ帰りするという荒技に出た。遠方から来ていると、電車の時刻によっては、帰らない方が良い場合もある。 子供は2人とも高学年となり、当なら1人での登下校も可能ではあるが、大都会ミュンヘンに行くとウキウキしてしまうのも事実。 ぼっち大好きな私でも、補習校の保護者の人達との交流は楽しみの1つだったりする。 今回は娘を送ってから所用を済ませ、それから倅と地元の駅まで帰り、

    祝スタバデビュー(娘編) - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/16
    スタバデビューおめでとうございます😊母娘でフラペチーノ、さぞかし美味しかったことでしょう。男性陣も早くよくなりますように!
  • 娘の修了式。 - ちりやま日記

    今年度、娘は昨年度の担任の推薦で、英語の討論会に参加する事になった。 これは英語の才能のある人のみが参加できるそうで、この地域一帯にあるギムナジウムの、同じように英語が得意な生徒達が2週間に1度集い、英語力を更に高める為に英語で討論を行うというもの。 6月13日の夜はその修了式が街中の大きなホールで開催された。 娘は英語の討論会に参加したが、数学や美術、音楽、スポーツ、化学等、それぞれに特化した分野で才能を見出された子供達が、1年間、決められた場所に参加して切磋琢磨するのだ。 英語の討論会は、担当者が偶然にも娘の英語の先生だったのもあり、娘の学校で開催されたが、他のコースも恐らくそれぞれの担当者の学校で行なっていたのだと思う。 3回欠席したら追い出されるらしく、中には2つ、3つのコースを掛け持ちしていた生徒もいて、学業の傍らで参加するのに、どうやっていたんだろうと娘は首を傾げていた。 いず

    娘の修了式。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/14
    おめでとうございます!お嬢様の頑張りの結果ですね😊
  • 世知辛いよね。 - ちりやま日記

    現在ギムナジウム5年生の倅は、最近になってようやく勉強せんとヤヴァす😱!という現状が痛感できたようで、自発的に勉強をしている。 とはいえ、現実はかなり厳しい。 そして得意分野と不得意分野がはっきりと分かるようになるのも、この時期なのかもしれない。 そろそろ抜き打ちテストがありそうだとなると、復習をするのだが、いかんせん、なかなか思うようにはいかない。 国語(ドイツ語ね)の文法なんかは、インターネットの無料練習問題サイトで練習して手応えはあったにも関わらず、宜しくない点だった。 ネットよりも紙での練習問題の方が、身につきやすいタイプなのかもしれない。それが分かっただけでも良かったのではないかと、前向きに考えてみる。 そんな時の倅は元気が全くない。 いつものように下ネタ連発もなければ、ペタペタとまとわりつく事もしない。 それで何か悪い事があったんだなと察するのだ。 頑張れ倅。 早く自分だけの

    世知辛いよね。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/13
    自発的に勉強するなんてもうそれだけでえらい!あとは息子くんにあった勉強方法が見つかることですよね。頑張れ頑張れ~~!!
  • SFと写真撮影と思春期の倅と。 - ちりやま日記

    夜空君、スターウオーズは例として使おうね。 SFとは サイエンス・フィクション(science fiction)の略で、科学的な空想に基づいたフィクションの総称という。(Wikipediaより) また 科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説。仮想科学小説 ともいうらしい。(グーグル語辞書より) 夜空君はスターウオーズが好きなんだろう。 私は観た事がないので、あの映画の魅力が残念ながら分からないが、ハマる人はハマるんだろうなあと思っている。 ※※※※※ 昨日まで20℃くらいあったのに、今日は日中気温が15℃のドイツだが、室内は割と暖かいので、Tシャツで過ごしている。 夫は勿論のこと、子供等も半袖で登校した。(上着はちゃんと着て行きました) 実は今日は学校でクラス毎の記念撮影があった。 それで小マシな服装で行かせた。 娘によると、天気が悪かったのもあり、今年度は室内で

    SFと写真撮影と思春期の倅と。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/11
    宇宙船、かな~。「未来」を連想するっていいですね。娘さんと息子くんって仲いいですよね。私には兄弟がいますが思春期でなかろうが反抗期でなかろうが一緒にご飯を食べないと思います😅他人行儀な感じです。
  • 今年初1人さくらんぼ狩り決行。 - ちりやま日記

    日曜日。 家族が朝の内に選挙に行ってきた。 雨は降ったり止んだり。 雨が一旦止んだので、前からやりたかった1人さくらんぼ狩りを決行した。 今年は順調にいけば豊作だろうと思ってウキウキしているのだが、赤い実がポツポツ現れ始めたので、今日からどうしてもしたいやりたいと、そそくさと梯子を地下室から持ってきてしまった。 去年、剪定をした際に、あまり高くならないように枝を切ったのもあり、低い位置でも沢山実をつけていてくれている。 まだまだ赤くなっている最中なので、これから、ではあるものの、待ちきれずに赤くなった実をついつい採ってしまった。 家族が帰ってきたので、娘にお願いして、高過ぎて手が届かない場所は採ってもらった。 「お母さん、まだ早過ぎじゃね?」 と呆れ顔の娘と夫。 だよねー(^_^;) 倅は赤い実を一粒、口の中に入れて、酸っぱいと悶絶していた。 だよねー(^◇^;) 1瓶分くらいはあるかなと

    今年初1人さくらんぼ狩り決行。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/10
    おうちでさくらんぼ狩りなんて素敵ですね~~~😊さくらんぼジャム、色も綺麗でとってもおいしそうです。
  • とにかく明るい安村さんは亜米利加を安心させられるか。 - ちりやま日記

    とにかく明るい安村さんが、またやってくれたよ。 www.youtube.com 審査員のサイモンはご存知の彼。 だって英国でも芸を披露したから。 でもね また1つ進化したんだなw(多分) それは最後まで見たら分かる、かも?! 初めは戸惑い気味だったアメリカ人達も、最後には安村さんの芸に惹き込まれて、最後には大爆笑していた。 あ、私もです(≧∀≦) 確か、彼は英国のみならず仏国でもやっていたような、、、そこでも安心させていたよね。 安村さん、独逸にいる私と倅は大爆笑したよ(^O^)

    とにかく明るい安村さんは亜米利加を安心させられるか。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/09
    朝のワイドショーで見ました!審査員?のみなさんの「わぁ~お!」っていう表情にも笑ってしまいました。
  • いや、そこはあてたげてっ(;゜0゜) - ちりやま日記

    現在ギムナジウム10年生(高1)の娘のクラスには、授業に出ない生徒がいる。 それは生徒会関係の用事での不在だったり、スクールカウンセラーから呼び出されたり、他の教科の先生からの呼び出しだったり部活関係だったりと色々のようだ。決して、かったるくて欠席しているわけではない(と、思う)。 クリスチャン(仮名)君もその1人のようで、彼の場合は、地理の授業のみ、いつもいなくなる。 それで地理の先生が、口頭質問ができないと困っていた。 とはいえ、今回は折角のチャンスを逃してしまったのには先生にも責任がある。 誰もが、久々に登場したクリスチャン(仮名)君をあてるだろうと思っていたら、その時に限り、違う生徒があてられてしまった。 「先生、そりゃないよ!」 と、どの子も心でツッコミを入れたのは言うまでもない。

    いや、そこはあてたげてっ(;゜0゜) - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/07
    授業中でも気にせず?呼び出すってことあるんですね。日本ではあまり考えられない😅
  • 緑の競演。2024 - ちりやま日記

    5月に知人からトマトの苗を貰った。 既に立派に育っていたので、これから以降、枯らしてしまっても遺憾よなと、枯らし名人の私は少々責任を感じながら、知人のアドバイスに従って、の額庭で陽がよくあたる家寄りの壁際に置いていた。 途中で暴風雨に遭い、何度か倒れてしまった orz それで比較的倒れにくい場所に移動して様子を見る事にした。 今日なんとなく庭に出て、トマトの苗を見てみると・・・ ま、まさか!? どうやら実がなっていたようだ。🍅 嬉しくなったので、さくらんぼの木の方も見てみた。 ほんの少し、色付いてきているものもある。🍒 おまけ 北側の万年日陰花壇にて。 アナベルも今年は豊作のようだ。

    緑の競演。2024 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/07
    実がなるってきっとうれしいですよね。サクランボがなるなんてうらやましいです~!我が家はいつかなるかもと柚子の木を育ててますがアオムシばかりです😢
  • 日本語は難しい+洪水。 - ちりやま日記

    語は難しいよな。 娘のオリジナル伽羅を使っての脳内創作活動は、毎晩、私に自分の伽羅達の話を聞かせる事迄が日課であり、今日も娘は、頭の中で伽羅の話を考える事に没頭している。 昨晩遅くに、夫が帰宅してきた。 先週後半から大雨が続き、うちの街の周辺では洪水被害が起こっている。 その為、何処も彼処も警官がいて通行止めになっており、なかなか自宅がある街に戻れなかった。 現在、雨は止んでいるが、今度はお隣の州に洪水警報が出ている。 久々の学校では、洪水被害の話で持ち切りだった。 私の子供等の学校には洪水被害に遭った街周辺からも登校者がいて、一部の生徒は欠席していた。 当然、教師陣にも該当者がいて、ある先生は、生まれて初めてニュースで自分が住んでいる村の名前が出た。その後、自分達は避難しなければならなかったらしい。 大概ドイツの家には地下室があり、そこが浸水してしまったので、数分毎に水を出したと語っ

    日本語は難しい+洪水。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/04
    娘さんの伽羅のお話聞きたいですね~!その想像力、ぜひ大切にしてほしいです😊洪水心配ですね。水が引くといいのですが・・・。
  • 答え合わせ。 - ちりやま日記

    ブクマに回答をして下さった方々、また記事を読んで考えて下さった方々、ありがとうございました。 早速、前回の記事の答え合わせをしようと思います。 前回の記事↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com 答えは 青で囲んだ押し花1を追加した為、横向きになっている白い花の位置を少しだけずらした、でした。 お付き合いして下さり、ありがとうございました😊 ※※※※※ 今日からまた学校が始まった。 娘は友達の誕生会の為、放課後はすぐに友達と一緒にそちらに向かうらしい。 帰りは親御さんが車で送ってくれるとの事。(ありがたやー) 晩御飯は要らないようなので、今晩は3人分だけ用意する事にしよう。

    答え合わせ。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/03
    あ、ほんとだ増えてるんだ!!言われたらわかるんですけど、目で見ててもわからないものですね😅
  • 押し花乱列。 - ちりやま日記

    休暇最終日は家族でのんびり過ごした。 前回押し花の話を記事に書いた。↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com 沢山集めていたのもあり、不要になってしまった押し花達。 捨てるのが勿体ない、、、 というわけで、捨てる前に記念に写真を撮ってみた。 この2枚の写真は、ほんの少しだけ違っています。 お時間があれば、何処が違うか探してみて下さい💐

    押し花乱列。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/03
    違い……右側は全体に広げた……?かな?押し花はほとんどやったことありませんがきれいに色が残るんですね😃
  • バイエルンは雨。 - ちりやま日記

    土曜日の朝、心配していた大雨はザクセン州では殆どなく、思いの外、順調に帰路に着いた。 一部の南ドイツの地域は大雨で洪水になっているとニュースで知った。 前夜、バイエルン州にいる知人と夫が話した所によると、彼の住む地域はかなり酷いらしい。 うちの近所にも川があるから心配していたが、それは大丈夫そう。 最近、雷で停電になったりと、ちょっと今迄にない事が立て続けに起こっているので、少々危惧している。 車内から見た風景。 川の水かさがかなり増している地域。 丁度、渋滞にかかりそうな時に、アウトバーンから降りる事ができた。 バイエルンではずっと雨が降り続いている。 折角の休みの最終日なのに、これでは何処にも行けない。 夜中には雨が止むようで、少しほっとしている。 明日は学校の準備をせねば、、、

    バイエルンは雨。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/06/02
    世界各地で、一度雨が降ると洪水になるほどひどくなるということが増えてますね。すこし恐いです。
  • 義両親宅にて。 - ちりやま日記

    昨日から旧東ドイツの地域の義両親宅に来ている。 一昨日の夜は夫が胃痛、倅が夏風邪にかかり、心配したが、結局、家族で行く事になった。 倅はどうしても行きたかったらしい。 夫の胃痛は精神的なもののようで、今は落ち着いている。 倅は薬を飲ませたのもあり、ずっと爆睡していたが、途中で寄ったチェコのアジアマーケットにあるレストランでの遅い昼ご飯を完したので安心した。 デザートまでべると言うので、注文したら、それも全部べた。 それにしても、、たった1人での片付けや荷造りは気持ちが滅入るもんだな。 私達が来る事で確かに車に詰める物が減るけれど、夫の気持ちの負担が減るのなら、それに越した事はない。 明日はまたバイエルンの我が家に戻るが、こうやって行き来する回数も減っていくのだから、悔いを残さないようにしたいものだ。

    義両親宅にて。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/31
    旦那様、息子くん、どうぞお大事になさってください。息子くん食欲があるなら大丈夫ですね😊
  • 休暇中の中弛みと子供等の宿題。 - ちりやま日記

    どうも気候変動か更年期の症状か知らないが、体がついていってないようで、つい昼寝をよくしてしまう。 今朝は、なかなか起きられなかった。とほほのほ 明日(5月30日)はこちらで祭日となるので、延期していた義両親宅に家族で行く事にすると夫が言った。 とはいえ、娘の公民と情報の宿題(両方共同じ先生)がまだあるので、土曜日には帰ってくるのではないかと思われる。 主人のいない家となった義両親宅の片付けがなかなか出来ない。こういう時、遠方というのはキツい。予定よりも大幅に遅れている。 ところで、倅の学年の生物の課題になっている押し花が、やっと完成した。 指定された11種類の植物の中から、少なくとも6種類の植物を集め、押し花にする。 そして植物の名称、ラテン語での名称、見付けた場所、採集日、誰が発見したか記述するのだ。 4月くらいに課題を渡され、プフィングステン休暇後に提出となる。 こちらは表紙。 倅が折

    休暇中の中弛みと子供等の宿題。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/30
    押し花だなんて面白い宿題ですね!息子君の表紙のデザイン、好きです😊字も花の置き方も好き。同じ花で固まってるのは実際に野に咲いている状態を表現している?かな?息子くんと趣味が合うような気がします!
  • これ、なーんだ。 - ちりやま日記

    夫が買ってきた。 フルーツグミ茶なんだそうだ。 向かって左から 林檎+プラム、林檎+キウイ+さくらんぼ+ココナッツ、マンゴーの味が楽しめるらしい。 折角だから、マンゴー好きな倅と一緒にテイータイムを楽しむ事にする。 グミを入れたテイーカップにお湯を注いで混ぜる。 甘い・・・(^_^;) まあ、これもまた変わりダネという事で。 普通にグミとしてべても美味しい。

    これ、なーんだ。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/28
    かわいい!冷蔵庫に入れるとまた固まるんでしょうか?面白いものありますね😊
  • 日曜日の我が家。 - ちりやま日記

    お陰様で、なんとか無事に期日通りに公民の宿題を仕上げ、teamsにて提出した娘だが、実はまだ何かある様子。 しかし提出期限が先だから心配はないとの事(^_^;) こちらは共同作業ではなく、個人での宿題らしい。 前回のお話↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com むむむ、、、色々あるねえ。。 現地校も10年生になると、進路がそれぞれ分かれていくので、もうどうでも良いやって思う子もいるのだろうか。 娘は卒業まで頑張るつもりでいるので、のんびりもしていられない。 早々に高専に行った子達からの情報も聞くに、試験や実習やらであちらも忙しそう。 いずれにせよ、どの子供も行きたい進路で最後まで頑張って欲しいものだ。 5月中頃にメッセに行ってから、夫の体調がすこぶる悪くなった。 心配だから病院に行ってくれと訴えても、馬耳東風のようで、全く聞く耳を持たない。 実父とクリソツな性格で

    日曜日の我が家。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/27
    一つ終わってまた一つ・・・なかなか勉強忙しいですね。本当、行きたい進路までがんばってほしいですよね。行ける進路では無くて😅
  • 大阪万博のマスコットキャラクターだそうで。 - ちりやま日記

    大阪万博の各国のマスコットキャラクターの動画が出ていたので見てみた。 www.youtube.com ・・・もはや人ではない気が、、、(;゜0゜) イタリアちゃんが可愛い❤️ これを見た娘のイラストがこちら↓ イタリアちゃんにゾッコンのミャクミャクとレネw。 三角関係にならない内に、他の国のマスコットキャラクターを見たいものだ。 大阪万博は賛否両論あるようですね。。 こうやってマスコットキャラクターが公式発表されていっているのをみると、結局は開催されるのでしょうかね。 カジノ計画等の問題点がなければ、楽しみって言えるのだけどな。。

    大阪万博のマスコットキャラクターだそうで。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/26
    娘さん上手ですね~~!!大阪万博はまったく盛り上がっていませんが(多分)、ギリギリになって急に盛り上がるんじゃないかと思ってます。レネはミャクミャクの友達として考えてくれたんですね😊
  • たゆたってしまふ娘の心。 - ちりやま日記

    ドイツでは休暇は休暇なので、基、学校の宿題はない。 しかし今回は少々違っていたようだ。 時は遡り、休暇前の公民の時間。 共同作業にて小論文を書き上げないといけなかったようで、どうやら娘はパートナーと少々難しいテーマを選んでいたようだ。 半頁分を書き上げてパートナーに送ったが、今に至る迄、何の返答も得られず。 それでも共同制作をしたとして、自分の名前も入れて、とっくに出してくれているだろうと思っていたら、当てが外れた。 「あれでは不充分だったから、私は私で1人でやって出した」 と言うではないか。 まあ、言うならば、お互いの意思の疎通が上手くいってなかったのだが、こういうのを考えると、1人で作業をする方が楽ではあるよな。 そういえば以前も、パワーポイントでの研究発表をした男子2名が、同様に意思の疎通が図れていなかったのか、主に1人で作業をしたであろう制作者の名前が大きく記されていて、その下に

    たゆたってしまふ娘の心。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/25
    OH・・・パートナーさんよ!共同作業でというのは絶対的な条件ではないのでしょうか😅娘さん、よーく寝てぜひ頑張ってください!