タグ

2018年10月27日のブックマーク (2件)

  • Webアプリケーションのベンチマークをとるときに気をつけている10のこと - たごもりすメモ

    10もないかも、と思いながら項目を書き出してみたら10以上余裕であってキリがないので10で収めた。いやあ、あるなあ。 仕事柄よくベンチマークを実行したりしてて色々と思うところが溜まっていたところ、以下のような記事を見掛けたのでなんか書こうと思った。ところでこの記事はベンチマークを実行するための準備作業がループを回して2時間かかるところの待ち時間に書かれている。 sfujiwara.hatenablog.com ISUCONといえば多少縁があるコンテストで、文中でISUCON5のことについても言及されているので、それも含めて。 自分が業務でいじっているのは "Webアプリケーション" というとちょっと違うんじゃないのというものばかりだが、いやー、最近なんでもHTTPで外部APIを作るからベンチマークのコツとしては大体変わんなかったりするよね。 なおこの記事でベンチマークはどのようなものかとか

    Webアプリケーションのベンチマークをとるときに気をつけている10のこと - たごもりすメモ
  • PEP 561 に準拠した型ヒントを含むパッケージの作り方 – ymyzk’s blog

    この記事では Python 3.7 で採択された PEP 561 Distributing and Packaging Type Information について簡単に解説し,PEP 561 に準拠した,型ヒントを含むパッケージの作成方法について紹介します. PEP 561 以前の型情報の配布事情 PEP 561 以前は主に typeshed を通じて,標準ライブラリ・サードパーティーの型情報が配布されていました.typeshed にはパッケージの開発者が同意したパッケージの型情報しか登録できないという制限や,どのバージョンのパッケージの型情報かという情報が含まれていないという問題,typeshed のメンテナーによるレビューが必要なためスケールしづらいといった問題がありました. 詳細は割愛しますが,PEP 484 の “Storing and distributing stub file

    PEP 561 に準拠した型ヒントを含むパッケージの作り方 – ymyzk’s blog