タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tmuxに関するtell-kのブックマーク (3)

  • tmuxとtmux-powerlineの設定でかっこよくする

    これは、tmuxとtmux-powerlineを使って実現しています。 以下に、導入方法を書きます。 0. (強く推奨)powerline用のフォントをインストール まず、大なり、小なりのフォントを使うための設定をします。これをインストールした方が、すごい見栄えがかっこよくなります! パッチを当てたフォントをインストールして、ターミナルなどでそのフォントを使って表示するようにします。 この記事で使われているスクリーンショットのフォントは、AdobeのSource code proにパッチを当てたフォントを使っています。 その他のフォントはこちら。 https://gist.github.com/qrush/1595572 自分でパッチを当てる場合はこちら。 https://github.com/fncll/vimstuff/tree/master/powerline-fonts 1.tmu

    tmuxとtmux-powerlineの設定でかっこよくする
  • GNU Screen ライクなターミナルマルチプレクサ「tmux」を使う - えこ日記

    以前、コンソールでの作業に GNU Screen は必須でしたが、しばらく前からは tmux を使っています。GNU Screen 同様、tmux もターミナルを分割したり、複数のプログラムを実行したり、非常に便利に利用できます。tmux については以下に詳しく書いてありました。 Ubuntu Weekly Recipe - 第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう Manpage of TMUX概念 tmux の基概念は上記サイトに詳しく書いてありますが、ちょっとおさらいしてみます。 tmux 実行中に tmux を制御するコマンドを実行するには "Ctrl-b"(以下、「C-b」)に続けてコマンド(意味するアルファベット)を入力するか、もしくは ":"(コロン)を入力した後にコマンド名を入力します。この "Ctrl-b" を「プリフィックス・キー」と呼んでい

    GNU Screen ライクなターミナルマルチプレクサ「tmux」を使う - えこ日記
    tell-k
    tell-k 2011/04/22
  • tmuxに入門してみた

    昔からscreenをずっと使ってて、osx上でもiTermのタブ+screenという使い方をしてるんですが 最近tmuxが人気なのでtmuxを試してみました。 osxではbrew install tmuxだけではいります。 tmuxのキーバインドを覚えるのがめんどくさいので、 tmuxに同梱されているscreenキーバインド設定ファイルを~/tmux.confにコピーします。 tmuxを起動してstatusバーの部分が明らかに見難かったのでscreen風にして使ってみたりしています。 デフォルトで縦分割できるし、縦分割したwindowをさらに横分割とかもさくっとできるのでなかなかヨサゲです。 screen使いの人も一度ためしてみるといいんじゃないでしょうかね。 以下設定ファイル # Set the prefix to ^A. unbind C-b set -g prefix ^T b

    tell-k
    tell-k 2011/04/22
  • 1