タグ

心理に関するtemimetのブックマーク (66)

  • 日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは?

    洋の東西で文化や価値観が違えば、幸福についての考え方も違うもの。アメリカと日でそれぞれ開発された幸福度のテストで世界63カ国の人々の幸福度を調べた結果、西洋と東洋では幸福の尺度が違うことのほか、心理学者を驚かせた意外な事実も判明しました。 Happiness around the world: A combined etic-emic approach across 63 countries https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0242718 How you measure happiness depends where you live | News https://news.ucr.edu/articles/2020/12/09/how-you-measure-happiness-depe

    日本とアメリカの「幸福度テスト」で世界の人々をテストして判明した驚きの事実とは?
  • 頂き女子りりちゃんは魅力的だった

    頂き女子りりちゃんと話したことがある。 あまり詳しくは書けないけど、私はホストとか夜職とか全然関わりがなく、そういう界隈(?)にいるわけでもない普通のアラサー女であって、りりちゃんやその界隈を擁護したいわけではない。 ましてやりりちゃんがやったことを擁護したいわけではない。 のだけど、なんというか、りりちゃんは魅力的な子で、いわゆる「おぢ」が貢いでしまうのもわかるなと思った。人が「沼る」のがよくわかった。 ・自然体でリラックスした雰囲気 異常にテンションが高くてキャピキャピしている、もしくはだるそうに喋る、みたいなイメージをりりちゃんに抱く人も多そうだけど りりちゃんはとても癒し系かつ自然体だった。 肝が据わっているからなのかよくわからないけど、とにかくリラックスした雰囲気で、こちらまでほっとした。「ここにいていい」気持ちになったし、誰にも話さないようなことを話してもいいような気がした。

    頂き女子りりちゃんは魅力的だった
  • バイスティックの7原則って何?

    毎月、皆様のご自宅を訪問させていただく私たちケアマネジャーの仕事は、相談援助職とか対人援助職とか言われています。看護師さんやヘルパーさんも、直接体に触れて援助を行う対人援助職ですが、ケアマネジャーは基的に直接体に触れて援助をすることはありません。援助の方法は主に面談をさせていただくことです。ただ世間話をして帰るだけじゃないかとお叱りの言葉が聞こえてきそうですが、必要なお話はさせていただいていると思います。 こうした対人援助にかかわる援助者の行動規範として有名なものに「バイスティックの7原則」と呼ばれる定義があります。アメリカの社会福祉学者のバイスティックさんが定義した相談援助技術の基です。 日常生活の中で、悩んだり、迷ったり、焦ったり、怒ったり、感動したりと、いろいろな感情に心が揺さぶられる事ってありますよね。私たちケアマネジャーもさまざまな方との交流の中で、いろいろな感情が心の中に

  • 赤ちゃんをあやしながら食べる妻のエビフライを夫が勝手に食べた→同じことをして猛省した人も…「食い尽くし系家族」はなぜ生まれるのか?

    こた @fe_pk_0626 無礼あったらゴメンナサイΣ(゚∀゚ノ)ノ息子2000娘2005。虹組ラテ→バニラ→きなこ→虎太郎→諭吉→獅子丸 アイコンはHSPあるあるさん。 こた @fe_pk_0626 エビフライを見る度思い出す。 息子を産んで暫くして、久しぶりの外。大好きなエビフライ。 勿論、旦那は自分だけサッサとべる。 私は慣れない赤ちゃんを抱っこしたままべる。 パクっ私のエビフライが目の前で旦那にべられた。 まだべ終わらんと? 一瞬だった。 ↓ 2023-10-11 19:18:43

    赤ちゃんをあやしながら食べる妻のエビフライを夫が勝手に食べた→同じことをして猛省した人も…「食い尽くし系家族」はなぜ生まれるのか?
  • とあるレジェンドから指導を受けた時、最初はクラスのレベルが低すぎて大激怒していたがある時急にめちゃくちゃ優しくなって『あ、見放されたな』と思った

    Nemomo @NemomoVR 昔、とある領域で有名な業界のレジェンドみたいな人から直接技術指導を受けた時、クラスのレベルが低すぎて最初は大激怒してたレジェンドがある時から急にめちゃくちゃ優しくなって、「あ、見放されたな」というあの恐怖がトラウマになり褒めて指導されるのは未だに苦手。 2023-09-14 17:40:37 Nemomo @NemomoVR 大尊敬しているレジェンドにそういう行動を取らせてしまったショックと、申し訳なさと、自分の至らなさと、それを許しているクラスへの怒りとか、色々鮮明に覚えてる。(のを思い出した) 2023-09-14 17:40:38

    とあるレジェンドから指導を受けた時、最初はクラスのレベルが低すぎて大激怒していたがある時急にめちゃくちゃ優しくなって『あ、見放されたな』と思った
  • 戦場の霧 - Wikipedia

    戦場の霧(せんじょうのきり、独: Nebel des Krieges、英: fog of war)は、作戦・戦闘における指揮官から見た不確定要素を言う。プロイセン王国の軍人・軍事学者であるカール・フォン・クラウゼヴィッツによって定義された。 概要[編集] 古来より作戦・戦闘における意思決定の的確性は収集された情報の質と量に依るため、軍隊では情報収集のために偵察・捜索を組織的に行ってきた。しかし戦場において常に完全に状況が把握できるほど情報が揃うことは歴史的に見れば極めて稀であった。なぜなら地形や自軍・敵軍の状況、行動を完全かつリアルタイムに指揮官が把握することは技術的な観点から不可能であったからである。特に敵情については非常に流動的であるため、常に更新の必要性と情報の不完全性がつきまとい、指揮官が充分な根拠と確信を以て意思決定することを妨げてきた。クラウゼヴィッツはこれを「戦場の霧」と呼ん

  • ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる

    【ホッテントリしてたので宣伝】私がこのテーマに関して思い出す作品の内、もっともおすすめな作品は「聖☆高校生」です。 聖☆高校生 11 (ヤングキングコミックス) 作者:小池田 マヤ少年画報社Amazon①性被害者ポジであった自分が加害者ポジになったときの衝撃をどう受け止めるか ②自分の性被害をどう克服するか ③自分の罪とどう向き合うか。④あこがれの人が犯罪行為をおかしていたときにどのように向き合うべきか。だいたいこのテーマについて考えるべき要素が一通り体験できます。そういうの抜きにしてもおすすめしたい超ド級名作。あと、個人的な趣味としては「花やしきの住人たち」も好きなのですが、こちらは暗すぎるので人を選びます。 当はfont-daさんに解説していただきたいところですが…… https://anond.hatelabo.jp/20230413000017anond.hatelabo.jp

    ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる
    temimet
    temimet 2023/04/13
    海外のサッカー選手が子供の頃に受けた権威勾配がある相手、監督などからの性虐待について告白していたが、日本でも男性の性被害について喋れる機運ができるのは良いことだと思う。
  • 沈黙の螺旋 - Wikipedia

    沈黙の螺旋(ちんもくのらせん、独: die Theorie der Schweigespirale)とは、同調を求める社会的圧力によって少数派が沈黙を余儀なくされていく過程を示したものである。 この現象はドイツ政治学者エリザベート・ノエレ=ノイマン (Elisabeth Noelle-Neumann) によって提唱された政治学とマスコミュニケーションにおける仮説で、1966年にÖffentliche Meinung und Soziale Kontrolle の中で発表された。 内容[編集] この仮説は、人間には孤立することへの恐怖があること、周囲を観察し、その意見の動向を把握する準統計能力が存在するという仮定の下に、少数派・劣勢だと自覚している人は、多数派からの反対や孤立を恐れて自分の意見を表に出しづらくなることを想定している[1]。 どの意見が多数派か少数派であるかをマスメディアが持

  • 研究をして体調をぶっ壊した時の予兆はなんだった?という質問に数々のホラー回答が集まる

    やまおや @thingsgohaywire @gl_odean ある時、8階にある研究室にいくエレベーターのボタンが押せなくなった。押すまでとにかく震えて時間がかかる。 1階で逡巡する時間が1時間超えた時、もうダメだなと思った。 2023-03-07 09:01:11 やまおや @thingsgohaywire @gl_odean 最初は不眠だけど気づかず2時間睡眠でも1週間回せるとおもいこみ(回せてない)、アイスクリームしかべられなくなる、目がよく見えない、涙が出てくる、文章が読めないあたりも。 治る(思い出してもあの時は仕方なかったと思い直せるまで)10年かかった。若い人はまず自分の心身を大事にしてほしいよ… 2023-03-07 09:12:05

    研究をして体調をぶっ壊した時の予兆はなんだった?という質問に数々のホラー回答が集まる
  • アナログゲームを使って「療育」を行っている人が「ゲーム中にズルをする子」にどう対応しているか、という話

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 東京学芸大学大学院卒業教育学修士。自閉症児療育「太田ステージ」開発者太田昌孝先生に師事。 市販のゲームを使ってルールの守り合いの成功体験を作るアナログゲーム療育を提唱中。弓道参段 放課後等デイコンサルはこちら→@houkagodays gameryouiku.com/popular-demand/ 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 今日インタビューで「ゲーム中にズルをする子への対応は?」と聞かれて、「その場で淡々と正しいやり方を伝えてやり直してもらい、あとは何事もなかったように進行します。するとズルはなくなり最初から何事もなかったようにゲームが進みます」と答えた。補足説明として→ 2023-02-20 16:44:16 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku その子の発達段階にあったゲームとグルー

    アナログゲームを使って「療育」を行っている人が「ゲーム中にズルをする子」にどう対応しているか、という話
  • 【悲報】嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明→「じゃあどうしたら良いんだよ!!」

    ナゾロジー@科学ニュースメディア @NazologyInfo 嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明 nazology.net/archives/122296 カナダMacは社会不安障害の人々が取る安全行動は好感度を下げてしまうことを発見。安全行動は相手に嫌われまいとする心理的な防御策ですが、結果的には自身の信頼度を下げてしまうようです pic.twitter.com/pXPUUitdKc 2023-02-22 12:02:00

    【悲報】嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明→「じゃあどうしたら良いんだよ!!」
  • 【論文有り】酒が人をアカンようにするのではなくその人が元々アカン人だということを酒が暴く

    Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 質問貰って 「酒を飲むと素が出るって 言いますが当ですか?」 というご質問。 2019年のイギリス「プリマス大学」が 論文発表した内容で。 酒をいくら飲んでも 「善悪の判断は変わらない」 って発表してて。 ようは酒飲んで人殴ったりするやつは 「根がそういうやつ」ってことで (続く1 pic.twitter.com/2ezR6Vo4lY 2023-02-11 18:38:36 Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 学術雑誌「Psychopharmacology」にも 掲載された論文なんだけど。 さっきも言ったように いくら酔っても人の根底にある 「善悪の判別は変わらない」 って結論なのよね。 ようは酒飲んで

    【論文有り】酒が人をアカンようにするのではなくその人が元々アカン人だということを酒が暴く
  • 算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか?「点Pは何故動くのか」

    とけいまわり47 @ajitukenorikiti 【ゆる募】 小学校~中学校の算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか? 2023-01-04 20:34:02 とけいまわり47 @ajitukenorikiti 数学って、完全に理解してから解く時と、よくわからないけど解いている内に質を掴む時があって、後者はよくわならないのに解かなきゃいけないからしんどいんですよね。 でも、しばらくして「あっ!」ってなる瞬間や、別の単元に進んでから「あれはそういうことか──」って気づくときもあるから→ 2023-01-06 02:25:50 とけいまわり47 @ajitukenorikiti よくわかってないけどちょっと手を動かしてみようか……という姿勢が、問題を解く力を育む気もします。 解き方を丸暗記するというより、「今は分からないが、これから理屈が分かるようにな

    算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか?「点Pは何故動くのか」
  • 金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?

    by Sharon McCutcheon 「お金」を手にして人が変わってしまったという話を耳にすることがありますが、「当にお金が人間を変えてしまうということがあるのか?」という疑問について、心理学者のエレン・ヘンドリクセン博士が調査しています。 5 Ways Money May Be Costing Your Humanity https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/5-ways-money-may-be-costing-your-humanity ヘンドリクセン博士はまだ「お金が人間の考え方に与える影響」について調査を始めたばかりですが、それでもこれまで明らかになった結果は「あまり良くない結果ばかり」とのこと。自分の懐に多くのお金が入ってくるようになると、人間の考え方はどのように変化するのかについて、

    金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?
  • 年齢を重ねると性格は変わるのか?

    人間は人生の中でさまざまな変化を経験しますが、個人の性格が年齢によって変化するのかどうかについては、「三つ子の魂百までということわざの通り、人の性格は変わらない」という意見から「人の性格は年齢を経ると丸くなる」という意見までさまざまです。人の性格が年齢によって変わるのかという点は心理学者らの研究対象となっており、サイエンス系メディアのLive Scienceが複数の研究結果についてまとめています。 Sixteen going on sixty-six: A longitudinal study of personality stability and change across 50 years. - PsycNET https://doi.org/10.1037/pspp0000210 Does your personality change as you get older? | Li

    年齢を重ねると性格は変わるのか?
  • ロシアの裏切者粛清から見る、裏切りのコツ

    SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! SOW@ @sow_LIBRA11 まぁ、裏切りってのはコツがいるんですよ。 タイミング間違った裏切りをすると、身の破滅です。 例えば「関ケ原の合戦」で、土壇場で裏切った西軍三武将は、全員減封(大名身分を奪われる)処分となりました。 twitter.com/tweetsoku1/sta… 2022-11-10 20:53:50

    ロシアの裏切者粛清から見る、裏切りのコツ
  • 文化祭でディスコをやって気づいた「人は群れたがり、密集したがる。そしてその息苦しさに高揚を高める」ということ

    三一十 四四二三 @31104423 もう40年ぐらい前の話だが、体育館を巨大なディスコにして、皆で踊り狂おう!という催しを大学祭でやった。 当時はディスコが流行っており、これはまあ、人を集めるためのやり方としては然程奇抜なものではなかったけれど、使用する体育館が広い為、全体に照明を仕掛けるのには手間とお金がかかった。 2022-10-31 09:21:38 三一十 四四二三 @31104423 大きく宣伝もしたので、体育館には若者がいっぱい集まったが、広い会場を埋め尽くすことはなくスカスカの状態。 ディスコは人がギチギチに埋まって踊るイメージだから、これでは様にならない。 客もしらけて踊らない。人が詰まってなければ恥ずかしいのだ。 これはマズい。 主催者は、体育館を真ん中で 2022-10-31 09:21:39 三一十 四四二三 @31104423 仕切って、会場の面積を半分ぐらいにし

    文化祭でディスコをやって気づいた「人は群れたがり、密集したがる。そしてその息苦しさに高揚を高める」ということ
  • 返報性の原理 - Wikipedia

    返報性の原理(へんぽうせいのげんり)は、人間の持つ心理のひとつ。 概要[編集] 人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。 身近な例では、試がある。試来、無料で品を提供し、その味を客が確かめ、購買に値すると判断した場合に買ってもらうプロモーション戦略のひとつであるが、客は店員から直接品を手渡されることによって、味が良いかに関わらず商品を買わなければいけないという気持ちになることが多い。但し、客が求めていない状況で積極的に試や購入を促す場合は、「返報性の原理」よりは「一貫性の原理」が強く働くことになる[1]。また、高額商品を勧めて断られた後に、低額商品を勧めると客は断りにくくなる心理が生ずる。これは、高額商品を売ることを諦

  • 社会って「人間が急に発狂しない前提」で回っていてすごくない?「わかる」「運転してるとよく思う」

    リンク はてな匿名ダイアリー たまたま狂わずに生活している そう感じている。毎朝、改札で止まっているおじさんがいる。先にカバンから出すなどして準備しておけばよいものを、必ず直前で立ち止まってガ… 1196 users 63

    社会って「人間が急に発狂しない前提」で回っていてすごくない?「わかる」「運転してるとよく思う」
    temimet
    temimet 2022/08/25
    銃が身近にあったら絶対に引き金を引きたくなるタイミングはある。
  • 心理学部出身者が「じゃあ心読めるの?」と訊かれた時の切り返しが秀逸「手練れの返答」「洋画みたいですき」

    北向ハナウタ @1106joe 心理学部出身と伝えると「じゃあ相手が何考えてるかわかるの?」と訊かれるのは超あるあるで辟易してる人も多いだろうけど、「わかるよ、おれに一杯おごりたいと思ってるでしょ」と返すとわりとやり過ごせるし運が良ければおごってもらえるのでオススメです 2022-07-11 21:44:58

    心理学部出身者が「じゃあ心読めるの?」と訊かれた時の切り返しが秀逸「手練れの返答」「洋画みたいですき」