タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (2,438)

  • 旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感

    なんでも、過去の名作ラノベを復刊させたり、ラノベ図書館?を作ったりする計画が進んでいるらしい。 蓬莱学園復刊とラノベ図書館01|中津宗一郎 まず第一弾として予定されてる作品は、蓬莱学園シリーズ。それから、ザンヤルマ、カイルロッドあたりも視野に入っているようだ。 いずれも現在は絶版で電書化もされておらず、読み直そうと思ってもそこそこ高い中古品を漁るしかないシリーズだ。そういう作品が容易に手に取れるようになり、かつ作者に利益が還元されるようになるのであれば、それは素直に喜ばしい。 特に、未完のシリーズである蓬莱学園は単なる復刊だけではなく、1巻が出たきりで中断されている「革命」の続きも上手くいけば出せるかもしれないそうなので、是非とも成功させてほしい。 ただ、この事業の立ち上げ人?だという人物の発言を見ていて、少し違和感を覚えるところがあった。 twitter.com/nakatsu_s/st

    旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感
  • 生理前の妻が怖い

    生理前になるととの会話が怖い。100点満点の回答が出来ないと、ちょっとでも間違えると0点となり、しばらく口も聞いてくれないし、全て無視される。ひどい時はキレ散らかされるときもある。 普段は平気な会話もその期間になるとアウトになる。それに合わせて私が対応していかなければいけないのだけど、限界がある。 結婚する前にわからなかったの?って言われそうだけど結婚してからこうなってしまった。生理痛の痛み止めとして低用量ピルはもらっている。 人に無視されるのが辛いと言えない。というか無視されてるときに言っても意味がないし、そうじゃないときに言ってよいのかもわからないので、耐えて生きていくしかないのかな。でも、やっぱ何がダメだったのか話し合うことすら出来ないのは辛いし、私も完璧な人間ではないので、どうしようもない。

    生理前の妻が怖い
  • ここ半年ぐらいでtwitterで増えた中華AI絵師について

    プロフィールに「AI+加筆」という趣旨の英語または繁体字があり、日語の日常ツイートはほとんどせず、淡々とAIポン出しでは出来ない高クオリティにまとめられたイラストを出す。自分のTLだとブルアカがよく流れてくる。 確証は無いが、あれらは中国ゲーム会社出身のイラストレーターじゃないかと思っている。 2023年のはじめ、既に中国では、生成AIで出力したものを整える社内イラストレーターという構図ができた上で、その人員カットが問題になっていたぐらいだし、その業務の中で優れた作画技能を持ちつつ生成AIを扱うことにも長けた絵描きが沢山生まれたことは想像に難くない。 しかし、中国イラストコミュニティにもAI利用そのものに批判的な人間は多いので、twitterに逃げて来たのではないだろうか。 そうでもなければあの、「絵描きの目で監修されている」雰囲気は出せない。邦のワナビに毛が生えたAI絵師とは明ら

    ここ半年ぐらいでtwitterで増えた中華AI絵師について
  • 妊活中のセックスで萎えてしまう

    なんか義務感でやってるからかな もセックスしたいからしてるんじゃなくて妊活のためにやってる感があるし、そんなに感じてる様子がない 仕方ないのでエロ動画見てから事に及んでる(には内緒で) こんな気持ちでセックスしたくないな セックスと妊娠ってなんで別じゃないんだろ

    妊活中のセックスで萎えてしまう
  • 中卒・低身長・非正規雇用・免許なし ガチ低スペック弱者男性の婚活レポート聞く?

    ここ2ヶ月くらいの話 スペック 年齢:29歳身長:167cm学歴:高校中退職業:非正規雇用 フリーランス技術職 いろんな会社でコンサルみたいなことやってる年収:基時給制なので頑張りによる 今年は多分1200万円くらい免許なし関西の外れ趣味:お菓子作り、読書、アニメ、ライブ、映画など浅く広く結婚相談所は足切り要素多いので、基的な戦場はアプリと街コン 29歳イラストレーター街コンで会ったフリーでイラストレーターとか広告系のデザインやってる方。喋ってる感じ俺よりずっとしっかりものという印象 結婚相談所もやってるって言ってて、会話も具体的な結婚までの流れとか結婚後の生活スタイルとかをいっぱい聞かれたんでなんか戦略的に婚活やってる人だなーって思った。 なんか真面目そうな雰囲気だったからおちゃらけたこととかあんま言えなかった気がする。 アニメとホラー映画好きな方だったんで薬屋のひとりごととかミッ

    中卒・低身長・非正規雇用・免許なし ガチ低スペック弱者男性の婚活レポート聞く?
  • 睡眠が取れない

    大谷翔平も長時間睡眠とってるし、ハードワークで同じみのイーロン・マスク睡眠には気を遣ってるらしい だから俺も睡眠の質と量をあげようと思うんだけど、実際無理 ちなみに残業や長時間労働で物理的に睡眠が取れないのではない 単純に眠れない 眠ろうと布団に入っても 「奨学金の支払いが…円で、銀行の教育ローンの支払いが…円で、運転免許のエポスが…円で、そっから家賃と光熱費引いて…」 「ついに〇〇にも彼女できたか。〇〇ちゃんも彼氏できたってことはもう処女じゃないんだな。あれ?やばくね?俺このまま孤独死?今年こそ素人童貞卒業しないと…」 「そういや、なんか腹の調子悪いな…大腸がん⁈」 「一昨日〇〇さんにあのタイミングでご飯誘おうとしたの完全にミスったな…」 「貯蓄だけでいいのかな?NISAとか?でもあまりに推されすぎてて怖いな…老後どうなんだろう…」 こんな感じでずーっと何かマイナスなことやネガティブな

    睡眠が取れない
    temimet
    temimet 2024/02/19
    寝る二時間前に風呂に入る。GABA、バレリアンなどサプリに頼る
  • 女性は「身長が低い男性」についてネガティブなイメージを持っている訳ではないんだよね。

    「170cm以下は人権無い」とか、 「男の低身長はマイナスイメージ」とか、 世の女性は身長の低い男性の事を馬鹿にしている…という根も葉もない話が、まるで事実のように広まっている昨今。 …とはいえ、事実はどうあれこういうネガティブな話の方が広まりやすいのは分かる。 でも、一部の女性の意見だけを鵜呑みにしてほしくない、そう思っていない女性だって沢山居るという事を分かってほしい。 例えば自分の知人女性達は「最近身長170cm以下の男は人権が無いって言われているらしいよ」という話をした所、「何て酷い事を!」ととても憤慨していた。 知人女性Aさんは「身長が低いと子供のように感じてしまって異性として見る事が出来ない」(例えるならロード・オブ・ザ・リングのホビット族が子供に見えてしまうような?)と言っていたけれど、 それでも身長が低い男性の人格や人権について発言者の人格を疑うような酷い事は決して言わなか

    女性は「身長が低い男性」についてネガティブなイメージを持っている訳ではないんだよね。
    temimet
    temimet 2024/02/19
    同じ身長の男性と喋った時、男性間で共有されてる低身長のネガティブさを内面にすり込んじゃってる感じがして大変そうだなとは思った。
  • 性的な衣装とは何か

    「性的な目的で考案、作成された衣装(A)」又は「元は異なる目的のものであってもある状況下で性的な目的に用いられるとのコンセンサスが社会的に生じた衣装(A')」を指すと仮定する。 たとえば「穴あき下着」は前者A、「亀甲縛り」は後者A'の例だろう。そして、それらが批判の対象とされるのは、 「それらが性的な喚起力を高くもつとの合意が現に社会的に維持されている(B)」こと、そして「性的存在として眼差すことへの禁忌が社会的に存在する対象にそれらの衣装を着ける(C)」ような場合(つまりAorA'、かつB&Cの場合)と仮定する。この場合、結果として現れる表象それ自体が公序良俗の取り締まり基準を満たしているか否か(D)とは、また別の問題として扱う必要がある(Dは、どんな文脈でも社会的に提示するのは一発アウト、みたいな基準と考えられたい。生性器のドアップ写真、とか。ただこの場合も、「公序」の制限とかけはなれ

    性的な衣装とは何か
  • おばさんだけど若い女性が隣に座ると許された気がする

    電車で女性が隣に座ると許された気がするのは「男性のあるある」と書き込まれていたけど、おばさんの私も似たような感覚がある。 私自身が16歳から24歳くらいにかけて、なぜか生理的嫌悪感のセンサーが異様に鋭かった時期があって、 同時に態度に出すと失礼だし、相手に知られると怖いという気持ちもあって、 強い感情を隠しているストレスを感じている生きづらさがあったのだけど、今はもうない。 もう「嫌悪感を覚えるような元気(?)」がなくなったというか、全部の動物的感覚が鈍ったというか…。 (この全部が鈍って楽になった感じこそDon't trust over 30の源なんだろうか。生理的嫌悪感だけじゃなく義憤のような感情も消えた気がする) だから二十歳前後の女性が隣に座ってくると、「生理的嫌悪感の感度がMAXの世代に許されたから大丈夫」みたいな偏見由来の感覚がある。 若い男、イケメン等が隣に座ったところでそう

    おばさんだけど若い女性が隣に座ると許された気がする
    temimet
    temimet 2024/02/19
  • 22年一緒に暮らした猫がいなくなってしばらく1人でいたけどもう耐えられな..

    22年一緒に暮らしたがいなくなってしばらく1人でいたけどもう耐えられなくて、明日保護カフェ行ってみるつもり 二度と飼わないけどただ動いてるが近くで見たくて 1人で行っても浮かないだろうか

    22年一緒に暮らした猫がいなくなってしばらく1人でいたけどもう耐えられな..
    temimet
    temimet 2024/02/19
    猫カフェなんかは場所によると思うが常連っぽい人は一人というイメージ。保護ネコ引き取りたい場合一人暮らしだと断られる事もあるようなので事前に団体の規約確認した方がいい
  • <चलो फिर भी एक आकर्षक झूठ के साथ जियें>

    タイトルは魔除け。 それはそれは昔、深夜の神社に向かう100段の階段の途中、下から12段ぐらいで私は妹を待っていた 風が、雲を押していた。月は半分だけ顔を隠しているような夜だった。 「お待たせ〜」と階段を上ってきた妹は片手にビール缶を持っていた。メーカーは覚えてない 「生憎小銭がなくて。ごめんね」と言いつつ 妹は申し訳なさそうには全くしていなかった。 だが、責めるのも私には出来ないので 「どうして神社の自販機にビールが売ってるんだ おかしいじゃあないか」とめちゃめちゃな事を言ってしまった。それに対し妹は「?」といった顔をし「お供えにしたり花見で飲んだりするからでしょ。変なこと言うね〜」なんて言うもんだ それを聞いてやっと私は妹に少し腹が立っているんだなと気づいて、顔をしかめたのだった それにしたってビールを一缶だけ買って誰が飲むのだろう。私だけか妹しか飲めなくなるが 「で、私思ったの。この

    <चलो फिर भी एक आकर्षक झूठ के साथ जियें>
  • 2年付き合ったメンヘラ彼女を引きずっている 「こんなに私のこと分かってく..

    2年付き合ったメンヘラ彼女を引きずっている 「こんなに私のこと分かってくれた人他にいない」ってめちゃくちゃ依存されたし、連絡の管理や束縛もされてた だけど当時はそれが全然苦にならないぐらい大事に思ってた 「どんな男の人より〇ちゃんが好き」 「法律で結婚できなくてもずっと一緒にいてね」と何度も言ってくれて、気でその約束を生涯守る覚悟でいた なのに 「男の人とお付き合いする事になりました」 「やっぱり普通の女の子の人生を生きたいです。ごめんなさい」 なんてLINEで突然振られてしまった 家庭環境が複雑だったり中学高校は人間関係がうまくいかなくて保健室登校だったり元カレに可哀想な目に遭わされて男性が信じられなくなった話は何度も聞かされていたので、事実メンヘラではあったけど理由があって病んでしまった子なんだとも納得していた だから自分が幸せにするんだ、この子を支えてあげるのが自分の役目だと思って

    2年付き合ったメンヘラ彼女を引きずっている 「こんなに私のこと分かってく..
    temimet
    temimet 2024/02/19
  • チャットレディをやってみての感想と月収の変化

    チャットレディの仕事をしているので、書いてみる。 スペック アラサー 月収35万~60万をウロチョロ 最高日給5万 パキちゃんという謎ツイッタラーによってチャットレディ(メルレ、チャトレ)という媒体が周知されるようになった。 私は新卒の時から副業としてやっている。 サイトをあちこち動きつつ、今はチャトレの収入だけで月40万以上稼いでいる。 12月は稼ぎ時だったので複数サイトをつかった結果70万近く稼げた。 休日は累計3~4時間しらない人の自慰行為をアシスタントしていることになる。 始めた手の頃は会社員だったから平日夜と休みの日だけやっていてチャトレの収入は月10万程度だった。 在宅勤務と組みまわせたらえげつなく跳ねるんじゃないか?と思ったらビンゴ。 仕事中断してはオナニーを見たり見せたりしている。 ちなみに会社員じゃなくて出来高制業務委託なのでサボりではない。 在宅の会社員だったらこっそり

    チャットレディをやってみての感想と月収の変化
  • 「初対面」が死語になる日が近い

    ラジオ聴いてたら「はじめましてですよね?」と出演者が言った 普通は「初対面ですよね?」だろ 「初対面」という言葉は減りつつある。 ちなみに「〇〇しないといけない」も死語になりつつある。 今は「〇〇しないとだ」。と書く。「いけない」が省略されてる。

    「初対面」が死語になる日が近い
  • 27歳大学受験合格体験記

    10ヶ月間大学受験の勉強をして合格したので、備忘録として残す スペック27歳、女 最終学歴は高卒(所謂自称進学校) 毒親に進路を強制されて看護学校に入ったが耐えきれなくなり中退し就職、今に至る 大学を目指した理由①仕事がない仕事をやり始めた当初は大変なときがあったが、慣れるとルーチンワーク化してしまいつまらなくなった。 転職しようか悩んだが、興味のある仕事は大卒以上の仕事ばかり。 そこで大学に興味を持つ。 ②大卒の新人が優秀すぎる私の仕事は一時期炎上した底辺職ランキングに入っている。 新卒の子たちがうちの現場に来ることがあったんだが、優秀のなんの。 誰でもできる仕事だからたまにかなりヤバい人が入ってくるときがあるんだけど、大卒の方はヤバい人率が格段に下がるのを肌で感じた。 さらに大学に興味を持つ。 ③優秀な頭脳に殴られたかったから昔から「地頭が良い」と言われていたが20代も後半に差し掛かり

    27歳大学受験合格体験記
  • 不安感に襲われたときに心がけていること

    ・死にたいと思い始めたら、それは「死にたい」じゃなくて「逃げたい」なんだと頭の中で繰り返す。 ・誰かに批判されて苦しくなったら、「私は私のことが好き」と頭の中で繰り返す。 ・わけわからないまま不安に襲われたら、全てに「ありがとう」と思って不安感を抑圧する。 ・個別的な不安(明日の仕事のこととか)は、その不安な考えを落ち葉にくるんで、川に流すようなイメージを考える。 ・近い時期の不安は10年後を考える。おそらく乗り越えられていると安心するようにする。

    不安感に襲われたときに心がけていること
  • 【コミュニケーション不足】ヤリモク透けると萎えるのは男もある

    もう10年くらい前、大学生の頃の話だけど。 Twitterオタク界隈の同ジャンルで仲良くなったグループがあった。大学生〜社会人新人くらいの世代が集まっていた。 ネットのつながりだから、顔は知らない。 その界隈で、ボイチャ繋いでゲームしたり、そのゲームアバターイラストとか描いて遊んでた。 そのうちの一人が、最近彼氏に振られたとかで、死ぬほど病んでた時があった。 その時俺は、そいつとはかなり仲良くて、友達としてはかなり親しんでいたし、打ち解けていた。 病みツイートが増えていたその子が普通に心配で、新幹線で移動する距離だったけど、会いに行くことにした。 俺はバチバチに童貞だったけど、それでも何の気負いも発生せず誘えるくらいの距離感、友人感覚だった。 で、会いに行った。思ったより元気だったので、安心したし、その元気に少しでも貢献できているのなら、友人として誇らしかった。 昼間はその子が住んで

    【コミュニケーション不足】ヤリモク透けると萎えるのは男もある
  • ダンジョンの発注

    大手建築会社とかトラップ用内装会社とか器具備品の納入業者とか モンスター養殖会社とかワルモノ派遣会社とか そういうところに、いちいち見積もりとってやるのも 極秘でバレないようにやらなきゃいけないのかと思ったけど 大手コンサルタントが営業かけてきた。 あんなコンサル通してるから、どこかで情報が漏れたり 罠やなんかも汎用品の使い回しで安価になってたりして 結局攻略されちゃうんだろうな。 予算さえあればお任せしたいところではあるんだけど。 古式ゆかしいダンジョンのほうが謎解きとか難しいと感じるのは 自力でチミチミ作ったせいなんだろうな。 新しめのダンジョンって結構テンプレートな攻略法な気がする。 理想のダンジョン作るなら、地道に洞窟探して そこにコツコツ穴を掘ってくしかないのかなぁ。 まずは良い物件探しだよね。

    ダンジョンの発注
  • 記憶消してやりたいゲーム皆なにがある?

    ライブ・ア・ライブ

    記憶消してやりたいゲーム皆なにがある?
    temimet
    temimet 2024/02/18
    トプコメが悲しいけど事実。Ruina 廃都の物語
  • 頭のいいひと教えてくれ。日本は内需の国なのに、なんで輸出のために

    の外需依存度 https://www.fukurou.win/trade1/ 日は14.6% なのにだ 円安で輸出が好調です!と喜ぶのはなんなんだ? 上手く言えないけど大谷翔平の給料が1000億円だってニュースに喜んでるおっさんみたいだよね でもさ、この輸出の好調さって円安にして日人の消費力を削って手に入れたものだからさ 当然のようにGDPがマイナスになるっていう [参考] 日、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス https://www.bbc.com/japanese/articles/clk8137y0yvo このニュースみても、そりゃそうだよね日は内需の国なんだから、としか思わないんだよね こんな馬鹿なことを30年繰り返している 日は内需の国なのだから、日人が消費をして日企業が潤うんだよ なのになぜか輸出主義みたいなことになって、その結果、日人は車を買

    頭のいいひと教えてくれ。日本は内需の国なのに、なんで輸出のために