タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (7)

  • 悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2020年06月30日 登録日時 2021/10/13 15:42 更新日時 2021/10/13 15:47 諸説あるようです。 江戸時代、将軍に謁見できない「御目見(おめみえ)以下」である御家人のことをからかって、 旗の子が「以下」と言ったことに対して、御家人の子が「タコ」と言い返したことからきた、 という説などが確認できました。 1 「以下」に対して「タコ」と言い返したことからきたという説について 下記(1)の図書に詳しく書かれていました。 「タコ」と言い返した話の出典は(2)のようです。 また(4)にも類似したエピソードが載っています。 (1)『知って合点江戸ことば 文春新書』 大野敏明/著 文藝春秋 2000.12 p.32~35 似ていなくても「タコ」 「旗の子どもたちは御家人の子どもたちをからかって「以下」という。」 「御家人の子どもたちも」(中略)「旗の子

    悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
  • 「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のよ... | レファレンス協同データベース

    「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のような図版があった。 対馬に伝わると阿比留文字についての解説として、下記資料をご案内。 1.「日神代文字 : 古代和字総覧」 吾郷清彦/著  大陸書房,1975 2.「神代文字の謎」 藤芳 義男/著  桃源社,1976 3.「古代史の鍵・対馬」 永留 久恵/著 大和書房,1994.4 1.『言語学大事典』『日語百科大事典』に記述なし。 2.Googleの検索エンジンにて、”対馬 ハングル”と検索すると、「阿比留文字」が多数ヒット。 日の古代文字であり、ハングルに酷似。 3.『日国語大辞典』で、あひる‐もじ【阿比留文字】を確認。 「古代、漢字の渡来以前にすでに存在していたという神代文字の一つ。~対馬国卜部阿比留氏に伝わったとされる~」との記載あり。 4.当館所蔵資料の中から、阿比留文字関

    「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のよ... | レファレンス協同データベース
  • どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース

    ①では、「ポルトガルから日へやってきた」の項目では、「日では16世紀の南蛮貿易のころにトランプの元となるものがポルトガルから輸入されたようです。ポルトガル語ではカードのことを「カルタ」というので、当時の日でも「カルタ」とよばれていました。その後、19世紀の明治時代になると、今度は欧米流のトランプが日でもはやりました。欧米の人がゲームをしているときに「トランプ(切り札)」といっているのを聞いた日人が、カードそのものを「トランプ」とよぶようになったのではないかと考えられています。」と記載されている。 ②では、「室町時代に日伝来!」の項目では、「トランプが日につたわったのは、16世紀ごろのこと。ポルトガルの宣教師によって持ち込まれ、当時は、「南蛮かるた」と呼ばれていました。というのも、トランプは、ポルトガル語で「かるた(carta)」を意味するからです。」とあり、さらに、「ちなみに

    どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース
  • 「おにぎり」と「おむすび」の違いを知りたい。 | レファレンス協同データベース

    『衣住語源辞典』p.55,57 「おにぎり」の項に「携帯や分配を容易にするために適当量を握り固めた飯。握り飯、おむすびともいう。」と記載されています。 「おむすび」の項にも同様の記述があり、加えて「おにぎり・握り飯を意味する女房詞である。」とあります。語源解説に「お結びは、おにぎりや握り飯に比べ、表現の仕方が婉曲的なので、いくぶん丁寧な語感がある。寿司にニギリはあるが、ムスビはない。ニギリは上等で、ムスビは飯だけの粗末な事という響きがある。」と記載されています。 『日国語大辞典 第3巻、第4巻』p.48,698 どちらの語も「にぎりめし(握飯)の丁寧語」と記載されています。「おにぎり」については、「もと、女性・子どもの語」の一文もあります。 当館の料理や習俗のコーナーでは、記載のあるが見つかりませんでした。 『広辞苑 第6版』、『日語大辞典 第2版』、『角川類語新辞典』などに簡単

    「おにぎり」と「おむすび」の違いを知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 1980年代のアニメ映画「幻魔大戦」に永井荷風に似たキャラクターが出ていると聞いた。事実かどうか。ま... | レファレンス協同データベース

    1983年に劇場公開された角川アニメーション映画「幻魔大戦」は、原作:平井和正/石ノ森章太郎、監督:りんたろう、キャラクターデザイン:大友克洋による。映画は原作と大きく異なる。 『キャラクターオブ幻魔大戦』(角川書店1983) 国会図書館より取り寄せ確認。70ページに地球攻撃最高司令官「カフー」として絵コンテがあるが、特に明記なし。 正体が火を吐く龍であるため「火風」「カフー」を「荷風」とかけあわせたのかと推測。 『別冊アニメディア幻魔大戦』(学研1983) 115や86ページ。キャラクター比較分析で「永井荷風」をモデルにしていると書かれている。但しその理由は明記なし。

    1980年代のアニメ映画「幻魔大戦」に永井荷風に似たキャラクターが出ていると聞いた。事実かどうか。ま... | レファレンス協同データベース
  • 中国における、かんざし等の髪飾りの種類や歴史、文化について知りたい。 | レファレンス協同データベース

    中国における髪飾りについて、中国に関する事典類、髪飾りに関する資料を調査した。 資料1のp.32-33に中国の髪飾りについて、かんざしを挿すことが成人の儀式であることなどの説明がある。また、「中国では古くより簪(しん)や釵(さい)で結った髪を固定した。簪は正式には笄(けい)ともいったが漢代以降簪というようになった」という記述があることから、資料2、資料3で「簪」「釵」「笄」について記載があるかを確認した。 資料2のp.520に「しん 簪」の項目があり、簪について古代からの歴史が10行程度で説明されている。p.353に「さい 釵」の項目があり、釵の特徴や、白居易の「長恨歌」からの引用文等が9行程度記載されている。さらに、p.225に「けい 笄」の項目があり、笄の使い方や『釈妙』「釈首飾」からの引用文等が16行程度記載されている。 資料3で「簪」を引くと笄を見るよう示されている。p.283の「

    中国における、かんざし等の髪飾りの種類や歴史、文化について知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • おやじギャグはどうしてくだらなく、寒いのか。なぜ、テンションを下げたり意気をくじいたりすることがある... | レファレンス協同データベース

    おやじギャグはどうしてくだらなく、寒いのか。なぜ、テンションを下げたり意気をくじいたりすることがあるのか。 このようなことを解説しているや研究はあるか。どのような学問分野で研究されているのかも知りたい。 都立図書館蔵書検索やオンラインデータベースでキーワード<おやじギャグ><親父ギャグ><オヤジギャグ><男性><だじゃれ><ユーモア><若者><苦手><嫌い>等のキーワードをかけ合わせて検索し、ヒットした資料や情報を調査した。また、俗語辞典などの辞典類を調査した。 インターネット情報の最終アクセス及び調査日は2022年6月30日。 1 「おやじギャグ」の定義 情報1、資料1、資料4による定義では、この言葉自体がすでに「おもしろくない」「つまらない」というニュアンスを含んでいる。 情報1「デジタル大辞泉(コトバンク)」 「親父ギャグ」の項(https://kotobank.jp/word/%

    おやじギャグはどうしてくだらなく、寒いのか。なぜ、テンションを下げたり意気をくじいたりすることがある... | レファレンス協同データベース
  • 1