タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

IPv6に関するtemogのブックマーク (3)

  • CentOS実験室 IPv6アドレスの固定設定方法

    的にCentOS5.5ではデフォルトでIPv6が有効になっていることは以前説明しました。 しかし、デフォルトではあくまでもルータから広告されるRAを受け取って自動でアドレスを設定するようになっています。 今回はIPv6アドレスを固定で設定する方法です。 IPv6アドレスを固定するには/etc/sysconfig/network/と/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth*を編集します。 ■/etc/sysconfig/network/に追記する設定 NETWORKING_IPV6=yes     ← IPv6を有効にする(必須) IPV6FORWARDING=no     ← IPv6をフォワーディングするかどうかの設定。ルータとして利用しなければこの行を追加。 IPV6_AUTOCONF=no     ← IPv6の自動設定を無効化する。これが

    temog
    temog 2012/08/05
  • 既存WEBサイトをIPv6対応にするには?を色々と調査:phpspot開発日誌

    既存WEBサイトをIPv6対応にするには?を色々と調査してみました。 今年の後半にはIPv4アドレスが枯渇するということで, もっと先のことと思っていたらすぐそこに来てしまいましたね。 基現行のサイトはIPv4ベースで動いていると思いますが、apache等上で当ブログのようにサーバ運用している場合に影響がないか心配な方も多いのではないだろうか、ということで調べてみました。 IPv6とは? まず、IPv6ってどういうものか?個人的に知識が曖昧な部分が多かったので改めて調べてみます。 IPv6 - Wikipedia はしょると、42億個が上限のIPv4を拡張して、約340澗(340兆の1兆倍の1兆倍)まで扱えるようにしたとあります。 これだけあれば枯渇とは無縁ですね。 IPv4 では「192.0.2.1」みたいなものだったのが、IPv6になると「2001:0db8:bd05:01d2:28

    temog
    temog 2011/02/02
  • WebプログラマのためのIPv6入門(1/2) - @IT

    IPv4アドレス枯渇の日を前に WebプログラマのためのIPv6入門 おがわ あきみち 2011/1/31 IPv4アドレスが枯渇の日を迎えます。この記事では、これまでこの問題にあまり縁のなかったWebプログラマ向けに、IPv4アドレス枯渇とIPv6移行にともない生じる課題について説明します。 迫るIPv4枯渇の日 間もなく、IPv4アドレスが枯渇の日を迎えようとしています。これまで拡大を続けてきたインターネットも、1つの節目を迎えます。 IPv4アドレス枯渇とIPv6への移行は、ネットワークとしてのインターネットに直接関わっているインフラ系エンジニアには非常に身近な話題でしょう。しかし、その他のITエンジニアにとっては、あまり実感が持てない問題だと思います。 そこで今回は、Webプログラマの皆さん向けに、IPv4アドレス枯渇とIPv6への移行とは何なのか、どんな課題が生じるのかを紹介し

    temog
    temog 2011/01/31
  • 1