タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (38)

  • PayPayで障害発生、「決済できない」報告相次ぐ ランチの時間帯を直撃【復旧済み】

    コード決済サービス「PayPay」で5月15日の昼頃から障害が発生している。障害の発生時間や規模など詳細は不明だが、X(旧Twitter)には「PayPay障害」がトレンド入り。複数のユーザーから「アプリが使えない」などの報告が相次いでいる。 編集部で確認したところ、アプリを立ち上げようとしても「エラーが発生しました」と通知されるだけで、バーコード/QRコードは表示できない状態が続いている。ちょうどランチの時間帯でもあることから「PayPayの障害でランチが支払えない」「現金持っててよかった」などの声も上がっている。 なお、PayPayでは15日から「セブン-イレブン PayPayお買い得市」がスタートしており、それとの関連を指摘する声もある。これは、セブン-イレブンの対象商品をPayPayで支払うと最大20%、セブン-イレブンアプリ内のPayPay機能で支払うと最大30%ポイント還元する

    PayPayで障害発生、「決済できない」報告相次ぐ ランチの時間帯を直撃【復旧済み】
    temtan
    temtan 2024/05/16
    (店舗毎に使用可能な決済手段が違うこともあるし)こういう障害もあるので現金を含めた決済手段をを複数持たざるを得ないとなると利便性が薄れるしなら現金だけで良いじゃん感が凄い
  • 声優事務所・スタイルキューブ、SNSの書き込みに注意喚起 法的処置も示唆 Xでは臆測相次ぐ

    声優事務所・スタイルキューブ(東京都渋谷区)は4月10日、SNSやインターネット上の書き込みについての注意喚起を発表した。所属タレントについて、事実とは異なる書き込みや誹謗中傷を相次いで確認しているという。 同社は「こういった情報元や、その引用、その情報に基づき書き込みをされる方に対しては、情報開示などの法的処置でもって対応することを視野にいれている」と説明。不用意な書き込みはやめるよう訴えている。 同日Xでは「ある声優が裏アカウントで同業者の誹謗中傷を書き込んでいるのではないか」と流布する投稿が拡散された。その中には、スタイルキューブ所属の小倉唯さんや伊藤美来さんに関する書き込みもあり、女性声優の名前が相次いでトレンドに入る事態となっていた。 関連記事 ドコモとアマゾンが協業 Amazon.co.jpでdポイントが利用可能に 最大3.5%還元 NTTドコモとアマゾンジャパンは、ポイント事

    声優事務所・スタイルキューブ、SNSの書き込みに注意喚起 法的処置も示唆 Xでは臆測相次ぐ
    temtan
    temtan 2024/04/11
    ああ、スタイルキューブって水瀬いのりの事務所じゃなくて、伊藤美来の事務所なのか。ただまあ挨拶してないのが嘘か事実か関係無く、あの流れであのツイートをする伊藤美来は性格が…という風に見えちゃうとは思う
  • 「少年ジャンプ+」アプリ、はてな製に切り替え

    集英社が提供するマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」(iOS/Android)に、はてなが開発したスマホアプリ用マンガビューワ「GigaViewer for Apps」が採用され、3月末までに提供が始まった。 同社は2017年から、「少年ジャンプ+」ブラウザ版に同ビューワのWeb版を提供してきたが、新たにアプリ版も提供することになった。 「少年ジャンプ+」アプリ版の累計ダウンロード数は2700万超という。「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」など70以上の人気作品を初回全話無料で閲覧できる。 同ビューワの導入事例は、「少年ジャンプ+」アプリ版で16社23例目になるという。 関連記事 ジャンプ+にマンガの「公式切り抜き機能」 X(Twitter)に投稿OK 少年ジャンプ+編集部監修の“AI編集者”リリース アイデア出し、校正、漫画家を励ますなど ChatGPT API活用 漫画

    「少年ジャンプ+」アプリ、はてな製に切り替え
    temtan
    temtan 2024/04/03
    ああ、以前にインストールしたけどエラーになったり見れなかったりしてウンコみたいな挙動してたんでブラウザからしか見なくなったけど件のアプリを止めたんか。(はてな民なのにはてな製であることを気にしない民)
  • JR千葉支社長「混雑の平準化」「利便性が高まる」 京葉線の快速縮小を説明

    JR東日千葉支社の土沢壇支社長は22日の定例記者会見で、JR京葉線(東京-蘇我)の朝と夕方以降の通勤快速と快速が各駅停車に切り替わる来春のダイヤ改正について「『より便利に使いやすく』を目的に改正した」と説明した。「容認できない」と表明した千葉市や千葉県には、自らが混雑緩和などの改正の狙いを説明するという。

    JR千葉支社長「混雑の平準化」「利便性が高まる」 京葉線の快速縮小を説明
    temtan
    temtan 2023/12/24
    この快速前提で家を買ったりしてる人達は居るだろうしそういう人達からしたらたまったもんじゃないだろうね。内房線外房線からの乗り入れもあるから単純な人数は少なくても影響範囲は広いと言える。
  • X(Twitter)、「いいねタブ」を非表示にする有料向け機能 第三者から「いいね」隠せるように

    米X社は8月29日(現地時間)ごろ、X(Twitter)に「いいね」タブを非表示にする機能を追加した。有料サブスクリプションの「X Premium」(Twitter Blue)加入者であれば設定画面から適用できる。 設定項目を探す「検索設定」機能で「プロフィールのカスタマイズ」を検索し、その中の「[いいね]タブを非表示にする」という項目にチェックを入れる。第三者からはプロフィール画面の「いいね」タブが見えなくなる。投稿をいいねした相手への通知は従来通り表示される。 関連記事 X(Twitter)に通話機能 イーロン・マスク氏が予告 イーロン・マスク氏がXにビデオや音声での通話機能を追加すると予告した。 トランプ元米大統領、2年以上ぶりにX(旧Twitter)にポスト 元米大統領のドナルド・トランプ氏が、2年以上ぶりにX(旧Twitter)にポストした。刑務所で撮影されたマグショットに「選挙

    X(Twitter)、「いいねタブ」を非表示にする有料向け機能 第三者から「いいね」隠せるように
    temtan
    temtan 2023/09/01
    あー、いいねを隠し始めたら隠し続ける為にはずっと金を払い続ける必要があるんか。なかなかやるなあ
  • 表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか

    「ゴミが落ちていない」「日はキレイな国だ」――。 新型コロナウイルスの感染が広がる前、訪日外国人からこのような声を耳にすることがあったが、当にそうなのだろうか。ちょっと古いデータになるが、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が実施した「旅行者による世界の都市調査」(2014年)によると、街中の清潔度で「東京」が1位だったのだ。 この結果に対して、筆者は半分納得、半分不服である。納得できるのは「トイレ」だ。海外に行くたびに「あ~、日のトイレはキレイだなあ」としみじみ感じるわけだが、不服なのは「ゴミ箱」である。1995年の地下鉄サリン事件以降、首都圏を中心に街中のゴミ箱は大幅に減少した。大通りや駅のホームなどからも消えてしまった(または減少した)ので、「ゴミをどこに捨てればいいのか」と困ったことがある人も多いはず。一方、欧米の街中を歩くと、1ブロックごとに大きなゴミ箱が設置されている

    表参道に「IoTゴミ箱」を設置して1年、ゴミはどうなったのか
    temtan
    temtan 2023/07/21
    日本の街中にゴミが少ないのはそのコストをコンビニが負担してるからなんだけど、そもそもその場のゴミになるようなのは大半がコンビニで買うからというのもあり。ゴミが出る出店とかはゴミ箱も設置してる事も多いし
  • ディズニー、「ファストパス」終了 代替パスは期間限定

    「東京ディズニーリゾート」を運営するオリエンタルランドは6月7日、休止していた「ディズニー・ファストパス」のサービスを終了すると発表した。代わりに「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」を夏に期間限定で導入する。 ディズニー・ファストパスは、入園後に公式アプリ「東京ディズニーリゾート・アプリ」で対象アトラクションを選択すると無償で取得でき、記載された時間に訪れると専用の入場口から入れるシステム。通常の入場口に並ぶより待ち時間を短縮できた。 一方のプライオリティパスも入園後に公式アプリから対象アトラクションを選択して取得するのは同じ。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの計14アトラクションが対象で「短い待ち時間でお楽しみいただける」としている。 ただし期間限定となっているため、いずれ終了する。使い方の詳細は今後、公式サイトで公表するという。 関連記事 ディズニーかたるフ

    ディズニー、「ファストパス」終了 代替パスは期間限定
    temtan
    temtan 2023/06/08
    完全予約制にして1回予約毎に金を取るようにしたら?って思った
  • “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは

    2023年5月、バルミューダと京セラが相次いで個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表し、FCNTが民事再生法を申請するなど、国内スマートフォンメーカーの撤退・破綻が相次いだ。一連の出来事に大きく影響しているのは国内スマートフォン市場を取り巻く“四重苦”というべき現状であり、今後も国内外問わず、スマートフォンメーカーの撤退・縮小が続く可能性がある。 バルミューダと京セラは撤退、FCNTは経営破綻 夏商戦を控え、メーカー各社からスマートフォン新機種が相次いで発表されている2023年5月。だがその一方で、スマートフォン市場に激震をもたらす出来事も相次いでいる。 口火を切ったのは家電メーカーのバルミューダだ。同社は2021年に「BALMUDA Phone」でスマートフォン市場へ参入、バルミューダらしい強いこだわりを盛り込んだことで注目された一方、それゆえにコストがかさみ性能と価格のバランスを大

    “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
    temtan
    temtan 2023/06/02
    まあ日本に限らず一部だけしか勝ってない面はあるけど、良い物作ってもキャリアの都合で他のキャリアユーザに売れないんだからそりゃあねえ。ドコモ系ユーザの自分はトルクとかG'zOne TYPE-XXとか欲しかったよ。
  • Google製タブレット復活、「Pixel Tablet」は7万9800円から

    Googleは5月10日(現地時間)、同社の年次開発者会議「Google I/O 23」において、新型タブレット「Google Pixel Tablet」を発表した。価格は128GBモデルが7万9800円、256GBモデルは9万2800円。予約はGoogleストアの他、通信事業者、各種量販店でも受け付けるという。発売は6月20日を予定している。 Pixel Tabletは、Pixel 7/7 Proや、折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」にも採用されている独自チップ「Tensor G2」を搭載。メモリは8GB、ストレージは128/256GBから選べる。11インチディスプレイと、4つのスピーカーを搭載しており、エンタメ視聴に適しているとする。カメラはイン・アウトともに800万画素。

    Google製タブレット復活、「Pixel Tablet」は7万9800円から
    temtan
    temtan 2023/05/11
    8万円は高いなあ。今使ってる HUAWEI MediaPad M6 から乗り換えたい感はあるけどそこまで不満があるわけじゃないし、それだと8万がちょっとうーんと。
  • 「W杯コスト」で約12億円の営業赤字、サイバーエージェント1Q決算 ゲーム事業も“ウマ娘前”水準に?

    サイバーエージェントは1月25日、2023年9月期第1四半期(10-12月)の決算を発表した。売上高は1675億7700万円で、前年同期比2.1%減。営業損益は12億5500万円の赤字(前年同期は198億400万円の黒字)、最終損益は50億200万円の赤字(同60億9100万円の黒字)に転落した。 同社にとっては「かなり久しぶり」(サイバーエージェント代表藤田晋氏)という四半期での営業赤字転落だが、主な要因としてABEMAに付随する「2022 FIFAワールドカップ」関連コストを第1四半期に計上したためであり、「あくまで一過性。第2四半期以降は通常に戻る」(藤田氏)としている。なお、放映権など関連コストの総額については「守秘義務で言えない」と回答を避けた。 ABEMAを中心とするメディア事業の売上高は334億円(前年同期比34.0%増)を記録したが、先述のワールドカップ関連コストで営業損益

    「W杯コスト」で約12億円の営業赤字、サイバーエージェント1Q決算 ゲーム事業も“ウマ娘前”水準に?
    temtan
    temtan 2023/01/27
    ウマ娘アプリゲームをやってれば判るんだけど、そりゃあアレは人が離れていく(居着かない)よなあって感じの運営だからねえ。そりゃ落ち込むわな。
  • 園児置き去り防止アプリにバス点呼機能、無料提供中 「利用してほしい」

    静岡県の認定こども園で、通園バスに園児が置き去りにされ、死亡した事故を受け、園児置き去り防止アプリ「QRだれドコ」を運営するフルティフル(浜松市)が、保育園や幼稚園に対して、同アプリの利用を改めて呼び掛けている。 「QRだれドコ」は、園児の名札の裏などに入れておいたQRコードを保育者のスマホや園のタブレットなどで読み取ることで、園児の入退室を園の管理者や保護者が確認できるアプリ。 バス乗降時にQRコードを読み取れば自動で点呼でき、降ろし忘れの園児がいた場合は添乗者のスマホに注意メッセージが表示される。園児の登園状況も、保育者全員で共有できる。保護者は自分の子供の状況をスマホやPCで確認できる。 同社は静岡県での事故を受け、改めてアプリの利用を呼びかけることにしたという。システムは、保育園・幼稚園なら原則無料(園児199人まで)で利用できる。 関連記事 「保育士はPC使えなくていい」「資料は

    園児置き去り防止アプリにバス点呼機能、無料提供中 「利用してほしい」
    temtan
    temtan 2022/09/08
    トラブル(園児がパスを忘れた・紛失したとか機材トラブル電池切れ等)に弱そうだし、読み取り忘れも頻発しそうだし、もしそうなったら「またいつもの事か」になりかねない。キチンと運用出来るなら良いんだけどね
  • 充電不要のネッククーラー「ひえリング」登場 28度未満で自然凍結、90分間涼しさ持続

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 宝島社の書籍『年収200万円で豊かに暮らす』が物議 Twitterで「暮らせるわけない」などの声 「年収200万円」の国民構成比は? 宝島社が出版した『年収200万円で豊かに暮らす』(759円)という書籍がTwitter上で物議を呼んでいる。6月20日ごろから書籍名の一部を引用した「年収200万」がTwitterのトレンド入りを果たし「色々と地獄を感じた、これを見た時」などの意見が挙がっている。 外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役? 外務省が、

    充電不要のネッククーラー「ひえリング」登場 28度未満で自然凍結、90分間涼しさ持続
    temtan
    temtan 2022/06/28
    要するに融点が28度の物質を使った首に巻く保冷剤。公式サイトを見たけど90分持つって25度の環境だってさ。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/27/news178.html こっちもそうだけどITmediaはもうちょっとマシな物を紹介しろよ
  • ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」

    ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」:4月発売の「REON POCKET 3」(1/2 ページ) 連日続く猛暑の影響で電力不足の可能性があるとして、政府は6月27日、東京電力管内に「電力受給ひっ迫注意報」を初めて発令した。家庭や企業の電力使用を巡り政府が節電を呼び掛ける中、売れ行きが好調な製品がある。ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3、メーカー希望小売価格は1万4850円)だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、連日の猛暑などを追い風にビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 【編集部より:2022年8月10日午後7時18分 ソニーは「REON POCKET 3」について「着るクーラー」というキャッチフレーズを公式に使っておりますが、同製品には「クールモード」に加え「

    ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」
    temtan
    temtan 2022/06/28
    公式サイトを見たけど熱量に関する数字が一切無くて、まあクレベリンとかと同レベルの品だなと思った。
  • 「アナログ戻し」トラブル急増、国民生活センターが注意喚起

    光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」などと勧誘し、手続き代行やオプションサービスの料金として高額な請求をする、いわゆる「アナログ戻し」のトラブルが増えている。国民生活センターが12月9日に注意喚起した。 相談件数は2018年度に316件だったが、19年度に565件、20年度は873件と年々増えている。21年は11月30日までで1398件となった。 「電話で勧誘され、了承したところ高額な契約になっていた」「NTTの勧誘だと思っていたのに別の事業者だった」といった事例が報告されている。中には通信事業者を装って家を訪問し、勧誘を断ったにも関わらず、書面を置いていくケースもあった。書面には関係のない事業者と月額約5000円の生活サポートの契約をしたことになっていたという。 国民生活センターは、1)勧誘を受けた事業者名と契約内容をしっかり確認する、2)必要のない契約はきっぱり断る、3)光回

    「アナログ戻し」トラブル急増、国民生活センターが注意喚起
    temtan
    temtan 2021/12/10
    これ、対処は簡単で「NTTと名乗る電話には一切対応しない」ですよ。何か困った事があるならこちらから連絡すれば良いし。
  • Xiaomiが本気で作ったタブレット「Xiaomi Pad 5」のPro版と無印版を比較

    Xiaomi気で作ったタブレット「Xiaomi Pad 5」のPro版と無印版を比較:山根康宏の海外モバイル探訪記 Xiaomiの「Xiaomi Pad 5」は高性能と高い質感を両立させた高級タブレット。Androidタブレット市場ではSamsung、HuaweiLenovoなどが存在感を示していますが、XiaomiはこのXiaomi Pad 5で市場に格参戦しようとしています。Xiaomiは過去にもタブレットを出していましたが、今回はグローバルに向けても格展開を行っています。日でも10月21日に発売されました。 グローバルに投入されたモデルは「Xiaomi Pad 5」の1機種のみ。これに対して中国では上位モデルとして「Xiaomi Pad 5 Pro」「Xiaomi Pad 5 Pro 5G版」を加えた3モデルを展開しています。それぞれどこに違いがあるのか、今回はグローバル

    Xiaomiが本気で作ったタブレット「Xiaomi Pad 5」のPro版と無印版を比較
    temtan
    temtan 2021/10/28
    Xiaomi Pad 5 Pro なんて物があるんか(中国国内向けだけど)。
  • 紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴

    2022年1月に、改正電子帳簿保存法が施行される。これは、これまで紙で保存されることが義務付けられていた税金関係の書類を、電子化して保存するための条件を緩和するものだ。DX花盛りの昨今、ペーパーレスを法律面からも後押しすることを狙っている。 ところが、確かにペーパーレスが可能になる一方で、電子データの保存ルールには意外な落とし穴がある。 電子データで受け取った取引情報は紙で保存できない 最大のポイントが、電子データで受け取った取引情報の書面保存の廃止だ。自社が紙メインで取引を行っていても、昨今は相手先から請求書や納品書、領収書などが電子データで送られることが増えた。ところが、今回の法改正で、このデータを紙に出力して保管することが認められなくなるのだ。 ここには、例えばECサイトのように領収書をWeb画面で表示するものの含まれる。Amazonで購入した領収書は、これまではプリントアウトして保

    紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴
  • 平井大臣「ワクチン予約システムを全国共通化する可能性ある」

    平井卓也デジタル改革担当相は5月11日の会見で、新型コロナワクチンの接種予約システムの不具合が全国で多発していることに言及し、今後は政府主導で全国共通のシステムを提供する可能性があると話した。 平井大臣は一連の問題について「今回の予約システムは自治体が個々にバラバラに取り組んでいる」と課題を指摘。今後整備される予定の政府の共通計算基盤「ガバメントクラウド」を活用し、「全国で共通して必要となる機能を提供する可能性がある」とした。 平井大臣は「こうした有事の対応も含めて一気通貫のサービスを提供できることもUX(ユーザー体験)の観点から重要。(9月の)デジタル庁創設後はこのようなことがないように努力していきたい」と意気込んだ。 関連記事 東京都の医療従事者向けワクチン予約サイト、11日から再開 システムへの不正アクセスの懸念などから受け付けを停止していた東京都の医療従事者向け新型コロナワクチン接

    平井大臣「ワクチン予約システムを全国共通化する可能性ある」
    temtan
    temtan 2021/05/12
    泥縄って単語が思い浮かんだのだけど、縄ならドロボウに対して有効に働くんだけど、この場合は結局役に立たなそうだし泥縄未満な感じ
  • 光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法

    光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法:3Dプリンタ買っちゃいました(1/2 ページ) 連載3回目は、予告通り、オリジナル人体フィギュアの製作がテーマだ。 オリジナルというからには、ありもののデータをどっかから持ってきて3Dプリントするということではない。自分で顔から体まで3Dソフトを使ってモデリングすることを意味する。人体の3Dモデリングは困難を極める作業で、外部に依頼すれば数百万円かかる。ぼくもかつては「Blender」とか「Zbrush」とか使って作れるようになりたい、と夢見ていたことがあったが、結局書籍を何冊か買っただけで終わった。 ではどうするか。専用ソフトを使うのだ。 パラメーターを調整しカスタマイズすることでさまざまな容姿の人体モデルを作ることができるソフトがある。 古くは美少女ゲームの「カスタムメイド3D」がMMDへの書き出

    光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法
  • 3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた

    3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた:3Dプリンタ買っちゃいました(1/3 ページ) 連載第1回は3Dプリンタの仕組みを解説しただけで終わってしまい、物足りなかった方もいたようだが、第2回でようやくセットアップを開始する。 「これでテレワークを乗り切る」と断言して導入した3Dプリンタ。ごく限られた観測範囲内だが、すごい3Dプリンタのブームが起きている感じがする。3Dプリンタはプロセスに長時間を要することがデメリットだが、自宅に長時間いることで、それをマイナスとは感じなくなる。 むしろ、完成を待ちながら仕事をしている数時間が楽しみな、ポモドーロメソッドならぬ3Dプリンタメソッドとかが生まれてきそうでもある。まあそれは冗談としても、人と会わない生活に張りというかゆとりというか、そういうのが生まれる。まあ、ずーっと音を出して仕事をしているのが近くにいると、「自分だけが働い

    3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた
  • 3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る

    かつては手が届かなかったものが、突然身近なものになる。ぼくの世代だと、そんなことがちょくちょく起きる。パーソナルコンピュータ、ワイヤレスモバイルデバイス、VRヘッドセット。最近だと3Dプリンタがそれだ。 この連載は、その存在を知ってから30年を経て立体造形物を自分の手で工作できるようになった人間による、そそっかしい導入記だ。まずは、なぜ買うことになったのか。その経緯を紹介したい。 きっかけは特別定額給付金……の“オフライン”申請書 コロナの給付金がそもそものきっかけだった。特別定額給付金の申込書をずっと放置していたのだが、そろそろ締め切りが近づいてくるかと心配になったので、必要な書類のコピーを取っておこうと考えた。うちにはオールインワンタイプのインクジェットプリンタがあるので、それを稼働させようと、ひさびさに電源をつなげてみた。テストプリントをしてみたのだが、文字がかすれて読めない。何度も

    3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る