タグ

2019年11月14日のブックマーク (2件)

  • なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。

    どうもしんざきです。曲がりくねったSQLを読んで、モニターを威嚇しつつ不要なjoinを削除しまくる仕事で主に生計を立てています。 こんなまとめを読みました。 某大手企業の社を辞めるという人『古い会社は社内の体制も古い。癒着してるシステム会社も全然ダメでテキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる』(現在は非公開) ワイの妹ト○タの社やめて転職するらしいんだけど、「古い会社は社内の体制も古くてダメ。癒着してるシステム会社も全然ダメで、テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる上、バグ(仕様)だらけで仕事にならない」って言ってたの印象深い。 これ、もともとの話の情報量が全然なくって、何のシステムの話かも分からなければシステムの規模も分からないので、300万が高いのか安いのか妥当なのか、というのは勿論なんとも言えないです。 もしかするとこれはぼったくり案件なのかもしれま

    なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。
    ten-gallon-Mouse
    ten-gallon-Mouse 2019/11/14
    “ そういう事情の裏で、「これだけの手間でこんな費用かかるの?」という言葉に、精神的な出血を強いられているエンジニアがいるのかも知れない。 時には、そういうことにも思いを致して頂けると、地球上の優しさ総
  • スタブ・モックは本当に悪者なのか?〜テスト駆動開発をやめて、なお残すべき習慣とは (2)

    技術詳細は外側へ寄せるポイントは、中心となる対象ドメインは何か?中心から排除したい要素は何か?を考慮して区分けすることです。中心のドメインから排除したい項目の代表例が、データベースアクセスや外部Webシステムやメッセージングといった詳細の技術要素です。ドメイン駆動設計の設計判断を取り入れている場合は、オブジェクトへのアクセスするためのRepositoryのインタフェースのみを中心ドメインに入れ込み、Repositoryの実装(特定のデータベース種類やSQLなど実装詳細)は外側に追いやります。同様に、インタフェースのみを中心にいれてメッセージングや他のWebシステムのアクセス等の実装の詳細は外部に追いやります。 うまく区分けできれば、中央に残った純粋なビジネスについてのルールや状態遷移についてをユニットテストやリファクタリングを継続することができます。リファクタリングによる設計改善を継続する

    スタブ・モックは本当に悪者なのか?〜テスト駆動開発をやめて、なお残すべき習慣とは (2)
    ten-gallon-Mouse
    ten-gallon-Mouse 2019/11/14
    “初期に知りたい、プロダクトが市場にフィットするかの判断の情報はユニットテストでは提供してくれません。プロダクトコードについて私達が知らないことがいったい何で、何をすれば知識を獲得できるのかを自分たち