タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するten7132のブックマーク (2)

  • へぶらいっ!! 著作権ロンダリングは可能か?

    「他人のものを勝手に利用することはできない」 一見にして常識に思えるこの言葉が最近では常識ではなくなってきており、別の常識が生まれてきている。 それが「他人のものでも勝手に利用してしまおう」という、ロンダリング行為である。 特に稿においては著作権を題材とした「著作権ロンダリング」について取り上げてみたい。 情報洗浄の時代 「ロンダリング」とは、「洗浄」を意味し、元来は犯罪や汚職など違法な行為で得られた資金を有価証券や外貨に換金するなどして、出所を判らなくし再び市場に流通させることを指して「マネーロンダリング(資金洗浄)」と揶揄されたものである。 (参照: 資金洗浄 - Wikipedia) そして最近では通貨のみならず、「情報」もロンダリングの対象となる。 これは通貨や金品など物質が存在する「有形財産」の他に、著作や特許のような形を持たない情報が「無形財産(知的財産)」として、その価値を

    へぶらいっ!! 著作権ロンダリングは可能か?
    ten7132
    ten7132 2014/06/23
    知らず知らず自分も入ってしまいそうなグレーゾーンなので。
  • 芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、出版社の中の人が解説してくれました。

    芳文社や小学館などの一見、二次創作を全面的に禁止しているように読める各社のガイドラインは、健全なファン活動を規制するものではないですよ、という出版社の中の人達(小学館、講談社、少年画報社)の解説。タイバニのサンライズのガイドラインについての解説もあります。 関連:『芳文社のアレ』 http://togetter.com/li/399750 『TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る!』  http://togetter.com/li/242959 【追記】11月2日にINTERNET.Watchに取り上げられました。 続きを読む

    芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、出版社の中の人が解説してくれました。
  • 1