タグ

歴史に関するten7132のブックマーク (11)

  • 【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)

    地球の歴史で約77万〜12万6千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しになったことが13日、関係者への取材で分かった。この年代の基準地として千葉県の地層を国際学会に申請し、命名を目指す日の研究チームが、競合するイタリアを一次審査で破った。週内にも発表する。正式決定すれば地質年代に初めて日の名前が付く快挙となる。 日チームとイタリアの2チームは6月、この年代の国際標準となる基準地の地層を国際地質科学連合にそれぞれ申請。各国の専門家で構成する作業部会が審査し、今月10日を期限に投票を行った結果、日が全体の6割以上の支持を得て候補地に選ばれた。 来年にも見込まれる正式承認までさらに3段階の審査があるが、過去に作業部会の結論が覆ったのは例外的なケースだけで、事実上の決着となった。 日は国立極地研究所や茨城大などのチームが千葉県市原市の地層を基準地として申請。ラテン語で千

    【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)
    ten7132
    ten7132 2017/11/13
    千葉の時代、12万6000年前に終わってた。
  • いったいなぜ?全古代文明の遺物に頻繁に現れる「ミステリーバッグ(謎のカバン)」の秘密 : カラパイア

    古代文明において、人類はその歴史を石造や絵画に刻み現代に残してくれた。我々はその遺物から当時の人々の生活をひも解くことができる。 世界最古の文明であるとされてきた、メソポタミア文明の中では「ミステリーバッグ」と呼ばれる、謎のカバンのようなものをかたどった数多くの石造や石碑が発見されている。 だがそれだけではない、ほぼすべての古代文明で、この謎のカバンを模した石造や彫刻が発見されているのだ。時代も場所も違うのに、なぜ同様のアイテムがこうも頻繁に登場するのだろう?

    いったいなぜ?全古代文明の遺物に頻繁に現れる「ミステリーバッグ(謎のカバン)」の秘密 : カラパイア
    ten7132
    ten7132 2017/03/31
    “カバンは”生命の樹”の元となった樹と何らかの関係があると考えられており、この樹は空と地下を結ぶ物だとされている。”
  • チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり

    陸の道と海の道。 その二つが極東で交差する時、チキン南蛮は生まれた。 世界史を味わえ。 By {{{photographer}}} from Okinawan and Kyusyu restaurant Diamond Head in Tsukishima, Chuo, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link チキン南蛮 久しぶりにの話をしよう。 今回取り上げるのはチキン南蛮である。それも「おぐら」発祥のタルタルソースをかけたものを指す。 俺はこのチキン南蛮という料理が好きである。少なくともこの一ヶ月、週に一度はべるほどに。なぜ俺はチキン南蛮にここまで惹かれるのか。糖分と脂肪分が両方含まれているから? 確かにそれもあるだろう。アリストテレスは味覚のリストで甘味を「純粋な滋養」と賛美し、その甘味に匹敵するほど喜びをもたらす味として「脂肪の味」を挙げた。現在、この二

    チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり
  • 【レキシ】特別対談「歴史はメシで作られる!」池田貴史×永山久夫【前編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    人はいったい何をべてきたのか。封建社会や江戸時代では、どんな材や事がポピュラーだったのか。現代人は味わえない、古代の豊かな文化とは? 日史に魅せられた音楽家・池田貴史(レキシ)と、文化研究の第一人者・永山久夫が『メシ通』で初対面。縄文から平安時代の歌人、さらに戦国武士まで「歴史を作ってきた」をアツく語り倒した!【前編】 ※【後編】はこちら 池田貴史 福井県出身。1997年よりSUPER BUTTERDOG、2004年からは100sのキーボーディストとして活動。日歴史に造詣が深く、ソロプロジェクト「レキシ」として2007年アルバム『レキシ』でソロデビュー。ファンキーなサウンドに乗せて歌う日史の歌詞 と、ユーモア溢れるステージングで話題を呼ぶ。現在までにアルバム『レキツ』『レキミ』『レシキ』を発表。2015年11月にはファーストシングル『SHIKIBU』が発売。さらに最

    【レキシ】特別対談「歴史はメシで作られる!」池田貴史×永山久夫【前編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 日本に“ごっくん”文化が根付いた意外な理由 - オトコ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    他人のセックス事情は気になるが、面と向かっては聞きづらいもの。しかし、いざ調査をしてみると、実にさまざまな趣味嗜好が明らかになってくる。 今回、男女500人ずつ計1000人にアンケートした内容は、精液を飲む行為「飲精」。俗に言う“ごっくん”についてだ。 さっそく結果から。口内射精は、男性79%、女性86%が経験済み。そして、口に出したものを飲んでもらう(飲む)行為=飲精は、実に半数以上の男性56%、女性52%が経験済みと、多くの男女間で行なわれていることが判明した。 そもそも飲精の歴史は古く、紀元前から行なわれていたと話すのは『歴史を彩った性豪セックス列伝』(アドレナライズ)の著者で歴史研究家の菊池美佳子氏だ。 「ギリシャ神話のなかにも飲精をほのめかす表現がありますし、世界三大美女のひとりであるクレオパトラも飲精をしていたと考えられています。ピラミッドを造る労働者たちにフェラチオをし、精液

    日本に“ごっくん”文化が根付いた意外な理由 - オトコ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 戦国BBS~戦国武将たちの恋愛・仕事の悩みが集まる掲示板

    戦国BBSは、戦国武将の悩み・色恋沙汰・戦・策略が集まる掲示板です。成果をあげても社長が全く評価してくれない 成果をあげても社長が全く評価してくれません。 わずか1週間で会社の1年間の売上を上回るぐらいの受注をとったのに、逆に嫉妬されているようなんです。 このやるせなさをどうすればいいのでしょうか。

  • プロデューサー坂本龍馬がついに登場! 『偉人アイドルプロジェクト歴 sing♪』ドラマCD第3巻 | ガジェット通信 GetNews

    “現代にタイムスリップした幕末の偉人たちが、坂龍馬プロデュースのもと、イケメンアイドルになり、偉人の故郷や、ゆかりのある土地を盛り上げていく”という女性向けコンテンツ『偉人アイドルプロジェクト歴 sing♪』。 ドラマCD第3巻が12月5日(水)に発売となり、坂龍馬(CV:小野大輔)が歌うキャラクターソング「遠雷」(予定)が収録されるなど、大ボリュームの内容が明らかになりました。 『偉人アイドルプロジェクト歴 sing♪』は、2025年、幕末からタイムスリップしてきた岡田以蔵と武市半平太が、1年前に隕石が衝突し、多大な被害を受けてしまった故郷・高知を救うためにアイドルになるというストーリー。 人気男性声優によるラジオ番組でのドラマ配信を中心に、ドラマCDの発売のほか、舞台となる高知県の印刷会社・西村謄写堂とのタイアップにより、高知県内でもイベントやグッズ販売、ご当地商品とのタイアップな

    プロデューサー坂本龍馬がついに登場! 『偉人アイドルプロジェクト歴 sing♪』ドラマCD第3巻 | ガジェット通信 GetNews
    ten7132
    ten7132 2012/11/08
    “現代にタイムスリップした幕末の偉人たちが、坂本龍馬プロデュースのもと、イケメンアイドルになり、偉人の故郷や、ゆかりのある土地を盛り上げていく”
  • ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : キニ速

  • いたち速報ェ・・・ 旧石器時代から現在に近づいてくるスレ

    いつも超お世話になっております m(_~_)m ▼RSS取得有難うございます。▼ みんなの暇つぶし様 ニュー速VIPブログ様 あじゃじゃしたー様 まめ速様 ハムスター速報様 ゆめみがちサロン様 カオスちゃんねる様 インバリアント様 2のまとめR様 乙ちゃんねる!様 2ちゃん的韓国ニュース様 ライフハック ちゃんねる弐式様 ニュース2ちゃんねる様 ムズ痒いブログ様 2chコピペ保存道場様 ちゃんねるZ様 ▼記事紹介有難うございます。▼ NEWS PICK UP様 にゅーすなう!様 あにゅーる様 好き好き大好きっ様 HK-DMZ PLUS.COM様 ぷろとらドットコム様 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/26(木) 23:40:16.29 ID:UW/kxqgC0 >>1-50 旧石器時代    >>501-550 戦国時代 >>51-100 縄文時代

  • すべての言語の起源が解明される : 暇人\(^o^)/速報

    すべての言語の起源が解明される Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/18(月) 01:29:44.65 ID:yYd9/2330● 現在、世界に6000前後の言語が存在するが、 そのすべてが5万−7万年前にアフリカに存在した初期の人類が話していた祖語から枝分かれしたものである可能性が最新の調査で明らかになった。 各言語の音素の数 14日発行の科学雑誌「サイエンス」が掲載したこの調査は、 最初の話し言葉の発生や拡散の仕方についての解析に役立つ可能性がある。 ニュージーランド・オークランド大学の進化心理学者、クウェンティン・アトキンソン氏は、 アフリカを離れた最初の人類が、彼らの言葉 ─ つまり人類の祖語 ─ を広める基礎を築いたことを発見した。 アトキンソン氏の調査は音素(語の音声を構成する最小の単位)に基づき、 さらに集団遺伝学からも「創始者効果」として知られ

    すべての言語の起源が解明される : 暇人\(^o^)/速報
  • 歴史的な画像を貼ってゆくスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 19:59:14.33 ID:eZokmQ+50 終戦のキス 第二次世界大戦終結を祝う若い男女歴史を動かした名言】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:04.82 ID:JTW2OF5T0 >>1 左のオッサンがブラジャーかぶってるようにしか見えない >>2 お前のような洞察眼はどこで活かされるべきなんだろうな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:24.45 ID:eZokmQ+50 戦争の恐怖 ピューリッツァー賞を受賞した一枚 米軍のナパーム攻撃から逃げ出してきたベトナム人の少女たち 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20

  • 1