タグ

2016年9月17日のブックマーク (5件)

  • 【資料公開】カイゼンの基本

    Ryutaro YOSHIBA / Agile Coach, CTO at Attractor Inc. 翻訳者/ Scrum Alliance認定スクラムトレーナー(CST) / 認定チームコーチ(CTC) /書籍→『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』『プロダクトマネージャーのしごと』『エンジニアリングマネージャーのしごと』『チームトポロジー』『スクラム実践者が知るべき97のこと』『プロダクトマネジメント』『みんなでアジャイル』『レガシーコードからの脱却』『カンバン仕事術』『Effective DevOps』他 ご相談はお気軽に!!

    【資料公開】カイゼンの基本
  • では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠

    www.ishidanohanashi.com 「決まりきったレールには乗りたくない」 「“普通”のサラリーマンにはなりたくない」 いやいや! 若々しい、潤いに満ちた表現ですね! 最近の若い人には少なくなりましたが、90年代の、まだバブルの残り香が残っていた頃には、あなたのような事を言ってわけのわからない人生選択をする人がたくさんいたんですよ。「私が私であるために」「他の連中とは違った自分であるために」みたいな気分が、社会全体にフワーンと漂っていたのでした。 でも、歳月が流れて、みんな生活に余裕がなくなって、“普通”のサラリーマンがつまらない職種から理想の職種になっちゃって、「決まりきったレールには乗りたくない」なんて言う人は少なくなってしまいました。 それはさておき。 あなたのブログ記事を通読して、「これは当に自分で選択した人生なんだろうか?」と首を傾げました。 ブログの文中、あなたは

    では、君が失敗したら思いっきり笑ってさしあげようぞ。 - シロクマの屑籠
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2016/09/17
    あ、餌を与えられて猛獣が喜んで…あれ?家の近所の山にあんな唸り声をあげるような獣なんていたっけ?ちょっと心配だから外見てくるね…カチャ…ひっ!………………………
  • 写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選

    完璧な写真を撮影する方程式はありません。 しかし、これから紹介する20個のガイドラインを利用すれば、つまらない写真の構図を魅力的に改善することができるでしょう。 このチュートリアルでは、写真の仕上がりがグッと良くなる、20個の構図テクニックを参考サンプル例と一緒に見ていきましょう。もっとも基的なガイドラインにはじまり、より複雑で高度なテクニックまでまとめています。 コンテンツ目次 0. 構図ってなんだろう。 1. 三分割法 2. 中央揃えと左右対称 3. 前景シーンと奥行き感 4. 枠のなかの枠 5. リーディング・ライン 6. 対角線と三角形 7. パターンと質感 8. 奇数の法則 9. フレームを覆いつくそう。 10. 余白スペースを利用しよう。 11. シンプルさとミニマリズム 12. 被写体のみ切り抜こう。 13. 視点を変えてみよう。 14. 配色の組み合わせを考えよう。 15

    写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2016/09/17
    補色は完璧にしてしまうとフォトショ加工を疑う。それは絵画的な作品であって写真ではない。その他も多少崩れているくらいが心地よく感じる。(個人的な感想です)
  • 音ゲーマー達よ、ちょっと落ち着いて話を聞いてよ - go_sa_i’s blog

    発端はこのツイートです。 『ゲーセンで音ゲーマーを見ているとそのリズム感と反射神経を活かしてピアノやればいいのにって思う。YAMAHAあたりがボタンを鍵盤にしたピアノ型の音ゲーを開発して、楽譜を上から降ってくるタイプにすれば、全国のゲーセンにいる凄腕音ゲーマー達がピアニストとしての才能を開花させると思う。』 このツイートが音ゲーマー達の逆鱗に触れてしまいました。 確かにこのツイートはいくつものツッコミポイントがあると振り返ってみて我ながら思うのわけなんですが当に各方面から批判の声が上がりました。 僕はただゲーセンで目にも留まらぬ速さで手を動かしている音ゲーマーを見てピアニストみたいだなと思って呟いたわけですが音ゲーマー達の地雷をガンガン踏んでいたみたいです。 まず最初に僕の知識不足ですでにこのタイプのゲームがあったんですよね、10年以上前に。 『その昔にキーマニというものがあってだな』

    音ゲーマー達よ、ちょっと落ち着いて話を聞いてよ - go_sa_i’s blog
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2016/09/17
    反応するのと感性を持って弾くのの違いかな。シューティング感覚で無人機を操縦して平和な街で偵察活動をする担当の兵員が病むなんてのも。それは両者がまるで違うものだから。ただこの発想は大事にしたいとも思う。
  • 無意識に使っている差別語をやめさせるのはとても大変ということ - ネットの海の渚にて

    このブログの読者さんであれば今まで何度も書いてきたので御存知だと思うが、私は以前電気関係の仕事をしていた。 エアコンの取り付けや修理、電気工事やアンテナ工事。 そういった現場で10年ほど働いていたことがある。 どの業界でもそうだと思うが、その中でだけ通用する言葉というものがある。 いわゆる「業界用語」と呼ばれるものだ。 それは仕事における意思疎通の中で誤読や聞き間違えなどが発生しないように、過去の失敗事例などが元になって現在使われているような言葉に進化しているケースが多い。 例えば私がいた電気業界だと当たり前のように使われている「オス、メス」という語。 2つの部品が組み合わさるような場合でよく使われる言葉だ。 凸状の部品をオス、凹状部品をメスと言ったり、何かを差し込む場合に挿す側をオスと呼び、受け側をメスと呼ぶ。 これらは単純にイメージしやすいという理由から多くの場面で使われているのだと思

    無意識に使っている差別語をやめさせるのはとても大変ということ - ネットの海の渚にて
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2016/09/17
    同意。