タグ

2024年2月20日のブックマーク (2件)

  • 料理初心者も安心。掃除も調理も楽チンなステンレス製のドーム型蒸し器 #ソレドコ - ソレドコ

    著者:カヌレっ子 百貨店と甘味が好きな30代会社員。 SNS:@canelepan_18 ブログ:明日なにべよう、なに着よう 老舗和菓子店のとらやさんが一部店舗限定で販売する「虎屋饅頭」。冬季限定の酒饅頭で、無類のおやつ好きとしては絶対べてみたいと思っていました。 でも、ただ一つ心配なことがあって、それは家で蒸し直した方がおいしいらしいということ。材を蒸すための調理器具と聞いて思い浮かぶのは「せいろ」ですが、料理初心者の私が使いこなすにはちょっとハードルが高い。それに、掃除が難しく、衛生管理面でも気を遣うイメージがありました。 それでも蒸したての虎屋饅頭をべてみたい! そのままでもきっとおいしいけれど最大限おいしい状態でいただきたい! ……そんなおやつへの飽くなき探究心で見つけ出したのがこちら。 料理家の栗原はるみさんが展開するキッチン用品ブランドから販売されている、フライパンの上

    料理初心者も安心。掃除も調理も楽チンなステンレス製のドーム型蒸し器 #ソレドコ - ソレドコ
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2024/02/20
    大きさを変えられる蒸し皿、お皿を乗せやすく安定感のある蒸し皿、お味噌を作るときに大豆を茹でるために買った大鍋兼用の蒸し器、下段でお湯を大量に沸かして上段で大量に蒸せる蒸し器、レンジで肉まん用…全部ある
  • 「野蚕」死なせずに糸をとる方法考案 小学生が文部科学大臣賞|NHK 長野県のニュース

    野生の蚕「野蚕」を死なせずに糸をとる方法を考えた岡谷市の小学生が、全国規模の科学コンクールで最高賞を受賞しました。 岡谷市の長地小学校4年の八並伸之介さんは、「全国児童才能開発コンテスト」の科学部門・高学年の部で、最高賞にあたる文部科学大臣賞を受賞しました。 岡谷市でも盛んだった製糸業では、繭を煮てから糸をとるのが一般的ですが、八並さんは5歳のころから「野蚕」を育てるなかで、死なせることなく糸をとる方法を考えるようになりました。 去年は8種類の「野蚕」の飼育に取り組み、このうち「ウスタビガ」の繭は、上部に穴が空いていることを発見しました。 そこで八並さんは、穴から幼虫を取り出したうえで薬品を加えた水で繭を煮て、2メートルほどの糸をとることに成功しました。 別の場所で育てた幼虫も無事、成虫に育ったということです。 さらに八並さんは、ウスタビガの繭が黄緑色の外側と紫色の内側の2層構造になってい

    「野蚕」死なせずに糸をとる方法考案 小学生が文部科学大臣賞|NHK 長野県のニュース
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2024/02/20
    こういう若い頃から才能を発揮する人が可視化されるのは、閉塞感のある現代の若い子にとって将来の希望になるのでは。それにしてもこういう研究を許してくれる家庭環境がちょっと羨ましい