タグ

2013年12月3日のブックマーク (2件)

  • テストのアプローチとそのメリット/デメリットのまとめを読んだ - TMD45NOTE

    2013-12-02 テストのアプローチとそのメリット/デメリットのまとめを読んだ TDD 読んだ これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE を読んだ。 最後のまとめだけ引用するけど、これはTDDでは(というか和田さんが各所で)ずっと言われてることだし、それよりアプローチのメリット/デメリットについて何回でも読むべき。 * 良いユニットテストは Repeatable (繰り返し可能、再現可能) * テストダブルを使いこなす * 外部環境との界面にインターフェイスを作成し、テストダブルで置き換える * 良いユニットテストは独立 (Independent) していなければならない * 後始末を忘れずに行い、テストを独立させる * stat

  • ヒゲモジャのギークが提案する技術習得戦略

    先月、Dbtech Showcaseで松信さんがデータベース技術の羅針盤という講演をされた。残念ながらプレゼンそのものを観に行くことはできなかったが、その前の日に松信さんと一緒に昼飯をべたとき、講演のあらすじについては伺っていた。その際にも同じようなことを松信さんには言ったのだが、スライドを見直した上で改めて自分の意見をまとめておこうと思ったので筆をとることにする。 なお、このエントリではスライドに書かれているトピックについて語るので、まだ松信さんのスライドを見てない人は先にスライドに目を通してからエントリを読んで欲しいと思う。結論は全く違った方向に進んで行くが、その点は了承して頂きたい。 あなたに選択肢はあるか?ひと握りの天才なら自分の興味のある分野を開拓することができるだろう。あるいはすでに成功を収めた人であれば転職に困ることはないので、成功しそうな会社に乗り換えることもできるだろ

    ヒゲモジャのギークが提案する技術習得戦略
    tenten0213
    tenten0213 2013/12/03
    “コンピュータでメシを食っていくなら、死ぬまでスキルを身につけるべきであると考えているからだ。まるで止まると死んでしまうマグロのように、一生勉強し続けなければならないし、そうしたいと考えている。”