タグ

Clojureとscalaに関するtenten0213のブックマーク (2)

  • Clojure(とScalaとGroovy)でEcho Serverを書く - CLOVER🍀

    Clojureの入出力系の関数を一通り目を通した(と思っている)ので、ちゃんとアプリっぽいものを書いてみようとClojureでEcho Serverを書くことにチャレンジしてみました。 今回のEcho Serverの動作は、以下の通りです。 起動引数にポート番号、またはホスト名とポート番号のペアを取る 入力された文字に「You Say => 」をくっつけて、クライアントに送信する 「exit」と入力された場合は、「ByeBye!」と送信して接続を切る 空文字(単純にEnterを押されただけ)を入力された場合は、無視して次の入力を待つ クライアントの接続ごとに、マルチスレッドで動作する 先に結果から。できたコードはこちら。 echo_server.clj (import '(java.net InetSocketAddress ServerSocket) '(java.util Date))

    Clojure(とScalaとGroovy)でEcho Serverを書く - CLOVER🍀
  • ClojureとScalaで、Echo Serverを書く(復習編) - CLOVER🍀

    少し、ネットワークプログラミングの勉強をしようと思いまして。 ホントはUDPを中心にやりたいのですが、まずは以前TCPで復習をしてみようかなということで。1年ちょっと前に、こんなエントリを書きました。 Clojure(とScalaとGroovy)でEcho Serverを書く http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20120520/1337512349 Clojureの入出力系の関数を覚えたところでお題としてやってみました、みたいな感じでしたが、今回は単純に復習ですね。それと、Groovyは外したいと思います。 スタンスとしては、Clojureを学びつつネットワークプログラミングの基礎ができたら、というところでしょうか。ただ、Clojureだけだと不安なのでScalaでのリライトも入れていきます。 今回のEcho Serverの仕様は、以下の通りです。基的には、前

    ClojureとScalaで、Echo Serverを書く(復習編) - CLOVER🍀
  • 1