タグ

Serializableに関するtenten0213のブックマーク (2)

  • SerializableとserialVersionUID - 都元ダイスケ IT-PRESS

    以前、Javaのシリアライズ仕様がよくわからなくてエントリを書いた。 難解なSerializableという仕様について俺が知っていること、というか俺の理解 - 都元ダイスケ IT-PRESS まぁ、わからないまま書いたので論点もあっちゃこっちゃ飛びながらのエントリだったわけだけど、一年経ってコメントを頂いた。 serialVersionUIDに関しては、定義をしない場合にはクラスの構造を解釈して勝手にコンパイラが生成してくれます。 つまり、クラスのフィールドを変更したら勝手に変更してくれます。 問題点としては、コンパイラが勝手に計算してくれるので、複数のコンパイラをまたぐ場合に同じ定義のはずだけれども失敗することがある(らしい)ということです。 つまり、記事に書いてあることとは逆ですね。 JavaDocに記載されているのでご参照ください。 http://java.sun.com/j2se/

    SerializableとserialVersionUID - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 難解なSerializableという仕様について俺が知っていること、というか俺の理解 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    java.io.Serializable …、ある程度Javaに触れて来た人は必ず見たことがあるインターフェイスだと思う。私も何度も見てきたし、必要に迫られて自分の作ったクラスにSerializableをつけたこともある。しかし、こいつは一体何なのか? 継承の便利さ 僕らがまだJava初心者だった頃。継承というメカニズムに助けられながら育って来た。簡単に言えば、HttpServletクラスを継承しさえすれば、自分の作ったクラスがサーブレットとして認識されるのだ。また、abstractメソッドなどという便利な機能もあり、継承にあたって実装しなければいけないメソッドは確実に指示され、言われた通りにそのメソッドを実装すれば良い。 StrutsのActionも然り。そう、多くの場合は「継承さえすれば、望む物がだいたい出来上がる」というのがJavaの世界だと思っていた。 だが、世の中そんなに甘くない

    難解なSerializableという仕様について俺が知っていること、というか俺の理解 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 1