ブックマーク / www.americakabu.com (369)

  • iFreeS&P500とeMAXIS slim米国株式の比較と現状をさらっと解説します - たぱぞうの米国株投資

    iFreeS&P500とemaxis slimS&P500を簡単に比較してみます。 かつては低い信託報酬でS&P500に投資をすることは限られていました。投資信託では特にそうでしたね。ETFではSPYの東証版があり、1557は一定の人気がありますね。 その後、金融庁のつみたてNISA説明会があり、その席上でS&P500などの米国株指数が話題になったこともあり、続々と対応投資信託が出てきました。【】は信託報酬です。 iFree S&P500【0.225%】実質【0.372%】 eMaxis Slim 米国株式【0.17172%】実質【0.25あたりか?】 楽天VTI【0.16960%】実質【0.2843%】 ※実質コストは赤字は直近、黒字は見込みです。 これらの登場は、つみたてNISAとの関連性は極めて高いといってよいでしょう。そういう意味では、行政の役割というのは日投資信託界においては

    iFreeS&P500とeMAXIS slim米国株式の比較と現状をさらっと解説します - たぱぞうの米国株投資
  • 金融資産課税とマイナンバーの徹底はセットになっている? - たぱぞうの米国株投資

    マイナンバーと金融資産課税 マイナンバーと金融口座を紐づける流れがありますね。これは金融資産課税への一歩である解釈する向きもあります。 また、以前ウォーレン・バフェット氏が、富の再分配は必要で、富裕層への税の優遇は見直す部分があるという趣旨の発言をしましたね。ここで少々話題になった資産課税というのは、今ある財産に課税をする制度です。富裕層への課税という意味では直接的なものですね。 富裕層の持つ財産に課税をして、社会保障に使うという仕組み、そういう富の再分配の仕方があるということです。現状の税制と合わせて考えてみます。 所得への課税、フローへの課税はこうなっている 現状は所得の多寡に伴い、課税率が決められています。所得が少なければ課税率は低くなり、所得が多ければ課税率が上昇するというのが原則になっています。一定の税率でも納税額が大きいのに、さらに課税率が上昇するわけですから、高額所得者の納税

    金融資産課税とマイナンバーの徹底はセットになっている? - たぱぞうの米国株投資
  • フォリオ【FOLIO】のテーマ投資についての解説をします - たぱぞうの米国株投資

    フォリオ【FOLIO】のテーマ投資とは フォリオ【FOLIO】は「バイオ」や「VR」、「京都」など、多彩なテーマをえらんで投資ができるオンライン証券になります。 10社ずつで構成されたテーマに、10万円程度から投資するしくみになっています。現在、全80種以上のテーマに投資可能です。今後もテーマは増えそうですね。ある意味では、セクター投資のようなものですが、セクターよりも細分化されています。 フォリオ【FOLIO】の6つの特徴 フォリオ【FOLIO】の特徴は、以下の6つとされています。 企業ではなく「テーマ」でえらぶ テーマに沿った有望企業10社に投資対象を分散 分散投資を10万円から 運用中のサポートも充実 資産運用のための親しみやすいデザイン 業界最低水準の手数料「好き」「応援したい」に10万円から投資可能。 確かに、従前の証券会社のイメージからすると、初心者さんでも親しみやすいデザイン

    フォリオ【FOLIO】のテーマ投資についての解説をします - たぱぞうの米国株投資
  • 3分で分かる、つみたてNISAのすべて - たぱぞうの米国株投資

    つみたてNISAとは?改めて基礎からおさらいしてみます。 つみたてNISA投資対象商品はどのようなものがあるのか インデックス投資信託の場合 アクティブ投資信託の場合 たぱぞうおススメのつみたてNISA対応投資信託と、その比較 つみたてNISA投資のコアになる投資信託 つみたてNISAで新興国を選ぶならこの1 バランスファンドを選ぶならこの1 つみたてNISAと日資産運用の現状 日米の投資信託の残高上位5を比べて分かること つみたてNISAとは?改めて基礎からおさらいしてみます。 発足後年月を経て、評価の定まってきたつみたてNISAについて改めて簡単にまとめておきます。 年間投資上限 40万円 保有期間 20年 開始年 2018年1月 投資対象商品 投資信託ETF 現行NISAと併用 年ごとの選択可能 一般NISAで買っている商品を解約あるいは売却しなくても始められる制

    3分で分かる、つみたてNISAのすべて - たぱぞうの米国株投資
  • 確定拠出年金【iDeCo】のメリット・デメリットを考える - たぱぞうの米国株投資

    確定拠出年金【iDeCo】のメリット・デメリットを考える 確定拠出年金【iDeCo】のメリット 所得控除が受けられる 退職控除が受けられる ほったらかしで積み立て投資が可能 差し押さえ禁止財産扱いになる 運用期間中は非課税になる 確定拠出年金【iDeCo】デメリットを考える 資金拘束期間が長いため、自由度が低い 退職金が多い人は退職控除を使い切ることができない可能性がある 定年延長に伴う払い出しの後ずれリスクがある 特別法人税の凍結が解除される恐れがある 確定拠出年金【iDeCo】のまとめ 確定拠出年金【iDeCo】のメリット・デメリットを考える 近年の法改正により、企業型の確定拠出年金に加入している人もiDeCoに加入できるようになりました。金融庁の「NISA」もそうですが、急速に投資条件は整いつつあるということです。 これの意味するところは、ずばり老後不安ですね。団塊世代は第二次ベビー

    確定拠出年金【iDeCo】のメリット・デメリットを考える - たぱぞうの米国株投資
  • ハイパーインフレーションと株式・不動産・外貨の関係 - たぱぞうの米国株投資

    ハイパーインフレが起きたらどうなるのか、という議論 日円の信認が無くなり、ハイパーインフレが起きたらどうするのかという議論は良くされますね。その論拠としては、1000兆円を超える国債が1つの有力なところになっています。 国債を実質チャラにするにはインフレというのは確かに手っ取り早い側面はあります。日円の価値を下げてしまえば、借金もそのまま希釈化されるからです。特に固定金利だと効果は大きいですね。 とはいえ、リスクのほうがはるかに大きく、恣意的に行き過ぎたそういう状態を作り出すことはまずないと言っていいでしょう。 また、モノの価値と通貨の価値のバランスでインフレになったり、デフレになったりするわけですが、日のように生産供給力があり、債権国で通貨価値もある国だと、どちらかに行き過ぎる可能性は殆どありません。 ちなみに、ハイパーインフレが起きると現金の価値が急激に下がるわけですから、預貯金

    ハイパーインフレーションと株式・不動産・外貨の関係 - たぱぞうの米国株投資
  • 定年退職後の生活を不労所得で充実させる - たぱぞうの米国株投資

    定年退職後の生活で不労所得が大きな意味を持つわけ 定年退職後の生活に不安を抱える人が多いです。 大きな理由は収入が減るというところでしょう。2050年ごろには労働人口1.2人に対して年金受給層が1人になります。自分の貯めたお金を自分に払い出す、確定拠出年金のようなやり方ならば、各自のプールしたお金次第ということになります。 しかし、日の年金制度は賦課方式になっており、現役世代が納めるお金がそのまま年金世代に使われていくという形です。そのため、年金世代と現役世代の人口比が近くなると年金財政が逼迫するというのが年金不安論の論拠です。 これには様々な見方がありますが、過度に行き過ぎた議論に肩入れすることなく、並行して淡々と自分年金を作っていこうというのが弊ブログの主張するところです。100%年金を信じて、それのみに頼るのは不安です。また、全く信じないで投資や貯蓄にがむしゃらに励むというのもしん

    定年退職後の生活を不労所得で充実させる - たぱぞうの米国株投資
  • S&P500を改めて中期目線で評価してみる - たぱぞうの米国株投資

    S&P500が高値チャレンジをしている 2018年の年末に大きく下げたS&P500ですが、ここに来て大反発をしてきました。反発をした理由としては以下のようなことがあります。 FRBパウエル議長の態度の軟化 良くもなかったが、崩れなかった企業決算 悪くない各種経済指標 米中貿易交渉への期待感 このようなことが挙げられます。特にインパクトが大きかったのが、FRBパウエル議長の態度の変化です。2018年12月に株式市場が下落した際には、FRB資産の削減と利上げにこだわる姿勢を見せていました。端的にいうと金融引締めということになります。 これに米中貿易交渉が加わり、実際にアップルの決算のアラートが出たこともあり、市場が大きく下げたのは記憶に新しいところです。 この結果、年末にこの1年間のサポートラインであった2600を大きく割り込む水準まで下げました。この時に記録した2350ポイント前後は当面意識

    S&P500を改めて中期目線で評価してみる - たぱぞうの米国株投資
  • 【CCR】Cash-On-Cash Return:キャッシュ・オン・キャッシュ リターンとは - たぱぞうの米国株投資

    【CCR】Cash-On-Cash Returnとは CCR、キャッシュ・オン・キャッシュリターンとは、投下した資金に対するリターンのことを指します。 ペーパーアセット、株式や債券投資の世界ではあまり意識されることはありません。しかし、融資というレバレッジをかけた投資をする不動産や太陽光投資では意識したほうが良い概念になります。 ご質問を頂いていますので、いつものようになるべく数字を使わずに記事にしていきたいと思います。 CCRを知ると投資効率が変わってくるというのはどういうことか いつも楽しくブログを拝読している60歳近い主婦です。全く個人的な質問です。何しろろくなリテラシーもないまま10年間細々と投資をしているので、たぱぞう様の以下の文章の意味がわからないのです。もし宜しければお答えいただけると有難いです。 「その理由は単純に、cash on cash return【CCR】で見ると、

    【CCR】Cash-On-Cash Return:キャッシュ・オン・キャッシュ リターンとは - たぱぞうの米国株投資
  • 本当に儲かるならば、人に教えるはずがない - たぱぞうの米国株投資

    当に儲かるならば、人に教えるはずがない 投資は千差万別です。 米国株指数単独が良いという人もいれば、バランスファンドのように地域とアセットを組み合わせたほうが良いという人もいます。はたまた、ロボアドバイザーが良いという人もいれば、あれはダメだという人もいますね。 不動産が良いという人もいれば、時代が違うので今からはダメだという人もいます。太陽光もまだまだいけるというよう人もいれば、ダメだという人もいますね。 実際に投資商品というのは玉石混交であり、利益が上がるのが事実というのもあれば、単に知らないだけというのもあります。いずれにしても、こういう良し悪しを判断できる人というのは、自分の中で投資哲学のようなものが出来上がっています。 正しい判断を下せる人は、大きな失敗をすることが当然ながらありません。経験なのか、センスなのか。年齢ではないことは確かです。 そんななかで、例の記事に対するYah

    本当に儲かるならば、人に教えるはずがない - たぱぞうの米国株投資
  • バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF【VHT】はディフェンシブETFの代表格 - たぱぞうの米国株投資

    VHTはヘルスケアに特化したバンガードのセクターETF VHTの分配金とチャート VHTの構成銘柄群とコメント 2018年の構成銘柄 2020年の構成銘柄 VHTはヘルスケアに特化したバンガードのセクターETF VHTはバンガード・米国ヘルスケア・セクターETFと言います。 MSCI USインベスタブル・マーケット・ヘルスケア25/50インデックスへの連動を目指したETFです。経費率は0.10%です。実は2016年は0.09%でしたが、ちょっと上がりましたね。 このあたりが経費率の下げの限界なのかもしれません。とはいえ、安定の低信託報酬です。バンガード・米国ヘルスケア・セクターETFは、医薬品企業はもちろん、保険、ヘルスケア機器やヘルスケア用品を扱う企業の株式から構成されています。 リーマンショック時の最大の下落幅が-23%だったことから、ディフェンシブなETFとして知られます。ちなみに、

    バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF【VHT】はディフェンシブETFの代表格 - たぱぞうの米国株投資
  • 【ARCC】や【MAIN】などの高配当BDC銘柄の魅力と気をつけること - たぱぞうの米国株投資

    高配当BDC銘柄とは? 高配当・高分配金というとブラックロックのHDVやバンガードのVYMといった株式系から、優先株式のPFF、あるいはジャンク債のJNKなどのETFが思い浮かぶかもしれません。 これらとは別に、BDC銘柄と呼ばれる銘柄があります。これは、配当を高めるために存在する特殊な法人の形を取る銘柄で、【Business Development Company】と呼ばれるものです。これは、90%以上の会計上の利益を配当することで、法人税の免除を受けています。REITやMLPなどに近似した仕組みですね。 この法人は、主に融資を業務としており、融資マーケットは中堅以下の企業群になります。広がった背景として、融資元の減少があります。米国ではリーマンショック以後、銀行の統廃合が進みました。例えばカリフォルニアの地銀だったウェルズファーゴがワコビアを合併して巨大銀行の地位を確立したようなことで

    【ARCC】や【MAIN】などの高配当BDC銘柄の魅力と気をつけること - たぱぞうの米国株投資
  • 結婚を目前に控え、自分の預貯金で投資をしておくべきかどうか。 - たぱぞうの米国株投資

    結婚はなにかとお金がかかりますね 結婚はなにかとお金がかかりますね。式もそうですし、生活で必要な物品もそうです。そういう状況にあっては、投資というのもやっておきたいところですが、優先順位としてはどうなるのでしょうか。 ところでコロナ禍というのは、従前当然と思われていたことが当に必要なのか見直すきっかけになりましたね。ちなみに私は結婚式は15年前、トータル30万円、知り合いの神社とレストランにて親族のみで行いましたね。 親族は年長者が多く、多めに包んでくれます。そのためお金が少しばかりあまり、それで中古車を買う頭金にしましたね。少欲知足、周囲とは一線を画したスタートにうれしく思ったものです。 式の在り方をめぐっては当時はすったもんだがありましたが、今でも自分が正しかったと確信しています。誰に何を言われようと、自分の人生、自分の家族なのです。私たちは経済的に、時間的に限られる時代を生きていま

    結婚を目前に控え、自分の預貯金で投資をしておくべきかどうか。 - たぱぞうの米国株投資
  • 一撃5000万円のアフィリエイト収入をどのように振り分けるか - たぱぞうの米国株投資

    稼げるという話のアフィリエイト、一流は図抜けていた 稼げると噂のアフィリエイトですが、私の友人でも月額100万超えの人はチラホラいました。FX系や、いろいろな金融商品系の人が多いですね。しかし、今はyoutubeのほうが安定的なこともあり、かなり人数が減りました。 また、一部のプロ筋やチームでの取り組みを除いて、個人レベルで立ち向かうには難しい世界になりつつあります。つまり、デザインやweb系のプロを入れつつ、事業法人として行う人たちの世界ということですね。 先日、大手媒体さんと話す機会がありましたが、大手の企業媒体でも危機感を持たれていましたね。要は、PVが頭打ちで、youtubeに押されているということです。Google検索自体、youtubeを積極的に上げていますから、そうなるのでしょう。 さて、そんなプロ筋しか生き残れない世界になりつつあるアフィリエイターの世界ですが、ガツンと当た

    一撃5000万円のアフィリエイト収入をどのように振り分けるか - たぱぞうの米国株投資
  • お金の稼げるブログの書き方やりかた大公開します。 - たぱぞうの米国株投資

    お金の稼げるブログの書き方、やりかた お金の稼げる方法その1~アドセンス収入を狙うやり方~ 残念ですが、米国株ブログはポイントがずれています 米国株ブログで別格な存在 米国株村の村民として生きるのか、チャネルの1つとしてとらえるのか 質問に答えるスタイルはどういうビジョンがあってやっているのか お金の稼げる方法その2~アフィリエイト収入を狙うやり方~ 収入を複数持っておくと余裕があって良い お金の稼げるブログの書き方、やりかた 久しくブログ論をかいていなかったのですが、書く気になりましたので書きます。動機は、ブログはオワコンと言われつつも日々新規ブログが多く立ち上がっているからですね。 もっとも、備忘録的に、あるいは日記的に書いて収益を目指さないというのならば問題はないですね。自由にやればよいのです。 ただ、ある程度収益を目指すならば、戦略的に行かないと徒労に終わる世界です。そうした人がや

    お金の稼げるブログの書き方やりかた大公開します。 - たぱぞうの米国株投資
  • SPDRゴールド・シェアETF【GLD】は世界で最も人気ある金ETF - たぱぞうの米国株投資

    SPDRゴールド・シェアETF【GLD】は金地金との連動ETF GLD・SPDRゴールド・シェアは米国と東証、メキシコ、香港、シンガポールに上場する金相場に連動することを目指した世界で最も有名な金ETFです。米国・NYSEアーカでのティッカーはGLDです。東証では1326です。 信託報酬は0.4%とやや高めですが、スケールを生かした流動性の高さが人気です。個人ならば信託報酬の低い後発のGLDM、ブラックロックのIAUなども人気があります。実際にはこの2つを使うのが現実的でしょう。 GLDはETF運用会社でブラックロック、バンガードに次いで運用総額規模で3番目に位置するステートストリートの商品になります。言うまでもなく、世界で最大の金ETFですから、流動性があります。個人で買い付けるだけではなく、各国の年金基金、中央銀行も買い手になっていますから、規模は非常に大きいです。 ステートストリート

    SPDRゴールド・シェアETF【GLD】は世界で最も人気ある金ETF - たぱぞうの米国株投資
  • 米国株投資家は米国の未来に夢を見すぎていないか - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資家がともに抱く米国の未来という夢 米国株投資家は、ETFだろうと、投資信託だろうと、個別株だろうと、方向としては同じ方向を向いています。それは、「米国市場の成長力」というところです。 目先の上下はありつつも、最終的には右肩上がりでその恩恵に浴したい、というのが共通した見方ではないでしょうか。 これは、S&P500の確かな歴史が1つの証明になっていますし、力強い人口動態などが心理的な支えになっています。 しかし、それはいつしか大きく膨らんでおり、ファンダメンタルズで見ると米国株というのは、実は割高さというのが他国に比べると際立っています。それは国別GDPと時価総額の比率で言ってもそうです。 先進国への分散投資であるMSCIワールドを見るとその比率の大きさを実感することができます。 国名 比率 米国 61.92 日 8.23 イギリス 5.82 フランス 3.71 カナダ 3.46

    米国株投資家は米国の未来に夢を見すぎていないか - たぱぞうの米国株投資
  • 松井証券の「ポイントではじめる元手資金0円投資」とは? - たぱぞうの米国株投資

    松井証券で投資信託をタダで買うことができるようになりました。 松井証券が投資信託をタダで購入できるサービスを始めました。 クレジットカードのポイントを貯めて、旅行をしたり、ホテルに泊まったりという活用をされている方は多いと思います。今回、松井証券がクレジットカード紐づきで、投資信託を購入できるサービスを始めたということですね。 ポイント投資ともいえるこのスキームですが、ここで紹介しておきたいと思います。 松井証券の「ポイントではじめる元手資金0円投資」とは? 松井証券では「ポイントではじめる元手資金0円投資」と銘打ってサービスを始めています。3つの特徴があります。 松井証券のポイントではじめる元手資金0円投資の3つの特徴 元手資金0円で投資ができる 貯めたポイントで投資信託を購入できるから、実質0円で投資をスタートできます。月々の積立設定ならポイントの枠内だけに収めることも可能ですね。 自

    松井証券の「ポイントではじめる元手資金0円投資」とは? - たぱぞうの米国株投資
  • 退職金が多く、老後の収入が多い人のiDeCoのベストの受け取り方 - たぱぞうの米国株投資

    iDeCo退職控除と所得控除の魅力と出口のワナ つみたてNISAと並んで非課税の積立制度として人気のある制度にiDeCoがあります。金融庁による設計と違い、iDeCoは厚労省の設計です。基思想として年金を補う、自分年金というものがあります。 そのため、収入が比較的不安定な個人事業主などが多く積み立てられるようになっております。逆に、公務員は積み立て額が最小ですね。そのため、退職控除と競合する仕組みになっており、受け取り方に工夫が必要になります。 つまり、iDeCoは払い出しのタイミングに工夫が必要というわけです。なにも知らずに行うと、退職金が多くて老後の収入も多い人は控除が使えず、払う税金が増えてしまいます。iDeCoは制度設計上の古さは否めず、いろいろな制限がありますが、基設計の思想の違いが大きく作用しているわけですね。 さて、関連してご質問の紹介です。 退職金が多く、老後の収入が

    退職金が多く、老後の収入が多い人のiDeCoのベストの受け取り方 - たぱぞうの米国株投資
  • 年の差婚を乗り切る専業主婦・主夫の投資術 - たぱぞうの米国株投資

    専業主婦・主夫の投資術、iDeCoの考え方 専業主婦・主夫にとってiDeCoの税制上のメリットは大きく2つあります。 所得控除 退職控除 勤労者の場合は両方とも取れますが、退職金が恵まれている場合は退職控除が生かせません。逆に収入が無い場合は所得控除が生かせません。ただし、片方の控除でも効果は大きいです。 そう考えると、専業主婦・主夫の方でもiDeCoに取り組む意味というのはありますね。また、積み立てによる強制貯蓄、強制投資効果というのも大きいところです。さて、こうしたことを踏まえてご質問を紹介します。 年の差婚で、貯蓄が少なく、夫の年齢が高いので対策をしたいです。 たぱぞう様 はじめまして。 妊娠中に投資の勉強を始め、たぱぞう様のブログに出会いそれから毎日楽しく拝読しています。ありがとうございます。 いつもブログを読むたびにどうしようか悩んでいる事があるので思い切って今回質問させて頂きま

    年の差婚を乗り切る専業主婦・主夫の投資術 - たぱぞうの米国株投資