タグ

2009年8月18日のブックマーク (4件)

  • 光の残像で文字書きますマシン、完成 :: デイリーポータルZ

    3ヵ月ほど前から趣味電子工作をやっていて(その経緯はこちらの記事に)、やっとちょっとした回路が自分で作れるようになってきた。 そんなこんなでちょっと面白いものができましたので、今日はそれをご紹介したいと思います。 最後はマンガの新境地も開拓しますよ。 (text by 石川 大樹)

    teo_imperial
    teo_imperial 2009/08/18
    おお、なるほど!07-GHOSTでテイトはこうやってザイフォンを繰り出してるのですね(嘘
  • 要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず

    友ヶ島は和歌山県と淡路島の間に浮かぶ無人島群です。以前に紹介した大久野島のように旧日軍の要塞がよく残った島なのですが、「島と島をつなぐ軍用道路を干潮時のみ渡ることができる」という話を聞いて以来、ずっと気になっていました。 友ヶ島上陸 淡路島の近くと聞くと行きやすそうですが、けっこう忍耐と苦労を要します。そもそも和歌山県じたいが陸の孤島と言っていい。さらに加太(かだ)から出ている友ヶ島汽船は、潮が高いとすぐ運行中止してしまうので、旅館*1からの「今日は船出ないんでまたにしてください」というぶっきらぼうな電話を大阪あたりで受けることになってしまうのですね。2回失敗して心が折れかけましたが、3回目でなんとか渡れました。長期休暇に白浜などで遊ぶ代替プランを用意しつつ、天候の様子を見ていくのがいいと思います。 南海加太線の加太駅で下車して、加太港まで800メートルの道のりです。加太の住宅街にもちら

    要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/08/18
    軍事遺構。近くならすぐにでも行ってみたいが。
  • 高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積

    米メリーランド(Maryland)州St. Inigoesにあるパタクセント・リバー(Patuxent River)海軍航空基地の補助飛行場、ウェブスター・フィールド・アネックス(Webster Field Annex)で、国際無人機協会(Association for Unmanned Vehicle Systems International、AUVSI)のデモンストレーションで展示された米海軍の無人戦闘航空機「X-47B」の試作品(2009年8月10日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【8月17日 AFP】戦争に行くということは、常に命を落とす覚悟を求められるものだが、ロボット兵器の開発が進む中、数世紀にわたる真理が変わろうとしている。 アフガニスタンやイラク、パキスタンで活躍する米軍の無人攻撃機の「パイロット」は、攻撃が実行される戦場から数千キロも離れた場所で操縦かんを握

    高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/08/18
    そこで行き着く先はスター・トレックの「A TASTE OF ARMAGEDDON」(邦題:コンピューター戦争)ですね。/それはさておき、どう言う根拠で戦争犯罪になるか早めに打ち上げた方がいい。
  • ウォルマートの“見えない”強さ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米ウォルマート・ストアーズは、総従業員数約210万人、売上高約40兆円を誇る世界最大の企業だ。日の西友も含め、世界16カ国に約8000店の総合スーパーマーケットやディスカウントストアを展開している。 日の流通業界では、その店舗を訪問する米国視察ツアーが頻繁に実施されている。しかし、いくら注意深く見学しても、欠品したまま空いた棚がやけに目につくだけで、何が凄いのかさっぱり分からない。むしろ日人の目には、品揃えは単調で貧弱にさえ見える。 日では店頭在庫の補充を怠らず、常にびっしりと棚に商品を陳列しておくことが当たり前とされている。欠品すれば売上機会を逃してしまう恐れがあり、売り場の見栄えも良くないからだ。 粗利が低くても儲かる秘密 顧客対

    ウォルマートの“見えない”強さ:日経ビジネスオンライン
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/08/18
    どうりで西友の棚はいつもすかすかな訳だ。ただ、すかすか期間が長すぎないか?この間はポップコーンが一ヶ月間入荷しなかった。