タグ

2013年6月10日のブックマーク (1件)

  • 氷菓のロケ地とともに日本の歴史を紐解く旅 (1/7)

    今回のロケ地巡りは「氷菓」の飛騨高山! 皆さんは雛祭りというと、何月何日に行なわれる行事だと思うだろうか? そう、一般的には3月3日だ。しかし日全国を見渡してみると、4月3日、あるいは4月の中旬から下旬に行なわれるという所も、意外に多いことがわかる。 明治の頃、日の暦はそれまでの旧暦から、約一ヵ月ほど前にずれた新暦(グレゴリオ暦)が採用された。それによって雛祭りも新暦にあわせて一ヵ月前倒しされることになったが、この時期の北海道や東北、北陸といった地域では雪に閉ざされていることが多い。そこでこれらの地域では、従来どおり旧暦3月3日である4月の中旬、もしくは4月3日に開かれることになったのだ。 今回旅する高山も、雛祭りを4月3日に行なう地域のひとつ。高山市の南にある飛騨一ノ宮、そこの飛騨一宮水無神社では、毎年この日に女性たちがお内裏様やお雛様に扮して町内を練り歩くという「飛騨生きびな祭」が

    氷菓のロケ地とともに日本の歴史を紐解く旅 (1/7)