タグ

ブックマーク / ascii.jp (38)

  • サービス開始間近! クラシック特化の音楽配信「Apple Music Classical」を解説 (1/3)

    アップルによるクラシック音楽専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」が1月24日から日で提供を開始します。先行するApple Musicとの違いにも触れながら、新しいサービスの特徴を解説します。 500万曲以上のクラシック音楽が聴き放題! Apple Musicユーザーは無料で楽しめる Apple Music Classicalは、500万以上の楽曲が揃うクラシック音楽に特化したストリーミングサービスです。Apple Musicとは別のアプリで提供されますが、Apple Musicのサブスクリプションプランに登録すれば追加費用を払うことなく楽しめます。欧米など海外諸国で先行していたサービスが、このほど日中国韓国の各地言語にローカライズされ待望のスタートを切ります。 ポップスやロック、ダンスミュージックは楽曲を検索する時にアーティストやアルバム、

    サービス開始間近! クラシック特化の音楽配信「Apple Music Classical」を解説 (1/3)
    teo_imperial
    teo_imperial 2024/01/22
    Windowsで聴けたらな。当然ブルックナーなら版ごとに細かく違いとかも出してくれるんだろ?
  • 暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する

    iPad一強になってしまっているタブレット どうしてこうなった? Googleから最近リリースされた「Pixel Tablet」、昨年サムスン電子からリリースされた「Galaxy Tab S8」シリーズなど、この頃Androidタブレットが賑やかだ。6月に日参入したばかりのアメリカのスマホメーカーOrbic(オルビック)もローンチはスマホ以外に8型と10型のタブレットを投入してきた。XiaomiやOPPOなどの中国メーカーもミドルクラスのAndroidタブレットをリリースした。10万円以上のAndroidタブレットが日で売れたのはここ数年で0台と言われるほど、iPadの1強が続いているにもかかわず、このリリースラッシュ。いったいどうなっているのだろうか。 2010年にAppleから登場したiPadは、それはもう革命的だった。タブレットPCというジャンルは2000年代前半からあったが、i

    暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する
    teo_imperial
    teo_imperial 2023/06/29
    何故Galaxy売れたのかとか全然無い。泥タブ記事が出るたびに私が毎回書くのはiPadみたいな4:3アスペクト比のタブ出せと。本を読むならこっちだろ?
  • 【格安スマホまとめ】「20GB+2980円」への対抗が困難なMVNOの格安SIM、総務省に緊急措置を求める

    主要格安SIMの料金表(今回はデータSIM)とともに、格安SIMSIMフリースマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。先週は、MVNOの業界団体が、MNOの新料金への対抗が困難として、公正な競争のための緊急措置が必要だと総務省に要望した。 MVNOは現行の接続料ではMNOの新料金に対抗が困難 総務省に対して、緊急措置の実施を求める 主要3キャリアが3月開始を予定している「20GB+2980円」の新料金プラン。月20GBプランはMVNOの格安SIMではあまり多くないが、基的には格安SIMでの料金水準を大きく下回っている。また、KDDIの“サブブランド”であるUQ mobileも値下げを実施。最安の「くりこしプランS」は、3GB(超過時は300kbps)で月1480円と、やはり多くの格安SIMより安価な料金設定となっている。 そんな中、通信事業者の業界団体である一般社団法人テ

    【格安スマホまとめ】「20GB+2980円」への対抗が困難なMVNOの格安SIM、総務省に緊急措置を求める
    teo_imperial
    teo_imperial 2021/01/25
    MVNOはベッコアメやアッカの如くに消えていくのでは
  • MS「Surface Go」日本だけ高く (1/3)

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【後編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 従業員6000名の6割超がエンジニア! CVTE社が会社にプールや保育施設を設置する理由 sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集

    MS「Surface Go」日本だけ高く (1/3)
    teo_imperial
    teo_imperial 2018/07/12
    まだOfficeで消耗してるの?いやマジで個人利用の場合は大部分はGoogleのSheetとかそれで充分でしょう。しかもGoogle SheetはGoogleドライブの容量に加算されないんだよ。
  • ドコモやauの2~3万円スマホのバッテリーを測定する (1/2)

    2~3万円で買えるキャリアの“格安”スマホ、Galaxy Feel、arrows Be、Qua phone QXを全4回で比較している連載。最後のスタミナチェックはどうなるだろうか? ここまでGalaxy FeelとQua phone QXが1勝ずつ 1度端末を購入すると、ずっと毎月税抜1500円が割り引かれる「docomo with」対象機種のドコモ「Galaxy Feel」と「arrows Be」、そして使い方次第でトータルコストも大幅に抑えられるau「Qua phone QX」。この3機種をこれまで3回にわたって比較してきたが、初回のスペック&料金でQua phone QXが勝ち、次のスピードチェックは引き分けに。前回のカメラ勝負ではサクサク撮れるGalaxy Feelを勝ちとした。 その結果、Galaxy FeelとQua phone QXが1勝という展開。ただarrows Be

    ドコモやauの2~3万円スマホのバッテリーを測定する (1/2)
    teo_imperial
    teo_imperial 2017/10/16
    スマホの残量%なんて機種によって違うのだからそんなもので比較しちゃダメだろ。実際に何分同じ動画を再生できるかとかしないと。
  • もうjQueryには頼らない!素のJavaScriptでDOMを操作するための基礎知識

    DOM操作が必要なとき、真っ先にjQueryを使うことを考えます。しかし、素のJavaScriptのDOM APIだけでも、実はかなりのことができるのです。また、IE10以下のサポートが終了したため、今後は素のJavaScriptによるDOM操作を心配なく使えます。 記事では、素のJavaScriptで一般的なDOM操作をする方法について説明します。具体的には以下のとおりです。 DOMの取得と変更 クラスと属性の変更 イベントのリッスン アニメーション 記事の最後に、どのようなプロジェクトにも使える独自の超軽量DOMライブラリーの作り方を説明します。記事の最後までに、素のJavaScriptによるDOM操作は決して高度な技術ではないこと、多くのjQueryメソッドとまったく同じ機能が実はネイティブAPIにもあることが理解できるはずです。 それでは始めます。 DOM操作:DOMの取得 この記

    もうjQueryには頼らない!素のJavaScriptでDOMを操作するための基礎知識
  • 痛SIMを「処女SIM」のまま使う方法を教えます:週間リスキー (1/2)

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとやんちゃデジタルKidsたちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、たいへんマニアックなコーナーとなっております。観賞用のSIMをお持ちでない方はご注意ください。 2015年末に開催されたコミックマーケット89で、IIJが業界初となる「痛SIM」を販売しました。パッケージにイラストの描かれた製品をIIJは過去に販売しましたが、今度の痛SIMはついにSIMカードそのものにイラストの入った「真の痛SIM」です。これはぜひ欲しい!でも、これには大きな問題がありますね。 IIJの痛SIM、3種類も出すなんて卑怯です。だって3枚買わなくちゃならないじゃないですか。しかも買ってからが大変。だって痛SIMをスマホで使おうと思ったら、SIMカード全体の台紙部分からICチップ部分を切り離さなくちゃならないでしょ。でも、そうしたらSIMの真ん中が抜けて

    痛SIMを「処女SIM」のまま使う方法を教えます:週間リスキー (1/2)
    teo_imperial
    teo_imperial 2016/01/07
    こんな物が
  • タブレットにUSB機器と有線LANが繋がる!多機能なOTGハブ

    スマートフォンを充電しながらUSB機器を接続できる、OTGハブに有線LAN接続に対応した新モデル登場。ルートアールの「RUH-OTGU3E+C」が東映無線各店で販売中だ。 タブレット体を充電しながら、同時に複数のUSB機器を接続できるOTGハブの新モデル。新たにイーサネットポートを備え、有線LANを接続できるようになった。 スリムなボディ側面に3ポートのUSBハブを搭載、反対側には端末給電用のmicroUSBポートを備える。先端はRJ-45端子になっており、ホテルなどに用意された有線LANを接続する際に便利。 対応機種は、Nexus 7(2013)やレノボのMiix 2 8などが挙げられており、トップの切り替えスイッチで最適なモードに切り替えて使用する仕組み。なお、動作させるには2A以上の出力をもつUSB電源が必要となる。

    タブレットにUSB機器と有線LANが繋がる!多機能なOTGハブ
    teo_imperial
    teo_imperial 2015/12/18
    これはWin10でも動くのかな。昔買ったルートアールのUSB->LAN機器はWin10(CHUI Hi8)で動かなかった。どうもWin10向けドライバが無いらしい。
  • 【2015秋アニメ】過去最多の52作品! 期待作「ヘヴィーオブジェクト」から (1/5)

    早くも2015年秋アニメの季節が到来。2015年春は44作品、2015年夏は49作品紹介してきたが、2015年秋はなんと52作品とASCII.jpアニメ特集史上最多の作品紹介数になった。ショートアニメもあるとは言え、1週間で割っても1日7作品。頑張って視聴していこう。トップバッターは、電撃文庫刊で刊行している同名小説が原作「ヘヴィーオブジェクト」、手塚治虫の名作「ブラック・ジャック」の若かりし頃を描いた「ヤングブラック・ジャック」、30年ぶりのテレビ新シリーズ放送「ルパン三世」など5作品をお届けする。 結局、戦争はなくならなかった。でも変化はあった。 ――超巨大兵器オブジェクト。それが、戦争の全てを変えた。 「ヘヴィーオブジェクト」 作品解説 「結局、戦争はなくならなかった。 地球という惑星の隅々まで開発の手が伸び、高出力のレーザーが気軽にシャトルを打ち上げ、一部の権力者が月面に別荘を建て

    【2015秋アニメ】過去最多の52作品! 期待作「ヘヴィーオブジェクト」から (1/5)
    teo_imperial
    teo_imperial 2015/10/02
    過去最多なんだ。私は見るのが減るんだが、うまく淘汰出来たと喜ぶべきか。
  • 4月アニメの二次創作人気をニコ動とpixivで調べてみた (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回は4月から始まった新アニメ特集。今期はどんなアニメが人気になのでしょうか。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入

    4月アニメの二次創作人気をニコ動とpixivで調べてみた (1/3)
    teo_imperial
    teo_imperial 2014/05/09
    ごちうさが予想より投稿人気があるなあ。
  • 氷菓のロケ地とともに日本の歴史を紐解く旅 (1/7)

    今回のロケ地巡りは「氷菓」の飛騨高山! 皆さんは雛祭りというと、何月何日に行なわれる行事だと思うだろうか? そう、一般的には3月3日だ。しかし日全国を見渡してみると、4月3日、あるいは4月の中旬から下旬に行なわれるという所も、意外に多いことがわかる。 明治の頃、日の暦はそれまでの旧暦から、約一ヵ月ほど前にずれた新暦(グレゴリオ暦)が採用された。それによって雛祭りも新暦にあわせて一ヵ月前倒しされることになったが、この時期の北海道や東北、北陸といった地域では雪に閉ざされていることが多い。そこでこれらの地域では、従来どおり旧暦3月3日である4月の中旬、もしくは4月3日に開かれることになったのだ。 今回旅する高山も、雛祭りを4月3日に行なう地域のひとつ。高山市の南にある飛騨一ノ宮、そこの飛騨一宮水無神社では、毎年この日に女性たちがお内裏様やお雛様に扮して町内を練り歩くという「飛騨生きびな祭」が

    氷菓のロケ地とともに日本の歴史を紐解く旅 (1/7)
  • Ultrabook用のHDMI→VGA変換ケーブルが3タイプ販売中

    JVS「HDMI→VGA変換Dongle」、「Mini HDMI→VGA変換Dongle」、「Micro HDMI→VGA変換Dongle」

    Ultrabook用のHDMI→VGA変換ケーブルが3タイプ販売中
  • 「窓辺ななみ」七変化!? ショップのパネルを並べてみた

    先週、Windows 7の発売1周年を記念したイベントが各所で行われ、秋葉原のパーツショップでも「Windows 7」応援キャラクターこと「窓辺ななみ」の等身大パネルが店頭に設置されていたのは記憶に新しいところ。あれから1週間。なんだか「窓辺ななみ」の様子がおかしい…?

    「窓辺ななみ」七変化!? ショップのパネルを並べてみた
    teo_imperial
    teo_imperial 2010/11/01
    資料
  • TVアニメ53作品と、消費のパースペクティブ

    電通は2月10日に、「メディア・コンテンツ領域の機構改革について」というリリースを出した。それによると、4月1日付けで「MCプランニング局」という部署を新設するのをはじめとして、新中期経営計画に基づく戦略的な取り組みがなされるという。 「生活者の消費スタイルが、かつてない程に流動化し、企業は絶えざる変化に直面しています。クライアントのブランド課題が、複雑化の一途を辿る中、その解決にあたり、メディア・コンテンツの重要性は一層高まっています」(※同社リリースより) これまで、テレビ、新聞、雑誌、ラジオといったマスコミ4媒体を中心として、業務推進機構やプランニング機構は別々に配置されていた。いわば、コミュニケーションの物理的なレイヤーで分けられていたわけだ。それを、MCプランニング局という新部署を設置して、メディアやコンテンツを統合的に、いわばアプリケーションレイヤーから眺めることができるように

    TVアニメ53作品と、消費のパースペクティブ
  • 注目のPCケース、Thermaltake「Level10」を愛でる! (1/2)

    絶妙なデザインというのは、どのようなものでも微妙なバランスの上に成り立っている。シンプルしすぎると個性を失い、複雑にしすぎるとグロテスクだ。PCケースという予め規定されている「箱」の世界で言うならば、その傾向は強くなる。 2009年に登場したPCケースを見ると、このバランスうまく引き出してデザインをした製品だと感じるものが2つある。1つがCorsairから発売されたフルタワーケースの「CC800D」(関連リンク)、そして今回紹介するThermaltakeの10周年記念モデルである「Level10」だ。 PCケースの新境地を切り開く 斬新なデザイン! 「COMPUTEX TAIPEI 2009」の会場で初お披露目された「Level10」であるが、あまり目新しいものが発表されることのなかった今年のCOMPUTEXにおいて、ひと際異彩を放っていた。 まず、その外観に度肝を抜かれた。通常のPCケー

    注目のPCケース、Thermaltake「Level10」を愛でる! (1/2)
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/12/14
    これを見ると黒川紀章達のメタボリズム建築を連想する。
  • PCとワイヤレス接続できるエレクトリックダーツ

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    PCとワイヤレス接続できるエレクトリックダーツ
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/11/02
    PC周辺玩具として参考
  • ネットにつながるフィギュアを実現 FeliCa Liteの秘密 (1/3)

    おサイフケータイやSuica・PASMOのカードなど、私たちの生活に身近な存在となった非接触ICカード技術「FeliCa」。ASCII.jpの読者なら、1枚・1台も持っていないという人はほとんどいないのではなかろうか。 そんなFeliCaの技術を使った、ちょっと面白いフィギュアが商品化されているのをご存じだろうか? それが「ねんどろいど ぷち『涼宮ハルヒの憂』笹の葉ラプソディver.」(以下ねんどろいど)である。なんとこのフィギュアにはFeliCaをベースにした新技術「FeliCa Lite」の機能を内蔵していて、パソコンに接続されたFeliCaリーダー/ライターにかざすと、対応する会員制ウェブサイト(後述)にログインできるというのだ。

    ネットにつながるフィギュアを実現 FeliCa Liteの秘密 (1/3)
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/10/14
    傳國の玉璽みたいな形にすればフィギュアに抵抗ある層にもOK
  • ケータイで撮影したHD動画はどれだけのもの? (1/3)

    【今週の1枚】HD撮影が可能なケータイ、au「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」。5メガピクセルのカメラに3倍の光学ズームを組み合わせ動画撮影中のズームにも対応。端末を90度に開いてビデオカメラのような撮影スタイルを実現している。 今週はケータイでのハイビジョン(HD)動画が撮影できる端末、auの「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」について触れたいと思う。ちょうどお盆休みという事もあり、花火を見に行ったり、諏訪大社をお参りするなかで、HD動画ケータイを使ってみた。 動画を撮影する道具はビデオカメラから コンデジ、一眼レフ、ポケットカムと多様化が進む HD動画だけに限らず、動画を撮影するという機能を持っている機器は非常に多様になっている。 個人的な私物として、ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D90」を所有している。ニコンとしては初めて動画撮影に対応した一眼

    ケータイで撮影したHD動画はどれだけのもの? (1/3)
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/08/11
    Mobile Hi-Vision CAM Woooで撮った動画サンプル
  • PhotoshopのフィルターをJavaScriptで作る! (1/5)

    Adobe PhotoshopもJavaScriptをサポート JavaScriptにはInternet ExplorerやFirefox、Safariなど、Webブラウザー上で動作するもの、というイメーシがありますが、JavaScriptデスクトップアプリケーションにも活躍の場を広げています。 特に、「Photoshop」に代表されるアドビ システムズのアプリケーションのほとんどがJavaScriptをサポートしており、Photoshopや「Bridge」「After Effects」 はソケット通信まで対応しています。つまり、Webサーバーにアクセスして必要なデータを受け取り、Photoshopで画像を加工し保存する、といったことがJavaScriptで自動化できるのです。さらにBridgeと連携すれば、FTPを使って加工した画像データをサーバーに転送する、といった処理まで自動化でき

    PhotoshopのフィルターをJavaScriptで作る! (1/5)
  • 「大吉出たから始めた」萌えるお寺、了法寺ができたワケ (1/4)

    「お寺始まったな」――。 ケータイ写真の共有サイト「携帯百景」に投稿されたそのひと言を震源に、ブログを中心としたクチコミで大きな波紋を広げている「お寺」がある。東京・西八王子にある、「松栄山 了法寺」だ。 了法寺は日蓮宗の寺院。実際に訪ねてみると外観そのものはごく普通で、どこにでもある寺院にしか見えない。だが、その入り口にある看板には、なぜかアニメ調のキャラクターがずらりと並ぶ。 看板には「ようこそ了法寺へ!」という快活なコピーが掲げられ、どこか異空間に迷い込んでしまったような錯覚におちいる。 よく見るとそれぞれのキャラクターには名前がつけられ、寺院の宗旨や寺院の施設について解説している。横にはQRコードまで用意され、ケータイの特設サイトにアクセスできるという凝りようだ。 ケータイサイトにアクセスしてみると、コンテンツを通じて実際の寺院施設が楽しめるようになっている。寺院がアトラクションの

    「大吉出たから始めた」萌えるお寺、了法寺ができたワケ (1/4)
    teo_imperial
    teo_imperial 2009/07/17
    お寺始まったなw