Atom 230(1.60GHz)を搭載したShuttle製小型PC自作キット「X27」が近日発売される見込みだ。DVIポートを装備しているのも特徴。T-ZONE. PC DIY SHOPの予価は19,800円。 X27は幅185×高さ70×奥行き250mmのコンパクトな筐体を採用したPC自作キット。装備しているファンは、CPUとチップセットのヒートシンクを冷却するファン1基(ノイズレベル23dB)のみで、筐体両サイドのパネルはメッシュ状に穴が開いた通気性の高いものが採用されている。 また、Atom搭載製品としては珍しくDVIポートを備えている点も特徴だ。これまでに発売されたAtom搭載マザーボードやPC自作キットで、DVIポートを装備したものは確認されていない。 搭載チップセットはIntel 945GC Express/ICH7。スロット数はDIMM×1(DDR2 533、最大2G
株式会社ペガシスは、動画管理ソフト「TMPGEnc KARMA..」を無償公開した。プログラムサイズは8.5MB。対応OSはWindows XP/Vista。 動画ファイルの閲覧について新しい使い方を提案するという動画管理ソフト。特徴はメインのプレビュー画面に加え、3画面のサブプレビューを備え、複数の動画ファイルを同時に楽しむことができること。デュアルディスプレイ環境の場合は、1画面でメイン画面を、もう1画面では複数の動画ファイルの管理や閲覧などの応用も可能となっている。 サブプレビューに登録した動画ファイルは「Sync」ボタンで同時に再生可能。別パラメータで出力した動画ファイルの画質比較や、別視点でキャプチャしたゲーム動画ファイルの閲覧など、様々な用途に利用できるという。 再生ファイルのレジューム機能も装備。サムネイルの画像切り替えや、簡易的に動画ファイルをカテゴリ分けするためのかカラー
いまさら言うまでもないが、5月にPC向けの地上デジタルチューナーが発売され、自作PCでも地上デジタル放送が楽しめることになった。 ようやくという感じもあるが、各社製品ともに特徴がある上に、PC側の要求スペックもそこそこ高いということもあり、まだ様子見という方も多いと思う。 とは言え、2011年はもうすぐそこ。 悲しいことだが、3年後には今使っている地上アナログキャプチャカードは全部骨董品になってしまうのだ。我が家にある数枚の地アナキャプチャカードや、ブラウン管テレビもついにゴミになるのかと思うと悲しい……まぁそれは今回置いておこう。 例年よりちょっと早めの梅雨入り宣言が出された頃のこと。秋葉原を歩いていた筆者は、AKIBA PC Hotline!のS氏(編集長就任おめでとうございます!)に某パーツショップ前で遭遇し、地デジとかどんな感じ?みたいな話になった。 ダビング10も延期さ
ユニバーサル、過去最多の240枚組「カラヤン」CD-BOX −カラヤン生誕100周年記念。リハーサル集CDなど付属 ユニバーサル ミュージック株式会社は、指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの生誕100周年記念企画商品として、店頭販売向けCDセットでは過去最多となる240枚組のCD-BOXセット「カラヤン・ドイツ・グラモフォン・コンプリート・レコーディング」を4月5日に発売する。価格は300,000円。 総収録時間252時間、全457曲、延べ625曲収録となる240枚組のCD-BOX。クラシック音楽レーベル「ドイツ・グラモフォン」における、カラヤン指揮初録音の1938年“魔笛”序曲から、最後の録音となった1989年ブルックナー交響曲 第7番までの全音源が年代順に収録されている。単品での販売は予定されていない。 それぞれ4種類の録音があるというチャイコフスキーの“悲愴”やスメタナの“モ
PCでTV番組をキャプチャする環境を作るのに、もうUSBもPCIバスも不要なようだ。 TVキャプチャ製品としてはユニークなLAN接続型のハードウェアエンコードタイプ外付けアダプタ「DNT-888L」がカノープスから発売となった。実売価格は37,768円〜39,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●録画環境にUSBもPCIも不要? 「DNT-888L」は既存のLAN環境にネットワークケーブルで接続して、LAN内の他のPCから番組の録画や視聴が行なえるというユニークな製品。1台のみ接続した場合、複数のPCで同時に録画・視聴を行なうことはできないが、TVキャプチャアダプタをLAN内のPCで共有したり、拡張性のないPCでキャプチャ機能を使ったりしたい場合には便利だ。 また、「DNT-888L」を複数台接続することで、多チャンネル同時録画や複数PCからの録画。視聴機能の同時
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く