タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

imeとfirefoxに関するteppeisのブックマーク (3)

  • Windows 版 Nightly が TSF ネイティブサポートへ

    Windows 版 Nightly が TSF ネイティブサポートへ
    teppeis
    teppeis 2015/09/25
    Firefox 41で有効化されたWindows Text Services Framework対応について
  • Firefox拡張、IMEをオフにする拡張、IMEOFF - FAX

    IMEOFF ビジネスの場でIMEはごく当たり前に使われている。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはフォーカスが変るタイミングで、こまめにIMEをオフにするFirefox拡張だ。同一ページの中のフォーカスの移動では変りません。使ってみたいと思った人も多いのではないだろうか。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 ロケーションバーでキーワードつきのブックマークを呼び出すときに失敗して全角で入力してしまこととかなくなります。そんな時に役立つのがこれだ。LDRや、IJK/LDRizeなど、ショートカットキーがメインの場面で空打ちしてガッカリしなくてすみます。その苦痛を和らげてくれるのがこのソフトウェアだ。 poafagが、対象ページ/対象外ページみたいなのを設定できる方がいいと言ってたので対応するかも。いるんかなー。全ページ適用系は、Greasemonkeyよりも拡張の方が軽いと思う。利用

  • Rhapsody in Blue (w/z IME and DiMENSiON)

    Firefox用拡張 IME and DiMENSiONに関するページこれは何? Firefox内及び閲覧ページ内のテキスト入力欄にフォーカスがあった時に、IMEの状態に応じてテキスト入力欄の背景色が変わるMozilla Firefox用拡張です。尚動作にはFlash Playerプラグイン(8以上)が入っている必要があります。またロケーションバー(URLを入力するところ)にフォーカスが行った場合、勝手にIMEをOFFにします。ついでにステータスバー(右下)に現在のIMEの状態を表示します。 要するに、以下のテキスト入力欄のような機能を全てのテキスト入力欄に追加します。 上のフォームにフォーカスを合わせ、半角/全角キーでIMEをon/offさせてみてください。Flash Playerのバージョンが8以降であれば正しく動作するハズです。(スイマセンがOperaだとちゃんと動きません・・・。ま

  • 1