みたことある? 俺の知り合いでラーメンの具を全部食べてなら麺を食べはじめる奴がいた。途中で具を食べたり、麺と一緒に食べたりとかじゃなくてラーメンがきたらまず全部具を食べて麺とスープだけになったラーメンを食べるって感じ。 一度気になって聞いたことがあるけど絶対この食べ方らしい。 そんな感じでマナー違反ではないけどちょっと変わった食べ方してる人(や自分)の話があったら知りたい
副詞としての「一番」は熟語である。「ビールが一番好き」「こういう日はビールが一番」などには、漢数字を使うべきだ。 助数詞として「番」が添えられる場合、たとえばバッターの打順などであれば算用数字の「1番」でかまわない。 このふたつの簡単な見分け方は、数字の部分を他の数に置き換えても意味が通るかどうか。 たとえば、「ビールが2番好き」と言うことはない。 数字を含む熟語に算用数字を混ぜる誤用が近年増えている。というか、テレビにテロップが多用されるようになった頃から多い。 中でも「1番」は誤用の目立つ言葉の筆頭だったのだが、とうとうNHKまでこの誤用を平気で電波に乗せるようになってしまった。同じ日の同じニュース番組内で「第3者」という誤用もやらかしていたので、この日のテロップ係がかなり意識低い系だったものと思われる。「第三者」も「二人称」などと同じくそれじたいがひとつの熟語であるので、算用数字を使
ぼくらの OPイントロのなんか線がのびてタイトルがでることろ サビのウシロ走り あの花 EDサビ直前でアニメが止まってサビはじまると同時に背景の灰色の花にいっせいに色がつくところ 放浪息子EDEDのイントロのピアノがアニメのラストに重なって余韻残しつつEDに入るのがとてもいい でもピアノアレンジの歌はアニメでしか聞けないからほんと残念 オリジナルは全然違うなんかシンセっっぽいのはいってるし・。。 サビの直前で走り出す感じの演出すき サビの最初のフレーズのあとくるりんって回るところ好き キテレツED はじめてのチュウリアタイでみてたのもあるけど イントロでコロ助のちょんまげがゆれるのが楽しい サビのチュウのところではずかしげにふりむくコロ助かわいい 2回めのサビのウフフで合わせてわらうコロ助かわいい ナルトED wind歌の雰囲気と映像がすげーマッチしてて好き プラネテスEDイントロの入りが
なーにがTKG、TKGだよ!!TGGだろ馬鹿がよ 卵は明らかに「後ろを濁す」単語だろうが! たまござけ!たまごがゆ!!たまごずき(卵が好きなタイプの人間を差して言う言葉)!!! 架空の単語ならもっと作れるぞ、卵畑、卵顔、卵日、卵橋、卵柱、卵桜、卵魂 全部訓読みで読んでみろや、絶対濁るだろ! そんでこれを言うとお前らはすーぐ、「たまごとじうどんと同じ構造だろ(ドヤ」とかなんも考えずに宣う!!! あのなァ~~~、濁れる単語とそうでない単語があるだろうが、常識でわかれよ?!!! お前は「とじ」が「どじ」になったところを見たことがあんんか?!! 濁れないヤツは、何やっても濁れねえんだよ、たまごサラダ、たまごサンドイッチ、たまごクラブも同じ! 濁れるヤツが濁らない実例で反論しろよせめてよ~~~~ こいつらは濁らない側! 「かけ」は濁る例がある!!たすきがけ、8がけ(値段とかを0.8倍にすることな)、
おっさんでスマホ初心者。 入力はローマ字入力か、かな入力(ポチポチ)しかできなかった。 娘に教わってフリック入力を2か月かけて覚えたのが10年前。 今、仕事でスマホで日報を贈る時にめちゃ重宝してる。 マジで娘に感謝してる。 アラフィフアラ還の皆さん、フリック入力だけは覚えたほうがいいよ。 入力速度3倍は違うから。 なお難しいアプリは使いこなせない模様。 追記🍺🍺🍺🍻🍻🍻🥂🥂🥂ホットエントリ入りありがとう。この動画とか面白いよ。 女性の片手フリックの速さヤバイwww https://www.youtube.com/watch?v=7-L27TkGhi4
自分は練り物がどうしてもダメで小さい頃は咀嚼したあと飲み込む前に一呼吸いるし、味噌汁とか牛乳で流し込んでたし、なんなら頑張って飲み込んでも何故か戻ってきて吐いてしまうこともあった。 何回もえずきながら飲み込んだりもしたから食べ終わったあと胃がぐるぐるしてる感覚とかあってなんでこんな辛い思いしながら食べなきゃ行けないんだと思ってたし無理やり強制してくる親が嫌だった。 (追記:書き方が悪くて勘違いさせたっぽくて申し訳ないけどこの戻って吐くという行為は時間が経ってから胃から戻ってくるって意味じゃなくて喉を通過しても胃に届く前にまた戻ってきちゃうって意味です。食道と口を行ったり来たりさせちゃってたからその流れで胃液もたぶん上下してて胃がぐるぐるしてたんだと思う。) 今でも練り物嫌いだけど小さい頃無理してでも食べたからかなんなく飲み込めるようになった。我慢して飲み込む方法を覚えたんだと思う。あと舌に
はてなーは学歴がある(小)金持ちが多いのか、外貨投資して当然、日本円の貯金しか持ってないのは情弱、みたいに言う人が結構いるじゃん。 俺もリスク分散のために外貨持とうかなと思ってたけど、iDeCoとつみたてNISAやるので精一杯。やるっていっても低学歴障害者のワープアだから雀の涙だ。 NISAはともかくiDeCoの仕組みは未だによく分からんし、転職するときとかめんどくせーし、もっとシンプルな設計にしてほしいと思ってる。 俺にとっては難しいシステムでもはてなーはこういうよりもっと難しい運用して儲けてるんだなあと思うとなんか人間の格の違いを感じるわけよ。 そこでタイトルに戻る。株や投資で成功したブコメは多いけど逆は見ないので、みんなの失敗談や、「ああすればよかった」みたいな後悔があったら聞いてみたい。 メシウマしたいんじゃなく、俺みたいな頭や要領が悪い(あるいは運が悪かった)人たちを見てみたい。
妻から、「なるほど」は失礼にあたるから、つかうなと言われた。 「なるほど、たしかにそれはわかる、しかし・・・」と続けられそうで、上から目線と感じることが一般的なのだという。 自分としては、反論するつもりはまったくなく、「積極的同意」の意味でつかっていた。 「そうなのですね」や「はい」は、どうにも受け身な気がして、自然とそれが出ない。 反論する気持ちのない積極的同意、をしたいとき、どう言えばいい?? あと、ひろまっているけど、じつは上から目線言葉、他にもあったら教えてほしい。たぶん知らずに使ってる。
ここで教えを請うと詳しい人がトラバやブクマで教えてくれるという噂をきいたので。 「たくさん」は物量または登場回数です。 一般的に考えられる猫の形状から外れていても、その世界観で猫として扱われていれば猫と見做して良いです。 ただし、以下のものはのぞいてください。 ・猫でないものが猫に化けていて、物語の構成上それを隠そうとしないもの(猫がなにかに変身しているものは可) 少女漫画でいうと、ちゃーみんぐは対象外、ねこ・ねこ・幻想曲は対象 以下のものは読みました。(おもしろかったです) ・猫の地球儀 ・猫は宇宙で丸くなる(猫の明日のご飯に困っているおばあさんと地球外生命体の話が好き) ・夏への扉 よろしければよろしくおねがいします。
小学校4年の時に夏の手持ち花火の余りちょいちょいをほぐして中の火薬を取り出して小皿に集めてた。 言うて手持ち花火じゃん。 多少集めたところでと思うじゃんか。 で、ある日、家で宿題やってるときに「そういえば花火あるじゃん」と思って、取り出してきた。 マッチを擦って小皿に投げた。 なんもおきねーwwwwと思ってのぞき込もうとした瞬間小皿が爆発した。 小皿は粉々に砕け散り、ノートと教科書は小皿を中心に焼けこげて散乱した。 爆発を食らった俺は鼻の頭とおでこに裂けるくらいにやけどをし、前髪をと眉毛を半分失った。 目は眼鏡をかけていたおかげで守られた。 医者に「本当に運がよかったですね」と励まされた。 眼鏡は表面が真っ白になって飛び散った火の粉でプツプツになっていた。 親にはクソほど怒られてクソほど怒られた。 吹き飛んだ宿題はなぜか不問にされた。さすがに顔面包帯ぐるぐる巻きで登校した俺を叱る気にはなれ
雷って雲の中の氷のかけらが激しくぶつかりあうことによって電気が発生して雲にどんどんと電気がたまっていって抱えきれなくなった雲の中から一気に放出されるのが雷なわけでしょ? だったらゲームの雷攻撃のエフェクトアニメーションは順を追って、雲を発生させてるところ、氷のかけらがぶつかりあい電気がたまるところも表現してから雷がでてくる描写にしたほうが より啓蒙的なのでは?
(追記部分に三体1のネタバレがございますわ) はてなの皆さんごきげんよう。わたくしは、美少女貞淑淫乱女子中学生お嬢様ですわ。 先日、生まれて初めてSF小説というものを読みましたの。タイトルは、劉慈欣『三体』。あのオバマ大統領も愛読しているという話題の中国SFですわ。 その感想は…… こんなおもしれぇもん初めて読みましたわ! 人類有数の大愚行である文化大革命と外宇宙が接続するif歴史のヨタ話が、否応なくワクワクを煽るⅠ巻。 「面壁者(ウォールフェイサー)」VS「破壁人(ウォールブレイカー)」という、字面も響きも由来も実態もオチも何もかもが超絶カッコイイ頭脳バトル展開で、最高傑作の呼び声が高いのも頷けるⅡ巻。 スケールのインフレが留まるところを知らず、地球と三体世界の関係のみならず本当に行き付くところまで行って完膚無きまでに物語を終わらせたⅢ巻。 もう、シリーズ全巻にわたって大大マンマン満足の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く