タグ

ブックマーク / mollifier.hatenablog.com (11)

  • シェルスクリプトはどのシェルで書くとよいのか - mollifier delta blog

    昨日紹介した通り、「新しいシェルプログラミングの教科書」というを執筆しました。 新しいシェルプログラミングの教科書 作者: 三宅英明出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/11/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る 名前のとおり、シェルスクリプトの書き方を解説したです。 そのを書き始めるのにあたって、どのシェルでシェルスクリプトを書くのかを決める必要がありました。 シェルの種類はいくつもありますが、その中でも有力な候補がBourne Shellとbashです。 Bourne Shellは/bin/shとしてインストールされている、伝統的なシェルです。 bashはたいていのLinuxで標準のシェルとして設定されていて、よく使われているシェルです。 どちらもシェルスクリプトを実装するシェルとしてよく使われます。 両方を解説するという手もありましたが、執筆の負

    シェルスクリプトはどのシェルで書くとよいのか - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2017/11/10
    今もメインはAIXのksh…。
  • ファイルの真ん中を出力する body というシェルの関数を作った - mollifier delta blog

    はてなブログが Gist からの貼付けに対応したようなのでさっそく試してみる。 これは何? ファイルの先頭だけを表示する head, 末尾だけを表示する tail というコマンドがあるので、それに習ってファイルの真ん中を表示する body というシェルの関数を作ってみた。開始と終了の行番号を指定したら、フアイルのその範囲内だけを出力してくれる。 ソースコード これを .bashrc とか .zshrc に書けば OK。 開始行と終了行を指定して、ファイルのその範囲内だけを出力するシェルの関数 使い方 body 開始,終了 フアイル名 という形式で使える。 # file1.txt の10行目から20行目までを出力する % body 10,20 file1.txt 開始、終了を省略することもできる。省略したらそれぞれ「先頭行から」、「末尾行まで」という意味になる。 # 1行目から20行目までを

    ファイルの真ん中を出力する body というシェルの関数を作った - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2014/06/26
    head して tail するのかな?と想像したけど違った。
  • Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog

    メールを送るときって当然メーラーを使うんだけど、普通メーラーでは vim が使えない。困った。これでは文章が書けない。 なので、僕はいつもターミナルの vim でメールを書いてからメーラーにコピペしてる。でも、そのコピペがめんどくさい。マウスをぐいーんって動かしたくないし(疲れる)、長文だとターミナルの1画面に収まらなくて選べない。全然スマートじゃない。 というわけで、さくっとクリップボードにコピーする zsh の alias を設定した。 設定例 .zshrc の例は以下。 if which pbcopy >/dev/null 2>&1 ; then # Mac alias -g C='| pbcopy' elif which xsel >/dev/null 2>&1 ; then # Linux alias -g C='| xsel --input --clipboard' elif

    Mac でも Linux でも一発でクリップボードにコピーする zsh の alias - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2010/03/17
    Mac: pbcopy, Linux: xsel, xclip
  • Mozilla 勉強会@大阪で Jetpack について発表する - mollifier delta blog

    2/20に Mozilla 勉強会@大阪が開催されるので紹介。 概要 内容: Firefox の拡張機能や Jetpack などのアドオン、あるいはアプリケーションプラットフォームとしての Mozilla の技術についてみんなで勉強する 日時: 2010年02月20日(土) 15:00 ~ 18:00 Twitter ハッシュタグ: #modest 場所: 会場: アクスネッツ大阪梅田 住所: 大阪市北区曽根崎新地2-3-21 axビル 4F 近くの駅: JR大阪 中央口より徒歩約5分 アクセスマップ 参加希望の人はATNDの申し込みページから申し込もう。その際、懇親会に参加希望の人は参加登録のコメントに「懇親会も参加するよ」とか書いておくべし。その他詳しいことは告知ページを参照。 僕の発表 というわけで僕も発表する。タイトルは「Jetpack で Firefox を拡張しよう」。Jetp

    Mozilla 勉強会@大阪で Jetpack について発表する - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2010/02/10
    正直迷っている。大阪だし。。。
  • vimperator の copy.js で短縮 URL を取得できるようにした - mollifier delta blog

    twitter とかで短縮 URL を使いたくなることがある。でも僕の使ってる twitter クライアントはそういうのをサポートしてない。http:// ... って書いたらそのまま出てくる。長い。 というわけで、vimperator の copy.js を使って、今見てるページの短縮 URL をクリップボードにコピーできるようにしてみた。 短縮 URL を取得する Web API 「常識で考えて bit.ly だろ」と思って bit.ly の API ドキュメントを読んでみたら、どうやらユーザー登録がいるもよう。むう、なんかめんどくさそう。やめ。 代わりに Google URL Shortener(goo.gl) を使うことにした。API のドキュメントを読んでみる。うん、簡単そうだ。ユーザー登録とかいらない。 普通に http://ggl-shortener.appspot.com/

  • 関西アンカンファレンスで zsh について発表してきた - mollifier delta blog

    12/19(土) 関西アンカンファレンスが開かれた(告知ページ)。 発表テーマは何でも良さそうなので、僕は大好きな zsh について発表した。なんか勢いで2回発表してきた。これも愛。 発表資料 発表資料はこんな感じ。 Zsh を使おうView more documents from H M. まあその資料は飾りで、後は実際に使いながら zsh のスーパーさを広めてきた。発表内容は以下。 zsh の補完機能 なんと言っても zsh は補完機能が強力。以下の2行を ~/.zshrc に書いておこう。 autoload -U compinit compinit source ~/.zshrc かログインし直すかで補完機能が有効になる。 特に補完が便利な例として以下を紹介。 cd ディレクトリのみを補完 grep --with-filename --recursive とか長いオプションを補完。

    関西アンカンファレンスで zsh について発表してきた - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2009/12/21
    便利そうな設定だ。が、僕はviキーバインド
  • Kanasan.JS Jetpack ワークショップに参加した - mollifier delta blog

    12/06(日) Kanasan.JS Jetpack ワークショップに参加した(告知ページ)。 Jetpack というのは Firefox の拡張機能で、そいつをインストールすると簡単なアドオンみたいなのを作成、実行したりできるようになる。この「簡単なアドオンみたいなもの」のことを Feature と呼ぶ。 今回は実際にコーディングを行うとのこと。Kanasan.JS 初の試みということで楽しみにしながら向かった。 Jetpack 入門 まずは Jetpack Feature の基的な作り方をおさえようということで、入門用のスライドでお勉強。僕が予習してきたので発表した。 Jetpack WorkshopView more documents from H M. とりあえずこれで基は押さえれたと思う。そのスライドで出てきたページへのリンクは以下。 英語ページ Jetpack Gall

    Kanasan.JS Jetpack ワークショップに参加した - mollifier delta blog
  • LLTV で Vimperator 全国デビュー!? - mollifier delta blog

    8月29日に開かれた Lightweight Language Television (LLTV) に参加した。前回の LLFuture に続いて2回目の参加。10時間ぐらいの長丁場の中から印象に残ったセッションは以下。 朝から生テレビ 最近のLLの動向について討論するセッション。パネリストが よしおかひろたかさん、小飼弾さん、川合史朗さん、ということで、朝から濃い。はっきり言って全然まとまりはなかったし LL あんまり関係なかったけど、発言内容は興味深かった。 印象に残った発言は以下。 今の開発は分業されすぎている。ハードウェア、ソフトウェアの開発者がふれあう機会が少ない。そんな状況では進化は起きない。 そういう状況が iPhone とかで変わるかもしれない CPU のコア数は今後どんどん増えるだろう。なので、増えたときに有利になるようなコードを書いておくと将来マルチコアの恩恵をたくさん

    LLTV で Vimperator 全国デビュー!? - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2009/09/01
    ビフォーアフターという題目があるので見た目の分かり易さを優先した結果です、と言い訳。あと、コードは突貫工事的な部分があって見せるのは恥ずかしかったというのもある。
  • Firefoxの拡張機能をハックするにはatoolが便利 - mollifier delta blog

    Firefoxの拡張機能(アドオン)は *.xpi と言う名前のzip形式で圧縮されたファイルになっている。で、その中にはたいてい *.jar という、これまたzip形式の圧縮ファイルが入っている。 というわけで拡張機能をハックするにはzipファイルを展開することが多くなる。でもUnix系OSではzip形式はあんまり使わないので、unzipコマンドとかよく分かんない。使いたくない。 そこで役に立つのがatoolというツールだ。こいつはいろんな圧縮ファイルの形式を自動判定して、一つのコマンドで扱えるようにしてくれる。使い方はこんな感じ。 基的な使い方 atool -x でファイルを展開できる。 % ls vimperator-2.0-fx.xpi % atool -x vimperator-2.0-fx.xpi # vimperatorのxpiファイルをatoolで ... vimpera

    Firefoxの拡張機能をハックするにはatoolが便利 - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2009/06/24
    たしかに、圧縮/展開ツールのオプションの違いは異常なほどだからなぁ。しかしコマンドをたくさん覚えないといけないなぁ。unzipのオプションが分からないなら、jjarコマンドはtarと同じようなオプションだった気がする
  • zshのmanページが15個に分かれてるので解説してみる - mollifier delta blog

    zshは高機能なだけあって、manページも15個に分かれている。多すぎてわけ分かんなくなってきたので、それぞれのページの内容をざっと解説してみる。 大事なページ まずは、よく読む、または読んでおいた方が良いと思うページから。 zsh zshの概要。一番最初に書いてある、他のmanページの概要説明が重要。あとはコマンドラインオプション、初期化ファイル(.zshrc とか)を読み込む処理など。 zshmisc その他の雑多なこと。なんだけど、zshの文法的な説明があったり、密かに重要。内容は大体こんな感じ。 SIMPLE COMMANDS & PIPELINES: コマンドライン処理の基 COMPLEX COMMANDS: 複合コマンド。for, while などの制御構文も含む。 REDIRECTION: リダイレクト JOBS: ジョブコントロール CONDITIONAL EXPRESS

    zshのmanページが15個に分かれてるので解説してみる - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2009/06/21
  • XULで動的にスタイルシートを読み込む方法が分からない - mollifier delta blog

    新しいFirefoxの拡張機能を作っている。その中で、ステータスバーとかのアイコン画像を動的に変えたくなった。しかもわりといっぱい。 「いちいちsetAttributeなんてめんどくさいぜ。読み込むスタイルシートを一気に変えれば楽勝だろ」とか考えた。考えたんだけど、わけわかんなくなってきた。 MDCとか検索しまくって、なんかそれっぽいページにたどり着いたんだけど、意味分かんない。これね。 Interface List - MDC このページ、何なんだ。アタリかどうかも分かんない。たぶんハズレ。僕を騙すための罠ページ。 うおー、だいぶ粘ったのに。だいたいあれだ、拡張の開発って別に難しくはないんだけど、そのやり方にたどり着くのが大変すぎる。なんだ、あれか。そういう検索パワーを試すゲームか。検索ゲーか。 というわけで、酒飲んで寝る。

    XULで動的にスタイルシートを読み込む方法が分からない - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2009/03/23
    http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/stylechanger.js を読むと良いかも。vimpやStylishを読むよりは短かくて分かりやすいはず
  • 1