タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

lltvに関するteramakoのブックマーク (11)

  • 【LLTVレポート】劇的ビフォーアフター、匠の技(前編) あの機関車がFirefoxに! slジョークコマンドを大改修 − @IT

    2009/09/07 2003年にスタートした軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした“LLイベント”が、今年もまた、2009年8月29日に東京・中野で開催された。PerlRubyPythonPHPJavaScriptといったメジャーなものから、Lua、Gauche、Rといった比較的マイナーなものまで、LLに関する発表やパネルトークを行うイベントだ。内容は、まじめな討論や高度なプログラミングの議論、ジョークネタまでと幅広い。 2005年には「LL Day and Night」と昼夜2部構成にしてみたり、2006年には「LL Ring」と題して会場にプロレスのリングを設置、プログラミング言語対決をしてみたりと、例年、趣向を凝らせたプログラムが見物だ。 7回目となる今年は「LLTV」と題し、有名テレビ番組のパロディーで構成されていた。番組タ

  • 資料集 « Lightweight Language Television (LLTV)

    LLTVの各番組で使われた資料のうち、出演者から公開許可を得たものをこちらに掲載します。 渡る世間は雲ばかり 荒井省三(マイクロソフト) (pdf) 松尾貴史(Kay Team) (pdf) プロトタイピング〜「もの作り」の流儀〜 ハードウェアスケッチング:小林茂(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー) (pdf) 大改善!! 劇的ビフォーアフター Ruby: takano32 (html) JavaScript: teramako (html) Gauche: 川合史朗(Scheme Arts) (html) LLレッドカーペット HP50gでラマヌジャンに挑戦 by 大野典宏 (pdf) Ustreamでゆっくりしていってね!!! by サロンパス(Hacker’s Cafe) (pdf) ワンライナーのための何か(仮) by sugyan (keynote) 二つのPythonを用いた

  • jkl.lomo.jp » Vimperator入れてみた。

    かなーり昔に入れてすぐ消したような記憶があるのだけども、LLTVのLTで実践してるひとがいてやる気になったので導入した。 導入 Vimperator :: Add-ons for Firefox Firefox の addon なのでクリックするだけ。 設定 インストールしたらまず :mkvimperatorrc とコマンド入力して設定ファイルを書き出す。 俺の場合は Windows なので標準では C:\Documents and Settings\ユーザ名\_vimperatorrc が作成される。 _vimperatorrcは後で書く。 操作方法 simplicityroad: Vimperator Keyboard Shortcuts Visual She Vim使いであれば上記WEBページを斜め読みしてればどうにかなる。わからなければコレを気にVim使いになりまし

  • LLTV参加してきた。 « vi USP友の会

    teramako
    teramako 2009/09/01
    rm -rf / ネタは大変面白かったデスヨ
  • lltv 出演者リンク集 - てれもえ! -照れこそは萌えが戴くべき最高の至宝-

    敬称略. 間違い、不足等ありましたらコメント欄でご指摘をお願いします. 朝から生テレビ 高橋征義(司会) @takahashim よしおかひろたか @hyoshiok 小飼弾 @dankogai 川合史朗 柴田淳(ゲスト) @ats 小山哲志(ゲスト) @koyhoge LLフィーリングカップル 柴田淳(司会) ナガタユウコ(アシスタント) @ngtyk 個々一番 @cocoitiban 和田卓人 @t_wada 牧大輔 ふるかわとおる ごうだまりぽ @MaripoGoda ぼずお しおり べにぢょ @lovecall 渡る世間は雲ばかり 鈴木嘉平(司会) ひがやすを @higayasuo 荒井省三 高井直人 @takai 松尾貴史 @tmatsuo プロトタイピング 〜「もの作り」の流儀〜 佐藤智昭(司会) 小林茂 田川欣哉 大改善!! 劇的ビフォーアフター 佐々木健(司会) takan

    lltv 出演者リンク集 - てれもえ! -照れこそは萌えが戴くべき最高の至宝-
  • LLTV で Vimperator 全国デビュー!? - mollifier delta blog

    8月29日に開かれた Lightweight Language Television (LLTV) に参加した。前回の LLFuture に続いて2回目の参加。10時間ぐらいの長丁場の中から印象に残ったセッションは以下。 朝から生テレビ 最近のLLの動向について討論するセッション。パネリストが よしおかひろたかさん、小飼弾さん、川合史朗さん、ということで、朝から濃い。はっきり言って全然まとまりはなかったし LL あんまり関係なかったけど、発言内容は興味深かった。 印象に残った発言は以下。 今の開発は分業されすぎている。ハードウェア、ソフトウェアの開発者がふれあう機会が少ない。そんな状況では進化は起きない。 そういう状況が iPhone とかで変わるかもしれない CPU のコア数は今後どんどん増えるだろう。なので、増えたときに有利になるようなコードを書いておくと将来マルチコアの恩恵をたくさん

    LLTV で Vimperator 全国デビュー!? - mollifier delta blog
    teramako
    teramako 2009/09/01
    ビフォーアフターという題目があるので見た目の分かり易さを優先した結果です、と言い訳。あと、コードは突貫工事的な部分があって見せるのは恥ずかしかったというのもある。
  • LLTVで発表した「fortuneとRubyの邂逅」の資料を公開しました - 32nd Diary(2009-08-31)

    ■ [Hack][Event][LL] LLTVで発表した「fortuneとRubyの邂逅」の資料を公開しました 資料を公開しました。 fortuneとRubyの邂逅 今日はほのぼのとエンディング動画みてました。 これ・・・なんかオレってばどうみてもなんか飲んでるかキマっちゃってる写真になってるような気がするwww まぁ、基的にそんなカンジでしたけどね。はい。

    LLTVで発表した「fortuneとRubyの邂逅」の資料を公開しました - 32nd Diary(2009-08-31)
    teramako
    teramako 2009/09/01
    僕も家に帰ったらアップしなきゃなー
  • LLTV、ふりかえり。 - ngtyk's diary

    2009年8月最後の土曜日は LLTV に捧げましたよ! Lightweight Language Television http://ll.jus.or.jp/2009/ 1年ぶりのなかのZERO。というか中野自体1年ぶりだ!中野ブロードウェイ行きたい…(関係ない)。 あたしの出番はふたつで、まず、LLフィーリングカップル。実は、最初はとってもとってもありがたいことに登壇者側でオファーいただいたのですが、いやもうそんなあたしなんて場違いすぎるやろ!一年前は「えるえるってなに?」とかゆうてたんやぞ!ということでいろいろ自信がなく辞退させていただくことに。オファーメールに「別の形で何でもお手伝いさせていただきます!」って返信したら、なんと番30分前に司会アシスタントの原稿を渡されたのでした…って、あたしをアシスタントに起用した柴田さんは冒険しすぎだと思います!>< でもって、ふたつめがLL

    LLTV、ふりかえり。 - ngtyk's diary
  • myfinder's blog: Vimperatorを導入

    LLTVの何かのセッションでVimperatorを知ったのでインストールしてみた。 VimperatorというのはFireFoxのアドオンで、操作をvim風にしてくれるというもの。 いまvim力向上に取り組んでいるところなので、良さそうと思って入れてみた。 インストールはFireFoxのアドオン追加で簡単にできる。 再起動後はナビゲーションバーの表示が消えているので驚かないように。 基操作は下記ページにあります。 http://project-p.jp/halt/wiki/Vimperator http://d.hatena.ne.jp/toshi123/20070629/p1 早速使い始めたのですが、vimmerはとりあえず入れておいて損のないアドオンだと思います。 というか入れた方がFireFoxの操作がさらに快適になるかも。

  • LLTV - てきとうなメモ

    行ってきたのでメモ.敬称略.いろいろリンクとか追記する可能性あり. 間違いがあれば訂正します. 朝から生テレビ 司会 高橋征義 (id:takahashim) 出演者 よしおかひろたか (id:hyoshiok) 小飼弾 (dan) 川合史朗 (shiro) 自己紹介 LL使ってないのに呼ばれちゃった (hyoshiok) 朝生は久しぶり (dan) gauche最近更新少ないのは仕事が忙しいから(shiro) 最近のLLの動向 perl (dan) parrot1.0.0(perl6のvm)がリリース でも,遅いのでこれからチューニングしないと LLを実行するサービス(llevalだと思われ)だと2秒割り当てている.他の言語は1秒 perl5.10.1がリリース.5.10->5.10.1はbug fix python 柴田淳さん登場 python2.xとpython3.xがある pyth

    LLTV - てきとうなメモ
  • https://blog.eorzea.asia/2009/08/post_57.html

    teramako
    teramako 2009/08/30
    あとでじっくり読みたい
  • 1